オープン当初の『東京ディズニーランド』はこんな感じだった!!

オープン当初の『東京ディズニーランド』はこんな感じだった!!

1983年4月15日に開園となった東京ディズニーランド、オープン初日は約1万8000人ものゲストがパークを訪れたそうです。現在は来園者数も3,255万人超えたと言われています。そんなディズニーランドのオープン当初はどんな感じだったのでしょうか。振り返ってみました。


当初の建設候補地

当初、建設候補地は現在の浦安市舞浜のほか、長野県大鹿村、静岡県清水市(現・静岡市清水区)・御殿場市、神奈川県横浜市・川崎市、千葉県我孫子市、茨城県ひたちなか市、岩手県盛岡市などがあがっていたそうです。

東京都心に近い立地のよさなどから、ディズニー側はかなり早い段階から舞浜に決めていたそうです。
しかし、誘致合戦でオリエンタルランドからよりよい条件を引き出すために最後まで大鹿村・清水市の2か所を候補地として残したといわれています。

いよいよ建設開始

1981年4月 建設工事が開始されました。「浦安市」に(市制施行)。

建設に携わったのはこちらの大手ゼネコンの4社。
三井建設・清水建設・竹中建設・大成建設

因みに、東京ディズニーランドの建設費は、およそ1800億円だそうです。

ついに開園

1983年4月15日「東京ディズニーランド」が開園しました。

オープン当日はあいにくの雨にもかかわらず約1万8000人ものゲストがパークを訪れたそうです。

わずか約1か月後の5月23日 には来園者数が100万人に達したというから驚きです💦

パスポート

東京ディズニーリゾート 1デーパスポート(大人) 現在7,500円

現在でも東京ディズニーランド・シーへ入園するときには、当日に有効なチケットが必要です。
大抵の方はアトラクション乗り放題・ショー見放題の1デーパスポート(現在7,500円)を買う場合がほとんどだと思います。
では、昔はどうだったんでしょか?

東京ディズニーランドの開園当初、パスポートは平日のみ有効でした。

https://maihama.hateblo.jp/entry/2013/05/28/225301

東京ディズニーリゾートの乗り放題チケット一本化がもたらしたものとは? - 舞浜新聞

そう昔は、パスポート(当時 3,900円)は平日のみ有効の為、土日祝の利用にはアトラクション1回につき1枚必要となるアトラクション券と入園券がセットになった「ビッグ10」や、無料のショー・アトラクションのみ利用できる「入園券」が必要でした💦

しかも、アトラクション券はAからEまで種類があり、アトラクションによって利用できる券種は決まっているという徹底ぶり・・・。
因みに、当時のお値段がAは一番安く1枚100円。Bが150円。Cが200円。Dが300円。Eは一番高く400円。

人気のアトラクションはEチケット

E券が何時も直ぐになくなる💦

ビッグ10 ご優待アトラクション券

「カリブの海賊」「ジャングルクルーズ」「イッツ・ア・スモールワールド」「ホーンテッドマンション」「スペース・マウンテン」などの人気アトラクションはEチケットがなければ乗る事が出来ない代物でした💦

チケット「ビッグ10」(当時3,700円)で入園とアトラクション券10枚(A券1枚,B券1枚,C券2枚,D券3枚,E券3枚)のセットでした。
だから人気のアトラクション5つ全部乗ろうとすると券が足りないのです。

逆にA~C券は、「オムニバス・空飛ぶダンボ・ピーターパン空の旅・ピノキオの冒険旅行」などお子様向けなので、券が余り、C券2枚で「スペース・マウンテン」乗らして?と交渉したけど断られた思いがあります。ディズニーは硬かった💦

マップ

ディズニーランドで無料で配られているマップやガイドブックなど現在古い物はヤフオクやメルカリ等で高値で販売されています。

ガイドブック

1983年ガイドブック★日本語版★

テーマランド

現在東京ディズニーランドでは7つのテーマランドからなり、それぞれのテーマに沿ったアトラクションやエンターテイメントをラインナップされています。

ワールドバザール・アドベンチャーランド・ウエスタンランド・クリッターカントリー・ファンタジーランド・トゥーンタウン・トゥモローランドの計7つ。

アトラクション

そう開園当初のディズニーランドはディズニーシーは勿論、ビックサンダーマウンテンやトゥーンタウンもスターツアーズも無い時代だったんです。

因みに、誕生したのが、1985年エレクトリカルパレード。1987年ビッグサンダーマウンテン。
1989年スターツアーズ。1992年スプラッシュマウンテンなんですね。

またアトラクション数は現在41アトラクションですが当時のアトラクション数は全部で32だったんです。

逆に無くなったアトラクション

実は昔、ディズニーランドにはロープウェイがありました。
名前は「スカイウェイ」。
ちょうどファンタジーランドとトゥモローランドと結ぶ様にして走っていていたのです。

1983年のディズニーの開園当初からあるアトラクションでしたが1998年に消滅。
15年間だけのアトラクションなので、当時乗った方はレアな体験ですね!

レストラン

現在東京ディズニーランドではレストラン等の飲食施設は51店舗あります。
で!開園当初は少なく29店舗しかありませんでした。現在と比べて6割弱でした。

その為、現在でもお昼時など混雑していますが、当時は何処もメチャ混みで食事をするのも1~2時間待ちなんて事もザラでした。
しかも当時10代の私にとって何処のお店も高い料金設定だったのを覚えています。
ディズニーは夢の国じゃないの?料金だけはシビアなの?

余談ですが・・・。
当時のディズニーではレストラン等で、先に席取りをする人や割り込みする奴が横行していました。(特にヤンキー)
でもさすが!ディズニーの店員さん、ヤンキーに動じることなく「チャンと並んで下さい!」と注意していました。(私はやりませんよ)
中にはゴネる輩もいましたが、やはり全く動じず注意をしていました。
さすが夢と魔法の国ディズニーランド!!

商品施設(ショップ)

やはりディズニーランドに行ったらお土産屋さんも1つの楽しみですよね。
現在ディズニーランドでは商品施設(ショップ)は46店舗あるそうです。

昔は39店舗でした。やはり現在より少なく混雑していました。
また人気のショップなど店内も混んでいましたが、レジも少なくレジ前も行列なんてよくある光景でした。

最近の話ですが、知人がディズニーに行ってきたと、お土産でTシャッをくれました。
ありがたいのですが・・・。
全面ドナルドダックの顔のTシャッ、おじさんに似合うわけがない💦夏にパジャマ代わりに着ています。

1983年 ショップ袋

ショップ紙袋

ショップ包装紙

紙コップ

復刻版の様ですが、開園当時のモチーフされています。

最後に・・・

いかがだったでしょうか?
昔と比べるとディズニーランドもドンドン進化していますね。
また面白そうなネタがあったらまとめてみたいと思います。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。