競馬に関する記事


漫画・賭博黙示録カイジに登場する究極のギャンブル『鉄骨渡り』がVR用ゲームに!落下の恐怖が襲う!

漫画・賭博黙示録カイジに登場する究極のギャンブル『鉄骨渡り』がVR用ゲームに!落下の恐怖が襲う!

ソリッドスフィアは、福本伸行の『賭博黙示録カイジ』の鉄骨渡りをテーマにしたPlayStation VR用ゲーム『カイジVR ~絶望の鉄骨渡り~』を、今冬発売する。コントローラーを使いバランスを取り、鉄骨を渡りきって賞金の獲得を目指す。


競走馬「シュ」ミレーションの誤植も懐かしい『ダービースタリオン』

競走馬「シュ」ミレーションの誤植も懐かしい『ダービースタリオン』

アスキーから1991年に発売された『ベスト競馬・ダービースタリオン』を第1作目とする競馬シミュレーションゲームのシリーズ。略称は「ダビスタ」。開発者・薗部博之氏のプロフィールやイメージガールに起用された広末やさとう珠緒、優香などの動画をご紹介する。


20世紀最後の大スター「オグリキャップ」地方でも中央でも燦燦と輝いた芦毛の怪物!!

20世紀最後の大スター「オグリキャップ」地方でも中央でも燦燦と輝いた芦毛の怪物!!

地方での圧倒的強さをもって中央へ飛躍。ハイセイコー以来の超人気馬として競馬界に君臨し、熱狂的な競馬ブームを巻き起こしたサラブレッド、「オグリキャップ」を振り返る


長い下積みから大輪の華を咲かせた、屈強のサラブレッド「イナリワン」

長い下積みから大輪の華を咲かせた、屈強のサラブレッド「イナリワン」

大井競馬場でデビュー後、4歳まで地方で競走馬生活を送り、5歳になってやっと中央入り、その後GⅠ制覇を果たし、オグリキャップ・スーパークリークとともに「平成3強」と呼ばれるまでになった「イナリワン」を振り返る。


ナムコ・ファミリーシリーズの「ファミリージョッキー」で競馬を学ぼう!初心者におすすめ!

ナムコ・ファミリーシリーズの「ファミリージョッキー」で競馬を学ぼう!初心者におすすめ!

ナムコから1987年4月24日に発売されたファミリージョッキー。ナムコからはファミリーシリーズは結構でっていますよね。ファミリースタジアム、ファミリーテニス、ファミリーボクシングなどありますけど、個人的にはファミリージョッキー結構好きです。競馬を扱っているんですが、初心者でもわかりやすいようにシンプルです。でもそこがこのゲームの良いところ!これで競馬って言うものを体験した人も多いんじゃないですかね?それではご紹介していきましょう。


『中央競馬史上最強牝馬』名牝馬12選:メジロラモーヌ・ノースフライト・ニシノフラワー・シンコウラブリイ・ヒシアマゾン・エアグルーヴほか

『中央競馬史上最強牝馬』名牝馬12選:メジロラモーヌ・ノースフライト・ニシノフラワー・シンコウラブリイ・ヒシアマゾン・エアグルーヴほか

中央競馬史上初の牝馬三冠馬のメジロラモーヌから「マイルの女王」ノースフライト、「女帝」エアグルーヴ、37年ぶりの牝馬での有馬記念を制覇したダイワスカーレット、64年ぶりの牝馬でダービーを制覇した史上最強牝馬のウオッカなど、名牝馬12頭をおさらいしてみましょう。史上最強決戦のウオッカとダイワスカーレットの激戦(ハナ差)など伝説の決戦動画が満載です。


芸道55周年を迎えた北島三郎!所属レコード会社の垣根を越えて、歌手7人とデュエット挑戦!

芸道55周年を迎えた北島三郎!所属レコード会社の垣根を越えて、歌手7人とデュエット挑戦!

今年で芸道55周年の北島三郎がまたもや挑戦を表明!吉幾三ら歌手7人とデュエットをした「サブちゃんとデュエットシリーズ」を5月18日に発売すると発表しました!まだまだ活動的なサブちゃんから目が離せません!


皇帝の息子は帝王!トウカイテイオー

皇帝の息子は帝王!トウカイテイオー

トウカイテイオーはシンボリルドルフの代表産駒である。 皇帝ルドルフの子が帝王というネーミングとは裏腹にシンボリルドルフの絶対的な強さに比べ、トウカイテイオーは強さと脆さ両方持ち合わせていた。しかし、それがまた彼の人気を高める要因でもあった。


芦毛伝説を継ぐ名優!メジロマックイーン

芦毛伝説を継ぐ名優!メジロマックイーン

1990年、中央競馬を賑わせたオグリキャップが引退した。しかし、その年の菊花賞で新たな芦毛のスターが誕生した。 それがメジロマックイーンである。親子三代天皇賞馬という偉業も達成した彼の軌跡を追いたい。


フランス生まれの快速牝馬!ファビラスラフイン

フランス生まれの快速牝馬!ファビラスラフイン

外国産馬全盛の時代、クラシックには出走できなかったが クラシックでは無い牝馬三冠最後のレース秋華賞を制し 初代女王となったのがファビラスラフイン 一年間の短い現役生活だったが、中身の濃い現役生活だった。


輝かしい天才少年!サッカーボーイ!

輝かしい天才少年!サッカーボーイ!

尾花栗毛の輝かしい姿とスピード溢れる走りで見るものを魅了した 馬がいた。その名はサッカーボーイ、圧勝と不可解な惨敗もあった サッカーボーイの輝かしい戦歴をたどっていきたい。


【チョコボスタリオン】チョコボ育成シミュレーション‥四天王のモデルになった名馬たちも見てみよう

【チョコボスタリオン】チョコボ育成シミュレーション‥四天王のモデルになった名馬たちも見てみよう

 1999年にスクエア(スクエア・エニックス)から発売されたプレイステーション用チョコボ育成シミューレションです。ここではその中で四天王と呼ばれる強チョコボ4羽とそのモデルとなった競馬界の名馬も紹介します。そして、競争羽を育成する上で大事なカップリングなども考察してみます。プレイしたことない方にはわかりにくいと思います。


最強を下して手にした栄光のマイル王!エアジハード

最強を下して手にした栄光のマイル王!エアジハード

マイル路線が整備され、いつの時代も路線の主役は存在した。 タイキシャトルやダイワメジャー、現役のモーリスなど マイル路線には幾多のスターホースが存在した。 その中でもエアジハードはG1レース2勝という成績だが ハイレベルなマイル路線を制しチャンピオンとなった馬であった。


空を駆ける芦毛の逃亡者!セイウンスカイ

空を駆ける芦毛の逃亡者!セイウンスカイ

1998年クラシック世代は非常にハイレベルだった。 その中で三強と呼ばれたのがキングヘイロー、スペシャルウィーク そしてセイウンスカイである。 血統は地味、デビュー前の期待は薄かったセイウンスカイだが ハイレベルの世代で二冠を制した力強い逃げ馬だった。


母と仔が築いた夢!アドマイヤベガ

母と仔が築いた夢!アドマイヤベガ

アドマイヤベガは二冠牝馬ベガの初年度産駒であり、日本ダービーを制した名馬である。 しかしながら、その道のりは決して平坦ではなかった。 そんなアドマイヤベガの生涯を追っていきたい。


名牝の新しい価値の見出し方!ビワハイジ

名牝の新しい価値の見出し方!ビワハイジ

名牝と聞くとどうしても競走成績に目が行きがちで 牡馬に混じってG1レースをいくつも勝ったであったり 海外のG1を制覇したであったりしたというところに注目しがちである。 しかし、名牝の価値はもう一つあり、それは産駒の成績。 そこに注視すれば、ビワハイジは間違いなく名牝であることがわかる。


日本最強マイラーはやはりこの馬!タイキシャトル

日本最強マイラーはやはりこの馬!タイキシャトル

2016年はマイル戦線を無敗で駆け抜けたモーリスが年度代表馬に選ばれた。 日本競馬史上最強のマイラーは?という問いに対し、真っ先に思い浮かぶのが 1998年の年度代表馬、タイキシャトルである。 タイキシャトルを知らない若い世代はロードカナロアやモーリスを 短距離最強と思いがちだが、本当の最強はこのタイキシャトルである。


マイネル軍団のG1初制覇は実はこの馬!!マイネルマックス

マイネル軍団のG1初制覇は実はこの馬!!マイネルマックス

マイネル軍団と言えば、地味な血統ながらも、常にターフを沸かせてくれる 日本競馬会にはなくてはならない競走馬たちです。 そんな、マイネル軍団のG1初制覇がマイネルマックス、ではマイネルマックスとはどんな馬だったのか?


外国産馬創世記!!タイキブリザード

外国産馬創世記!!タイキブリザード

良血、外国産馬、藤澤厩舎。これだけのブランドが揃えば嫌でも期待をしてしまいます。 そんなブランドを兼ね備えたのがタイキブリザード。しかし、詰めの甘さなど どこか親しみを持てる馬でもあった。そんなタイキブリザードの戦歴を追っていきたい。


短距離界に咲いた大輪の花!フラワーパーク

短距離界に咲いた大輪の花!フラワーパーク

1996年はG1レースが三つ増設された日本の競馬界において革新的な年だった。その内の一つが高松宮記念で、春のスプリント王決定戦という位置付けだった。それを初めて制覇したのがフラワーパーク。そんなスプリント女王の駆け抜けた道を振り返っていきたい。