マンガ【特攻の拓】登場人物の単車(バイク)まとめ

マンガ【特攻の拓】登場人物の単車(バイク)まとめ

週刊少年マガジンで連載されていた伝説のヤンキー漫画『疾風伝説 特攻の拓』(かぜでんせつ ぶっこみのたく)。 魅力的な改造を施した登場人物たちの“愛車”について、実際のバイク画像とともに振り返ってみましょう。


浅川拓(あさかわたく) <所属:爆音小僧>

【愛車】YAMAHA(ヤマハ) FZR250R / KAWASAKI(カワサキ) ゼファー400

/ HONDA(ホンダ) CBX1000 / YAMAHA(ヤマハ) SR400

拓ちゃんが“ケニー・ロバーツ号”と名付けたFZR250R。
後に海に沈んでしまう…(´;ω;`)

主人公・浅川拓が最初に乗っていた「YAMAHA(ヤマハ) FZR250R」

実物の「YAMAHA(ヤマハ) FZR250R」

エディ・ローソン号と名付けたゼファー400。

KAWASAKI(カワサキ) ゼファー400

実物の「KAWASAKI(カワサキ) ゼファー400」

爆音Coolストリートスペシャル!

HONDA(ホンダ) CBX1000

1979年発売。
空冷4サイクル車として、究極の姿を追求。
GPレーサーと同じDOHC並列6気筒エンジンを、世界で初めて量産化、ホンダ初のX=1000cc級スーパースポーツ。

実物の「HONDA(ホンダ) CBX1000」

天羽セロニアス時貞の悪魔の鉄槌(ルシファーズ・ハンマー)・SR400を拓が引き継いだ。

ルシファーズ・ハンマー SR400

ルシファーズ・ハンマーのフルレプリカを目指して作られたSR400

年式不明 ヤマハ SR400 ストリートスナップ 田口 稔さん【STREET-RIDE】ストリートバイク ウェブマガジン

画像は、低めのハンドル、テールカウル付きのシートまわりなど、同時に発売されたSR500に比べスポーティな仕上げとされた1978年発売の初代SR400。
当時の標準小売価格は31万円。

実物の「YAMAHA(ヤマハ) SR400」

鮎川真里(あゆかわまさと) <所属:爆音小僧>

【愛車】HONDA(ホンダ) CB400FOUR

元は音速四天王の一人、半村誠の愛車だった「CB400FOUR」を マー坊が引き継いだ。

「爆音小僧」の七代目頭“マー坊”の愛車は「真紅のHONDA(ホンダ) CB400FOUR」

実物の「HONDA(ホンダ) CB400FOUR」

真嶋秋生(まじま あきお) <所属:爆音小僧>

【愛車】KAWASAKI(カワサキ) KH400

“ワンパンのアキオ”こと真嶋秋生の愛車「KAWASAKI(カワサキ) KH400」

実物の「KAWASAKI(カワサキ) KH400」

姫小路良(ひめのこうじりょう) <所属:爆音小僧>

【愛車】SUZUKI(スズキ) GS400E

“地獄のリョー”こと姫小路良の愛車「SUZUKI(スズキ) GS400E リーゼントスペシャル」

実物の「SUZUKI(スズキ) GS400E」

カズ <所属:爆音小僧>

【愛車】YAMAHA(ヤマハ) FZR400RR

カウルレス仕様のFZR400RRでバラチョン(集合菅の集合部前でマフラーを切断した)仕様。
ちなみにカズは同じ旗持ちであるジュンジ(画像でカズの後ろに乗っているのがジュンジ)と仲が良い。

「爆音小僧」の旗持ち担当“カズ”の愛車は「カウルレス仕様のYAMAHA FZR400RR」

実物の「YAMAHA(ヤマハ) FZR400RR」

滝沢ジュンジ <所属:爆音小僧>

【愛車】HONDA(ホンダ) CBX400F

「爆音小僧」の旗持ち・ジュンジの「HONDA(ホンダ) CBX400F」

実物の「HONDA(ホンダ) CBX400F」

真嶋夏生(まじま なつお) <元六代目「爆音小僧」の頭>

【愛車】“爆音スペシャル” HONDA(ホンダ) CB1100R

真嶋夏生は「音速の四天王」の1人。

「横浜(ハマ)の最速伝説」の異名がある夏生の愛車は爆音スペシャルと称される「HONDA(ホンダ) CB1100R」

実物の「HONDA(ホンダ) CB1100R」

鳴神秀人(なるがみひでと) <所属:横浜外道(よこはまげどう)>

【愛車】KAWASAKI(カワサキ) Z400FX-E4

パールホワイトのZ400FX-E4。
鳴神秀人は、単車の走りで有名な外道の中でも別格の速さを誇り、喧嘩でも勇名を馳せる。

“外道の秀人”の愛車「KAWASAKI(カワサキ) Z400FX-E4」

実物の「KAWASAKI(カワサキ) Z400FX-E4」

一条武丸(いちじょうたけまる) <所属:魍魎(もうりょう)>

【愛車】SUZUKI(スズキ) GSX400FS インパルス

旭日旗カラーのロケットカウルを備えたGSX400FSインパルス。

「魍魎」九代目統領・“鏖(みなごろし)の武丸”の愛車「SUZUKI(スズキ) GSX400FS インパルス」

1982年発売。

実物の「SUZUKI(スズキ) GSX400FS インパルス」

沢渡弘志(さわたりひろし) <元「獏羅天」>

【愛車】KAWASAKI(カワサキ) Z2

キヨシとのコンビで“風神雷神”と呼ばれる。

“韋駄天ヒロシ”の異名をとる元「獏羅天」の“地獄の一番機”「KAWASAKI(カワサキ) Z2」

初代Z2。車名は「KAWASAKI(カワサキ)750RS」だが、型式名から通称“Z2”ゼッツーと呼ばれる。

実物の「KAWASAKI(カワサキ) Z2」

鰐淵春樹(わにぶちはるき) <所属:夜叉神(やしゃがみ)>

【愛車】KAWASAKI(カワサキ) Z1000J [通称ジェイソン]

Z1000Jのローソン仕様。
「ジェイソン」とはZ1000Jの「J」と「エディ・ローソン」を合わせた「J+ソン」=「ジェイソン」。

「夜叉神」第19期総会長で音速の四天王の一人、鰐淵春樹の愛車「KAWASAKI(カワサキ) Z1000J」

AMAスーパーバイクシリーズでエディ・ローソンが優勝したレーサーマシンのベースになった。

実物の「KAWASAKI(カワサキ) Z1000J」

那森須王(なもりすおう) <元「獏羅天」>

【愛車】HONDA(ホンダ) CB750K2

黒とゴールドメタリックに塗り分けられた、超どシャコのCB750K2。

音速の四天王の一人、那森須王の愛車「CB750K2(ケーツー)」

実物の「HONDA(ホンダ) CB750K2」

緋咲薫(ひざきかおる) <所属:麓沙亜鵺(ロクサーヌ)>

【愛車】KAWASAKI(カワサキ) Z400FX

チェリーピンクのZ400FX。

「麓沙亜鵺」の十一代目頭、緋咲薫の愛車「KAWASAKI(カワサキ) Z400FX」

実物の「KAWASAKI(カワサキ) Z400FX」

榊龍也(さかきりゅうや) <所属:朧童幽霊(ロードスペクター)>

【愛車】KAWASAKI(カワサキ) GPZ900R

フレアーラインに豹柄の三段シート、デビル管のマフラーを備えたGPZ900R。

「朧童幽霊」の初代総長・榊龍也の愛車「KAWASAKI(カワサキ) GPZ900R」

カワサキのオーバーナナハン解禁第一弾「GPZ900R」。
北米市場むけの仕様にはNinja(ニンジャ)のペットネームが付けられた。

実物の「KAWASAKI(カワサキ) GPZ900R」

慈統享介(じとう きょうすけ) <所属:極悪蝶(ごくあくちょう)>

【愛車】HONDA(ホンダ) CB750F

「極悪蝶」の二代目頭・慈統享介の愛車「HONDA(ホンダ) CB750F」

30数年前に一つの時代を築いたCB750F。
画像は発売当時、記録的な販売台数となったモデル。

実物の「HONDA(ホンダ) CB750F」

来栖奈緒巳(くるすなおみ) <所属:蠅王(ヴェルゼブブ)>

【愛車】KAWASAKI(カワサキ) 500SS MACH III

初代「極悪蝶」の頭で、後に「蝿王」を名乗る来栖奈緒巳の愛車「KAWASAKI(カワサキ) 500SS MACH III」

実物の「KAWASAKI(カワサキ) 500SS MACH III」

一色大珠(いっしきたいじゅ) <所属:美麗(びれい)>

【愛車】YAMAHA(ヤマハ) RD400

初代「美麗」の頭・一色大珠の愛車「YAMAHA(ヤマハ) RD400」

実物の「YAMAHA(ヤマハ) RD400」

八尋渉(やひろわたる) <所属:阿修羅王(あしゅらおう)>

【愛車】HONDA(ホンダ) CB400FOUR

ブルーのCB400FOUR。

※画像:単車の後ろに乗っているのは「阿修羅王」の親衛隊「曼呪沙華」の頭・千冬慎(ちふゆしん)。

「阿修羅王」の八代目総長で「相州聖龍連盟會(AJS)」の會長、通称“血みどろ八尋”の愛車「HONDA(ホンダ) CB400FOUR」

実物の「HONDA(ホンダ) CB400FOUR」

半村晶(はんむら あきら)

【愛車】HONDA(ホンダ)CB350FOUR

兄である半村誠の形見CB400FOUR仕様のCB350FOUR。通称バケヨン。

半村晶の愛車「HONDA(ホンダ) CB350FOUR」

実物の「CB350FOUR」

鰐淵清美(わにぶちきよみ)

【愛車】KAWASAKI(カワサキ) 500SS MACHIII

鰐淵清美は、鰐淵春樹の姉で聖蘭の保健医。

※画像:単車の前に乗ってるのが鰐淵清美

鰐淵清美の愛車「KAWASAKI(カワサキ) 500SS MACH III」

実物の「KAWASAKI(カワサキ) 500SS MACH III」

いかがでしたか?

当時、マンガ『特攻の拓』をきっかけに“バイク”に憧れた人も多かったのではないでしょうか!?

さすがにオジサンになった今、こんな改造車に乗るわけにはいきませんが、カッコいいバイクの画像を見ていると、バイクへの情熱が再燃してしまいそうですね♪

『特攻の拓』についておさらいした方にオススメの記事

【特攻(ぶっこみ)の拓】90年代の少年マガジンで絶大な人気を博したヤンキーマンガの「イッチャッテル人たち」 - Middle Edge(ミドルエッジ)

マンガ『特攻の拓』の最終回ってどうだった? - Middle Edge(ミドルエッジ)

「音速の四天王」の一人、那森須王も目指した!?レースに関するオススメの記事

世界を席巻した【GP500】 の最速ライダーとモンスターバイクを振り返る。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

左から、
真嶋 夏生 … CB1100R 爆音スペシャル
鰐淵 春樹 … Z1000Jローソン仕様(ジェイソン)
半村 誠 … マー坊が引き継いだ深紅のCB400FOUR
那森 須王 … ブラック&ゴールドのCB750K2(ケーツー)

音速の四天王

関連する投稿


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、北斗の拳シリーズのフィギュア『シン』の発売が決定しました。


JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

フィギュアメーカーのCCPJAPANが、JR池袋駅南改札前スペースで8月11日(月)まで開催中の「キン肉マンSTATION」にて、限定商品および新作商品の販売を行っています。


数十年ぶりのサイン会!「王家の紋章」50周年カウントダウン開始記念として、細川智栄子あんど芙~みんがサイン会を実施!!

数十年ぶりのサイン会!「王家の紋章」50周年カウントダウン開始記念として、細川智栄子あんど芙~みんがサイン会を実施!!

2026年9月に連載50周年を迎える秋田書店刊行の漫画「王家の紋章」の50周年まであと1年のカウントダウンが開始されるのを記念し、現在大好評開催中のイベント「ACN ラムセス大王展 ファラオたちの黄金」にて、著者・細川智栄子あんど芙~みんによるサイン会が開催されます。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。