シュワちゃんの『やかん体操』が話題になった日清カップヌードルCM

シュワちゃんの『やかん体操』が話題になった日清カップヌードルCM

両手に巨大なやかんを持ったシュワちゃんの『やかん体操』で話題になった日清カップヌードルのテレビCM。 ラッキィ池田によるユニークな振り付けの誕生秘話や各ポーズに付けられたの名称などを当時の映像と共に紹介します。


日清カップヌードルのCM『シュワルツェネッガー やかん編』

1990年、日清食品は『カップヌードル』のTVコマーシャルにアーノルド・シュワルツェネッガーを起用。
筋骨隆々のシュワちゃんが無言でやかんを振り回す姿はインパクト抜群で一大ブームを起こした。

軽いと迫力が出ないため、一個10Kgぐらいの重さにした特大やかんを使用したという。

最後の『ちからこぶる。』というよくわからないキャッチフレーズも、話題性に一役買っていた。

制作は電通。
ACC CMフェスティバルで第30回テレビCM部門ACC賞を受賞。

『やかん体操』の振り付けは、ラッキィ池田!

このCMの振り付けを指導したのはラッキィ池田。
世界的な映画スターにやかんを持って踊らせたカップヌードルCMが話題となり、振り付けをおこなったラッキィ池田の知名度も急上昇。
シュワちゃんのやかんCMをきっかけに、一躍振り付け界のヒットメーカーとなった。

自身のタレント活動も多いが、布施明や氷川きよしからゴールデンボンバー、AKB48、関ジャニ∞までを手がける振付師としての独自性には唯一無二のものがある。
最近でも『妖怪ウォッチ』の登場人物たちが踊るエンディングテーマ『ようかい体操第一』でブームを起こしている。

振付師 ラッキィ池田

実は、シュワちゃんを騙して撮影していた…。

既にターミネーター(1984)、コマンドー(1985)、プレデター(1987)、ツインズ(1988)など数多くのヒット映画を実績に持っていた世界的な映画スター、アーノルド・シュワルツェネッガー。

彼をCMに起用するにはとてつもない困難が伴った。
契約書は300ページにも及び、「あれをやってはいけない、これもやってはいけない」と細かく明記されていた。
そして、その中には「ダンス禁止」との内容が…。

「これでは振り付けできない!」と困ったラッキィ池田はとんでもない嘘をつく。

これはシメタとばかりに、コミカルな動きをつけようとすると、シュワちゃんのマネージャーからクレームが付き、最終的に筋肉をアピールするような『やかん体操』に収まった。
スタッフも「怒り出す前にさっさと撮り終えよう。」と30分もかからず撮影を終了させたという。


なお、アメリカではテレビCMに出演するのは落ち目の俳優や新人などが多く、大物ハリウッドスターはイメージを重要視するためあまり出演しない。
シュワちゃんをはじめ、スタローンやジャン・レノなど日本のCMに出演しているスターは、CM映像を日本国外で放送しないという契約事項を入れている。

今ではYoutubeなどで海外でもこうした動画を見れてしまうので、もしかしたら出演した本人たちは後悔しているのかも?

『やかん体操』各ポーズの名称

一連の流れに見える『やかん体操』だが、実はその途中途中の動きには多くの名前が付いている。
当時、カップヌードルの販促物として配られた下敷きにはそのポーズについて解説がされていた。

(アーノルド・シュワルツェネッガー)

1.威嚇するピューマのポーズ

【図説】これがYAKAN体操だ

(アーノルド・シュワルツェネッガー)

2.オランウータンの怒りのポーズ

【図説】これがYAKAN体操だ!!

(アーノルド・シュワルツェネッガー)

3.ハゲタカの休息のポーズ

(アーノルド・シュワルツェネッガー)

4.ガゼールの疾走のポーズ

(アーノルド・シュワルツェネッガー)

5.マウンテンゴリラの2重チカラコブのポーズ

(アーノルド・シュワルツェネッガー)

6.ジャッカルの待ち伏せのポーズ

(アーノルド・シュワルツェネッガー)

7.ライオンのひと突きのポーズ

(アーノルド・シュワルツェネッガー)

8.濁流に流されるしま馬のポーズ

(アーノルド・シュワルツェネッガー)

9.バファローの水飲みのポーズ

(アーノルド・シュワルツェネッガー)

10.荒鷲の舞のポーズ

CM映像と照らし合わせて見ると、静止していないポーズもあり、後付け感がありまくりのネーミングである。
「ライオンのひと突き」など意味不明のものがあるが、ラッキィ池田の振り付けとならば、当たり前な感じがしてしまうから怖い。

【図説】これがYAKAN体操だ!!

やかん体操は当初、ブルース・ウィリスの予定だった?

実は『やかん体操』以外もあったシュワちゃんのカップヌードルCM

あまりに『やかん体操』の印象が強くて、他のCMバージョンがあるのを全く覚えていなかったが調べたところシュワちゃんが出演したカップヌードルCMは他にも存在していた。

近年でも、スマホゲームのCMに出演しているシュワちゃん。
ハリウッドスターとして遠い存在だった彼が日本で親しまれるようになった原点は、間違いなくこのカップヌードルCMであったと思う。

関連する投稿


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

2000年4月から『ひとりでできるもん!』に主人公・今田まい(3代目まいちゃん)役としてレギュラー出演した伊倉愛美さん。現在は結婚されお母さんに・・・。


中学3年生でモデルデビューした「ワンギャル」第4期生でモデルの『 竹下玲奈』!!

中学3年生でモデルデビューした「ワンギャル」第4期生でモデルの『 竹下玲奈』!!

鹿児島県奄美大島で生まれ育った竹下玲奈さん、15歳当時の中学3年生時にスカウトを受け、1997年に雑誌『プチセブン』誌上でモデル業を開始しワンギャルとしても活躍されていました。


「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

1992年にニューモモコグランプリに選ばれCM、グラビアで活動されていた古川恵実子さん。2010年3月頃まではラジオDJを担当されていましたが、以降メディアで見かけなくなりました。気になりまとめてみました。


ヤクザ映画・Ⅴシネマではお馴染みの強面俳優『浜田大介』!!

ヤクザ映画・Ⅴシネマではお馴染みの強面俳優『浜田大介』!!

1992年10月3日公開された映画「天国の大罪」でデビューした浜田大介さん。強面の顔からヤクザ映画やⅤシネマではお馴染みになっている浜田大介をまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。