1990年(平成2年)にあった出来事や流行に関係する記事一覧
1990年にオープンした北九州市のスペースワールド、2017年末に閉園
宇宙をテーマにした国内初のテーマパークとして26年前にオープンした北九州市の「スペースワールド」が、2017年12月末に閉園することになった。
GⅠレースの際、ファンファーレに合わせて手拍子をしたり、勝ち馬や勝利騎手に対してコールをするのは、日本独自の競馬文化と言っていいでしょう。その文化が生まれた瞬間があります。その始まりとは1990年の日本ダービー。アイネスフウジンと中野栄治騎手が作り上げた伝説について話していきましょう。
ギバちゃんのテキ屋、永ちゃんの主題歌♪ドラマ「ホットドッグ」第1話を振り返る。
柳葉敏郎主演、ドラマ「ホットドッグ」は下町の人情味溢れるテキ屋でアツイ男・信が兄貴分の4人の子供たちを預かるところから始まります。子供たちと暮らしていくうちに育つ愛情や血のつながりを超えた絆を描いた涙あり笑いありのストーリーで、別タイトルで続編ができるほど人気がありました。そんな「ホットドッグ」の第一話を懐かしく振り返ります。
「F-ZEROは」レースゲームの最高傑作!スピード感満点、手に汗握るバトルは今プレイしてもおすすめ!
「F-ZERO」は1990年11月21日に任天堂が発売したスーパーファミコン用レースゲームです。 スーパーファミコンのローンチタイトルとして発売されたんですよね。それだけ気合いが入っていたと思います。これまでの家庭用ゲーム機にになかった同機の回転、縮小表示機能を前面的に活用していたのが印象的ですね。 ちなみにタイトルの「F-ZERO」というのはF1の未来という意味らしいです。 なるほどね、そんなスピード感あふれるこのゲームの紹介をしていきましょう。
永井真理子『ZUTTO』思わぬ誤算で元気ハツラツ系から脱皮を果たしたバラード
永井真理子の12枚目のシングル『ZUTTO(ずっと)』。 ボーイッシュなルックスと溌剌としたヴォーカルで『ミラクルガール』などのヒットを飛ばしていた永井真理子。 彼女がオトナのシンガーへ脱皮を果たすきっかけとなったバラード『ZUTTO』がヒットした意外な理由とは?
「よぉ、ブス!」毒舌でも可愛い♡牧瀬里穂が各映画賞の新人賞を総なめにした『つぐみ』
JR東海「クリスマス・エクスプレス」のテレビCMで人気者になった牧瀬里穂の映画主演第2作目。私個人的には牧瀬里穂と言えばあのCMよりも「つぐみ」推しです!当時、吉本ばななの人気小説の映画化としても話題になりました。
ヨッシー初登場作品!隠しルート盛りだくさんの「スーパーマリオワールド」を紹介!
大人から子供まで大人気のスーパーマリオ。あの大冒険がスーパーファミコンで登場だ。スーパーキノコやファイヤーフラワーなどのおなじみのアイテムに加え、マントやヨッシーなどの新要素が盛りだくさん。そんな「スーパーマリオワールド」の世界の全貌を紹介しよう。
『キャプテン翼IIスーパーストライカー』無印「キャプテン翼」の続編!本家の漫画より早く描かれていた翼たちの海外挑戦!
原作「キャプテン翼」の連載終了から2年後、「キャプテン翼II スーパーストライカー」が発売された。原作では主人公の大空翼がブラジルに旅立つところで物語が終了したが、本作はブラジルに渡った翼の新しい戦いが描かれる。大人気のうちに終了した原作の続きが楽しめるということで、そのストーリーが大きく注目された作品だ。
郷愁で胸が一杯になってしまう、そんな不思議な魅力に満ち溢れた井上陽水の『少年時代』。 この名曲が生まれた背景やヒットした理由、「風あざみ」など陽水が作った独特な造語。 そして、藤子不二雄Aが書いた幻の歌詞について紹介します。
PC98版”サイレントメビウス”の復刻版ゲームソフトが予約開始!麻宮騎亜のサイン会も開催予定!
1990年に発売されたPC-9801向けゲームソフト「サイレントメビウス」が26年ぶりに復刻し、9月23日(金)に発売予定。それに伴い、プロジェクトEGGの通販サイトやツクモパソコン本店で予約受付が開始されている。
BOOK OFF 元店長のオススメ アーティスト&アルバム 番外編 エイベックス フェス「a-nation」とは?
昭和から平成の初めに活躍したアーティストたち。時代の大きなうねりを私たちに音楽と言う安定剤を処方し続けてくれた作品をマニアックに紹介できればと思っております!今回は番外編のエイベックス主催の野外フェス「a-nation」!
浅野温子と三上博史が主演のドラマ「世界で一番君が好き!」オープニングのキスシーン炸裂は、話題になりました!!
日露合作映画『オーロラの下で』人間とオオカミ犬の絆がすべてを凍らせる酷寒のシベリアの地に挑む感動巨編
シベリアの野生のオオカミを捕獲・調教して撮影。役所広司と共演しているのは野生のオオカミと犬との間にできた本物のオオカミ犬!アラスカでの実話と中心的な役割を果たした犬たちとともに映画を振り返りましょう。
シュワちゃんの『やかん体操』が話題になった日清カップヌードルCM
両手に巨大なやかんを持ったシュワちゃんの『やかん体操』で話題になった日清カップヌードルのテレビCM。 ラッキィ池田によるユニークな振り付けの誕生秘話や各ポーズに付けられたの名称などを当時の映像と共に紹介します。
【高橋リナ】JR東海のCMや鶴久とのデュオ「マサリナ」で活躍した彼女の今
1990年に出演したJR東海「クリスマス・エクスプレス」で注目を浴びた「高橋リナ」。その後もチェッカーズの鶴久政治とデュオ「MASARINA/マサリナ」や、多くのCM出演などで活躍した彼女の今を追いました。
出演者も"ぶっとびー"な女子高生の本音がビシバシ!「いつも誰かに恋してるッ」
フジテレビ系テレビドラマ「いつも誰かに恋してるッ」は1990年1月11日から3月22日まで放送された当時の最新学園ストーリー。未だDVDとブルーレイは未発売ですが、不定期の再放送はあるので見逃さないようにしましょう。
冒険の終わりは、新たな冒険の始まりだった。バスチアンの空虚との戦いを描く映画「ネバーエンディング・ストーリー第2章」。
ドイツの児童文学者ミヒャエル・エンデ原作のネバーエンディング・ストーリーは、映画化されて大ヒットしましたが、本当の冒険と戦いは、1作目では描かれなかった後半部分にありました。自分の思い通りになるはずの世界で、バスチアンはどう立ち向かったのか、振り返ります。
25年経ったいま、想い出にかわったのでしょうか?・・・「想い出にかわるまで」
姉の恋人を妹が奪ってしまうという、とてもディープな物語です。辛いことも、年月が人の心を想い出に変えてくれるのでしょうか?
姉さん、事件です。でおなじみドラマ”HOTEL” 姉さんって誰だか知ってましたか?
姉さん事件です!あまりに有名なフレーズですよね。フレーズは有名なんですが、この姉さんが誰なのか? 演じたのは誰? 興味ありませんか?今回は、姉さんは誰なの?ロケ地は?などなどご紹介させていただきます
皆はどの話が1番恐かった?私が選ぶ最恐ツートップ!「世にも奇妙な物語」
1990年から放送され、現在は特別編として年に数回番組改変期のお約束的番組になっている「世にも奇妙な物語」。恐い話、ちょっと感動するような不思議な話等、数々の名作を生み出している「世にも奇妙な物語」の中で、私個人がオススメの恐い作品「輪廻の村」と「ロッカー」をピックアップしてみました。