BOØWYが残した6枚のオリジナルアルバムを振り返ります

BOØWYが残した6枚のオリジナルアルバムを振り返ります

BOØWYは1981年に結成されてから1987年の解散までにオリジナルアルバムを6枚残しています。今回はこの6枚のアルバムを少し紐解いて振り返ってみたいと思います。


はじめに

伝説となっているバンドBOØWYですが、短い活動期間の中で6枚のオリジナルアルバムを残しています。

今回はそのオリジナルアルバムを振り返ってみたいと思います。

1982年 MORAL

『MORAL』は1982年3月にリリースされたBOØWYのファーストアルバムです。

当時は6人編成であり、アルバムジャケットは6人で写ったものになっています。

1. INTRODUCTION
2. IMAGE D0WN
3. SCHOOL OUT
4. ELITE
5. GIVE IT TO ME
6. NO N.Y
7. MASS AGE
8. WATCH YOUR BOY
9. RATS
10. MORAL
11. GUERRILLA
12. ON MY BEAT
13. ENDLESS

布袋寅泰さん曰く、アマチュアのミュージシャンがスタジオで練習しているのをそのまま録ったようなアルバムであり、音楽に関する技術的なことをメンバーが認識出来ていないこともあり、レコーディングは困難を極めたと言われています。

レコーディングを繰り返し、レコード会社へ音源を持ち込むも、理解されずにリリースが決定するまでに時間がかかったそうです。

NO N.Y.

この曲は最初に制作された段階では「NEWYORK NEWYORK」というタイトルだったそうです。

LAST GIGSの2回目のアンコールの最後に歌われた曲であり、BOØWYとして最後に演奏された曲でした。

これぞ当時のバンド少年達にとっての登竜門的な曲ではなかったですか?
私が生まれて初めてバンドで演奏したのが、この「NO N.Y.」でした。演奏しきった時の高揚感は今でも鮮明に覚えています。

一生忘れらない曲です。

1983年 INSTANT LOVE

『INSTANT LOVE』は1983年9月にリリースされたBOØWYのセカンドアルバムです。

『MORAL』では在籍していたギターの諸星アツシさんとサックスの深沢和明さんが脱退し、4人編成のBOØWYとなった初アルバムでもあります。

1. INSTANT LOVE
2. MY HONEY
3. OH! MY JULLY Part 2
4. FUNNY-BOY
5. OH! MY JULLY Part 1
6. TEENAGE EMOTION
7. LONDON GAME
8. SYMPHONIC
9. THIS MOMENT

氷室京介さん曰く、ファーストアルバムが怒りなら、今回は自分達の中にあるシラケ感覚がテーマであり、前作『MORAL』が怒りに斧を振り上げているイメージに対し、今作はドスをチラリと見せる様なシャープなイメージであるとのこと。

このアルバムはストレートなロックンロールをベースに、ファンク、レゲエ、ダブ、プログレなど様々なスパイスが散りばめられている名作でした。

INSTANT LOVE

アルバムタイトルにもなったこの曲のタイトルは、布袋寅泰さんのデモテープの仮タイトルがそのまま採用されたそうです。
当初は「DON'T KEEP OUT」というタイトルで演奏されたこともありました。

1986年頃まではセットリストに残っていた曲で、この曲が最もBOØWYらしいと感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか?

6人編成時代から演奏されていた名曲ですね。

1985年 BOØWY

『BOØWY』は1985年6月にリリースされたBOØWYのサードアルバムです。

アルバムタイトルは、再出発の意味も込めてバンド名の『BOØWY』がそのまま使われることになった作品です。

1.DREAMIN'
2.黒のラプソディー
3.BABY ACTION
4.唇にジェラシー
5.ホンキー・トンキー・クレイジー
6.BAD FEELING
7.CHU-RU-LU
8.DANCE CRAZE
9.ハイウェイに乗る前に
10.CLOUDY HEART

批評では"高度に洗練された最新型ロック歌謡"というジャンルを創出し、巨大なビジネスになり得る可能性を提示した意味でも、このアルバムが果たした歴史的意義は極めて大きいと評されているアルバムです。

確かにBOØWYが日本の音楽シーンに与えた影響は計り知れないものがあったと思うんですよね。偉大なる功績を残したBOØWYですが、この当時もライブ中心であり全国をハイエースで回るツアーも4回実施するなど精力的に活動していました。

DREAMIN'

ライブでは氷室京介さんの「最後に夢を見てる奴らに贈るぜ!」という台詞から演奏に入る事が多かったですよね!

この曲、LAST GIGSでは最後に収録されていた曲で、最後の最後に演奏されるイメージがどうしても強いですが、当初はライブの1曲目に演奏されることが多かったといいます。

大トリで盛り上がるこれぞBOØWY!といった名曲中の名曲であり、誰もが知ってるBOØWYの代表曲でしたね。

1986年 JUST A HERO

『JUST A HERO』は1986年3月にリリースされたBOØWYの4枚目のアルバムです。

BOØWYとしてはレコーディングが最も長期間におよんでおり、レコーディングスタジオも多岐に渡っている作品となっています。

1. DANCING IN THE PLEASURE LAND
2. ROUGE OF GRAY
3. わがままジュリエット
4. PLASTIC OCEAN
5. JUSTY
6. JUST A HERO
7. 1994 - LABEL OF COMPLEX
8. MISS MISTERY LADY (VISUAL VISION)
9. BLUE VACATION
10. LIKE A CHILD
11. WELCOME TO THE TWILIGHT

音楽誌『Player』ではの批評では、「前作『BOØWY』を土台として、その上に積み上げられた本作は、彼らの新しい側面、強靭なファンク・ビートから浮遊感漂うエスニック・サウンドまで、1コマごとに明度と輝度を変え、めくるめく音の洪水を浴びせてくれる」との評価があったこのアルバム。
また、音の面ではハードな印象を受けるという声もありました。

総評として、かなり高い評価を受けた作品であり、最も時間をかけてレコーディングされただけあるクオリティでした。

わがままジュリエット

この曲はBOØWYのサードシングルであり、BOØWYとして初の本格的なミュージック・ビデオが作成された曲でもありました。

ミュージック・ビデオのストーリーとしては、少女が森の中の洋館に迷い込み、封印された本を読んだことで命の危険にさらされるが、一命を取り留めるという物でした。
残念ながらそのミュージック・ビデオは見つかりませんでしたが、当時の貴重な収録動画がありましたので、是非確認してみてください。
大変懐かしい動画です。

1986年 BEAT EMOTION

『BEAT EMOTION』は1986年11月にリリースされたBOØWYの5枚目のアルバムです。

前作においてサウンド面で納得のいくアルバムを作ることが出来たメンバーが、今度は商業面での成功、「チャート1位を狙う」という目的でレコーディングを開始する事となったのがこの作品でした。

1. B・BLUE
2. ONLY YOU
3. RUNAWAY TRAIN
4. BEAT SWEET
5. NOISE LIMITTER
6. DON'T ASK ME
7. B・E・L・I・E・V・E
8. SUPER - CALIFRAGILISTIC
9. DOWN TOWN SHUFFLE
10. WORKING MAN
11. RAIN IN MY HEART
12. DRAMATIC? DRASTIC!
13. OUR REVOLUTION
14. SENSITIVE LOVE

音楽情報サイト『CDジャーナル』では、「これまでのBOØWYにあったトゲトゲしさみたいなものが消えています。一段と格好良さが増し、それがアルバムに出たと思えてきます」と批評していました。確かにこのアルバムには、全体を通して温かみのある作品だったなぁと印象を持っています。

まさに90年代に連なるビート系バンドの原型との声もあり、完成度の高いアルバムだったと思います。

散々聴いたアルバムです。

ONLY YOU

この曲は、アルバム『BEAT EMOTION』からシングルカットされたBOØWYの5枚目のシングルでした。

BOØWYのファンでなくてもこの曲は知っている!という方が多いと思います。
そのくらい、BOØWYの代表曲だと思います。

LAST GIGSでも当然歌われた曲で、盛り上がり方がハンパではありませんでした。

名曲です!!

1987年 PSYCHOPATH

『PSYCHOPATH』は1987年9月にリリースされたBOØWYの6枚目のアルバムです。

BOØWYのオリジナルアルバムとしては、このアルバムが最後となりました。

1. LIAR GIRL
2. ANGEL PASSED CHILDREN
3. LONGER THAN FOREVER
4. GIGOLO & GIGOLET
5. RENDEZ - VOUS (LIVE IN HAMBURG JULY 1987)
6. MARIONETTE
7. PLASTIC BOMB
8. PSYCHOPATH
9. CELLULOID DOLL
10. FANTASTIC STORY
11. MEMORY
12. 季節が君だけを変える

このアルバムが発売された1987年、BOØWYは解散に向けて活動していくようになります。
既にメンバー間や一部スタッフの間では解散は決定事項となっていたのですが、外部には一切知られていない状態だったといいます。

このアルバムも挑戦的な作品となっており、多種多様なサウンドとファンタスティック・ホラーとも呼ぶべき歌詞ワールドを展開していました。天才と天才の融合だったのだと思います。

「多彩さとそれを貫く統一感はまさにピークに達したという感がある」という批評もあり、この時点でBOØWYのサウンドは極まっていたのだと思います。

MARIONETTE

氷室京介さんは「BOØWYの楽曲なら何でも売れるというならこれでも食らえという意識で書いた曲」と語っています。

この曲のミュージック・ビデオの構成としては、アニメーションによる寸劇の途中でメンバーの演奏しているモノクロの映像が差し込まれるものとなっています。

BOØWYの代表曲であり、最も知名度の高い曲かもしれません。
BOØWYを語る上で外せない名曲です。

ラストのオリジナルアルバムに相応しい楽曲だったと思いますが、解散直前でもこのクオリティの楽曲を作れるのですから、もしBOØWYが解散していなければ・・・なんてことを考えました。

素晴らしい曲だと思います。

BOØWYのオリジナルアルバムを聴き直してみて

BOØWYのオリジナルアルバムを振り返ってみて、いかがだったでしょうか?

ファンの方からしたら、少々物足りない内容だったかもしれませんが、全曲振り返るのも難しくサラっとおさらいの様な内容になってしまいましたね(>_<)

兎にも角にもBOØWYの功績は凄いなぁと思いました。
各アルバムに名曲が散りばめられており、どれも名作だったと思います。

またBOØWYが聴きたくなりました!

最後までお読み頂き、ありがとうございました(^^)/

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。