1983年(昭和58年)にあった出来事や流行に関係する記事一覧
1983年に公開された「食人族」というタイトルだけで十分なインパクトのある映画。 「本物の殺人事件の映像ではないか」と騒がれ話題になりましたね。 軽いノリで映画をみて後で後悔した人も少なくないはず…
【まんがイソップ物語】どのお話を覚えてる?記憶に残っているベスト3
1983年から放送が開始された「まんがイソップ物語」 子供の頃に「まんが日本むかし話」を見ていた人も多いと思いますが「まんがイソップ物語」は「日本むかし話」とは違った面白さや怖さがありましたね!
「 スケバン刑事」で麻宮 サキのライバル夢小路 美也子こと『渡辺千秋』期待と力不足!!
1980年代 スケバン刑事を始め数々の人気ドラマに出演していた渡辺千秋さん。歌手としてもデビュー当時の事務所は、俳優の杉良太郎さんが経営していた芸能事務所「シルクロード」で事務所もかなりの力の入れようでしたが、いまいちブレークせず残念な結果に・・・。
多くの男の子が憧れて夢中になったプラレス3四郎!面白さや魅力について!
制作したプラモデルを戦わせる「プラレス」という競技や、主人公が操る柔王丸に多く男の子が夢中になりましたよね。時代を先取りしており、現在の科学・技術水準でもプラレスを再現することは不可能でしょう。まだまだ空想の世界の域を出ませんが、プラレス3四郎の面白さを紹介していきます。
悪役俳優を中心に結成された俳優グループ「悪役商会」。映画やドラマでは主人公やヒーロー役が大体います。それに反目して必ず悪役・悪者がいます。敢えて悪役を中心とした活動をされてる悪役商会についてまとめてみました。
1983年の邦楽ヒット曲 ランキング。売上枚数「年間ベスト10」はこの曲だ!
1983年にはどのような曲が流行っていたのか?売上枚数で見るリアルな年間ベスト10です。実はこの年、例年になく演歌が多数大ヒットしたんですよねぇ。
オープン当初の『東京ディズニーランド』はこんな感じだった!!
1983年4月15日に開園となった東京ディズニーランド、オープン初日は約1万8000人ものゲストがパークを訪れたそうです。現在は来園者数も3,255万人超えたと言われています。そんなディズニーランドのオープン当初はどんな感じだったのでしょうか。振り返ってみました。
実は息の長~い女優!『富田靖子』過去の恋愛・結婚相手・子供は?現在は!!
清楚なイメージで80年代は映画やドラマで大活躍した富田靖子さん、気が付いたら最近テレビに出ている?見かけなくない?と言われる様になりました現在は何をされてるのでしょうか?
夏だからこそ【もんたよしのりwith大橋純子】の「夏女ソニア」を聴き直そう!
1983年に同じ事務所とレコード会社に所属していた、もんたよしのりさんと大橋純子さんのデュエット曲「夏女ソニア」を覚えていますか?今回はコーセーのCMとのタイアップだったこの曲を聴き直してみたいと思います。
「ゲーム」超時空要塞マクロス!PlayStationに落ち着くまでの歴史
現在、PlayStationで遊ぶことができる超時空要塞マクロスシリーズが最初に発売されたのが1983年です。PlayStationに落ち着くまでの懐かしいゲーム機とともに、超時空要塞マクロスのゲームも紹介していきます。
パソコンからの移植! 初期のファミコンを彩った思い出の作品たち
1983年の7月15日に発売されたファミリーコンピュータは、またたくまに世の中を席巻しました。同時に発売されたゲームは、すべてアーケードからの移植。その後、オリジナル作品も増えていくのですが、忘れてならないのはパソコンから移植されたゲームたち。今回はそんな初期を彩ったゲームを数本紹介します。
子役出身の松田洋治さん。幼少期は、特撮ものから時代劇など幅広く活躍していました。そんな彼が一躍脚光を浴びたTBS系ドラマ家族ゲーム。チャラい家庭教師・長渕剛さんとの出会いが、落ちこぼれシゲの人生を変えていきました。シゲを演じ注目された松田さんの、現在までを追っていきます。
皆さんは1983年に発売された松本伊代さんのシングル「太陽がいっぱい」を覚えていますか?まさに夏の曲であり、サンサンとした太陽がイメージ出来る曲でした。ちょっと夏を先取りですが、さっそく聴き直してみたいと思います。
今でこそファンとの握手会など警備がうるさくなった現代ですが、今から36年前、人気絶頂の歌手の松田聖子さんをコンサート会場で襲った殴打事件がありました。松田聖子さんを襲った殴打事件とは何だったのでしょうか?
BOØWYは1981年に結成されてから1987年の解散までにオリジナルアルバムを6枚残しています。今回はこの6枚のアルバムを少し紐解いて振り返ってみたいと思います。
30年以上愛され続けたアイス「ダブルソーダ」。ガリガリくんは一人で一袋食べるのが当たり前のになっていたけど「ダブルソーダ」は何故か分けて食べるのが当たり前でした。
【稲垣潤一】の「夏のクラクション」夏の終わりを告げるこの名曲をアンサーソングと共に振り返る
1983年にリリースされた稲垣潤一さんの「夏のクラクション」。この曲にはアンサーソングがあったのをご存じですか?この記事では「夏のクラクション」を中心にアンサーソングと共に振り返ってみたいと思います。
杏里の名曲「CAT'S EYE」を様々なアーティストのカバーと一緒に聴き直す
この記事では、35年前にリリースされた杏里の名曲「CAT'S EYE」についてまとめてみたいと思います。名曲であるがゆえに、今でも若手のアーティストにカバーされている「CAT'S EYE」は素晴らしいですね!
唯一マリオが悪役として登場した【ドンキーコングJr.】ファミコンのコントローラーがゴムボタン時に発売されましたね!
ファミコン初期というか、発売当初の名作である【ドンキーコングJr.】。単純明快なアクションゲームでしたが、心にに残る作品でした!(^^)! そんな【ドンキーコングJr.】を振り返ってみたいと思います!
あのロードランナー最新作「ロードランナー・レガシー」がNintendo Switchで配信決定!!
株式会社Tozai Gamesは、1983年に生まれたアクションパズルゲーム「ロードランナー」の最新作「ロードランナー・レガシー」を2018年春にNintendo Switchにて配信します。