あのロードランナー最新作「ロードランナー・レガシー」がNintendo Switchで配信決定!!

あのロードランナー最新作「ロードランナー・レガシー」がNintendo Switchで配信決定!!

株式会社Tozai Gamesは、1983年に生まれたアクションパズルゲーム「ロードランナー」の最新作「ロードランナー・レガシー」を2018年春にNintendo Switchにて配信します。


あの「ロードランナー」がNintendo Switchに登場!

株式会社Tozai Gamesは、ロードランナーシリーズの最新作「ロードランナー・レガシー」を2018年春にNintendo Switchにて配信することを決定しました。

あのロードランナーが復活!

「ロードランナー・レガシー」とは?

「ロードランナー・レガシー」とは、1983年に米国で生まれたアクションパズルゲーム「ロードランナー」の最新作。家庭用ゲームとしては実に9年ぶりの新作のリリースとなります。プレイヤーはランナーとなり邪悪な帝国の迷宮に侵入し、敵をかわしながら奪われた金塊を奪い返して脱出します。ランナーは左右の床に穴を掘ることができますので、掘った穴に敵を落としたり、うまく穴を掘ってブロックに囲まれた金塊を取るなどしながらステージを攻略します。

邪悪な帝国に侵入!

「ロードランナー」の特徴であるアクションとパズルとの絶妙な融合が「ロードランナー・レガシー」にも受け継がれており、正しい順序で穴を掘らないと取れない金塊や、敵を誘導することで取れる金塊などプレイヤーの知性と反射神経に挑戦する内容となっています。

二人協力プレイに対応!

「ふたりで遊ぶ」モードでは、Nintendo SwitchのJoy-Conを2つ使ってオフラインで二人で協力しながらステージをクリアするゲームモードを搭載しています。もう一人の頭に乗っかったり、一人が敵を誘導したりすることで一人では取れない金塊も取れるようになります。二人の息がピッタリと合っていることがステージ攻略の鍵となります。

二人協力プレイに対応!

オンラインランキングにも対応していますので、プレイヤー同士の協力や役割分担をしながらハイスコアを目指しましょう。「ふたりで遊ぶ」モードではJoy-Con2台のほか、Nintendo Switch Proコントローラーにも対応しています。

画面分割でもプレイ可能

クラフトモードで「世界でひとつだけのロードランナー」をつくろう!

「クラフトモード」ではプレイヤーがステージやキャラクター、アイテムをデザインし、ネットワークを介して世界中のプレイヤーに向けて公開することができます。作ったステージとキャラクターを組み合わせることにより、世界でひとつだけのロードランナーを世界中のプレイヤーに届けることができるようになります!

自分だけのステージを作成

さらに「みんなのステージ」では世界中のプレイヤーが投稿したステージを遊ぶことができます。良くできたステージにはいいね!をしてあげましょう!

キャラクターのデザインも作成可能

アイテムのデザインもオリジナルに!

組み合わせて世界で一つだけのロードランナー!

盛りだくさんのゲームモード!

敵の帝国に侵入し金塊を奪い返す「アドベンチャーモード」、敵はいないけど金塊を取るのに頭を使う「パズルモード」、1983年の初代ロードランナーを3Dで再現した「クラシックモード」、さらに隠されたゲームモードなど様々なゲームモードを搭載しています。

金塊を取るのに工夫が必要なパズルモード

新たな敵が登場するエクストラモード

ステージの大きさが大小様々な全300ステージのボリュームに、世界のプレイヤーが投稿したステージを加え、心ゆくまでロードランナーを楽しみつくすことができます。

超巨大なステージも登場!

懐かしのクラシックモード

「ロードランナー・レガシー」製品概要

タイトル:ロードランナー・レガシー
ジャンル:アクションパズル
プラットフォーム:Nintendo Switch™ 
販売形態:ニンテンドーeショップ ダウンロード専売
発売元:株式会社Tozai Games
配信時期:2018年春
配信地域:日本・米国・欧州・豪州
価格:1200円(日本、税込)

公式サイト

Lode Runner Legacy | Tozai Gsames

おすすめの記事はこちら!

バンゲリング帝国はバミューダトライアングル!?恐怖のバンゲリング帝国三部作について。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

高橋名人もPCエンジンも!ハドソンの軌跡「バーイ ハドソン♪」 - Middle Edge(ミドルエッジ)

『ボンバーマンは敵役だった!?(ファミコン)』 沼田健のノスタルジーX(エックス) ~昭和あるあるマンガはじめました~vol.13 - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。