ナムコ・ファミリーシリーズの「ファミリージョッキー」で競馬を学ぼう!初心者におすすめ!

ナムコ・ファミリーシリーズの「ファミリージョッキー」で競馬を学ぼう!初心者におすすめ!

ナムコから1987年4月24日に発売されたファミリージョッキー。ナムコからはファミリーシリーズは結構でっていますよね。ファミリースタジアム、ファミリーテニス、ファミリーボクシングなどありますけど、個人的にはファミリージョッキー結構好きです。競馬を扱っているんですが、初心者でもわかりやすいようにシンプルです。でもそこがこのゲームの良いところ!これで競馬って言うものを体験した人も多いんじゃないですかね?それではご紹介していきましょう。


ファミリージョッキーとはどんなゲーム?

タイトル画面

ナムコが手がけた「ファミリーシリーズ」の1つとしてファミコン版で発売されたゲームです。
競馬を題材としてレースゲームで、プレイヤーが騎手になってレースを勝ち上がっていく「ONLY RACE」(オンリーレース)とそのオンリーレースに競馬予想が要素が加わった「FAMILY GAME」(ファミリーゲーム)の2種類が楽しめます。
どちらも楽しいゲームだった記憶があります。この当時競馬ってそんなにメジャーではなかった気がするんですよね。っていうか子供の頃は競馬に興味ないでしょう?
このゲームと通して競馬を知った子供も多いんではないでしょうか?
私もそんな子供の一人でした。

ONLY RACE(オンリーレース)とは?

レース画像です

目標は天皇賞ということで、全16戦のレースを勝ち上がるというものです。
全レース6頭立てで行われ、4着以内であれば入賞になり、次のレースに出場出来るようになります。
ただし、3着以内の入賞によって得られる獲得賞金による昇給制度があります。
新馬→一般→GⅢ→GⅡ→G1)ということですね。16戦のうちにGⅠレースや天皇賞へ出場するためにはそれなりに勝っていかないと昇給しないために厳しいですね。4位入賞ではなく、優勝などを狙わないとダメということです。
出場レースで5着以下になるか、障害レース中に障害物で転倒し画面からはみだしてしまう(リタイヤ=その時点で最下位扱いになります)とゲームオーバーになりますね。
無事に全16戦を終えるとエンディング画面が表示され、ゲーム終了となります。
ゲーム終了時点での賞金総額、総合戦績が表示されて、GⅠレース優勝の場合は各レースの優勝カップが表示されます。
このエンディング画面を目指して頑張るわけです。賞金総額とかやっぱり上を狙いたいですよね。
そしてカップも何個も表示させたいじゃないですか?
ここにモチベーションが上がるわけです。次こそはあのレースで勝つぞ!という気持ちになるわけですね・・。

レースゲームは二人同時プレイが可能です。これは白熱します。やっぱり対戦プレイっていうのは面白いですよね。コンピューター相手ではない対人間っていうのはやっぱり面白いです。
二人とも次のレースに出場出来るように頑張るわけですよ。
時には喧嘩して、時には仲良くプレイした記憶があります・・。

お手馬とは?

好きな馬を選んでくださいの画面です。

通常モードスタート直後の画面ですね。全16頭の馬の中から一頭を選んでゲームに進みます。
ということで、ここは非常に重要なわけです。どの一頭を選ぶかで、今後のレースが変わってくるんですからね。

画像を見て貰うとわかりますが、左端に馬の名前、そして
スピード、スタミナ、ガッツ、ジャンプ、ターボ、タイプの初期数値になります。

アイテム紹介!

スピード、スタミナ、ガッツ、ジャンプ、ターボはアイテムの取得により強化が可能です。
ただし、タイプはアイテムで強化出来ません.初期能力値のままということですね。
これは重要です。馬を選ぶときの参考にしてくださいね。

スピード SPマークの取得でスピード上限が1つ上昇します。能力が高いほど最高速度が高くなります。
スタミナ STマークの取得で走行スタミナ上限が1つ上昇します。能力が高いほどスタミナの減少を抑えられます。
ガッツ  Gマークの取得で衝突スタミナ上限が1つ上昇します。高いほどタックルなどによるスタミナの減少が抑えられます。
ジャンプ Jマークの取得でジャンプ上限が1つ上昇します。能力が高いほど跳躍力が高くなります。
ターボ  Tマークの取得でスピードアップ上限が1つ上昇します。能力が高いほどムチを入れる回数が少なくても最高速度を出しやすくなります。
タイプ  馬場抵抗上限です。能力が高いほど雨天やダートなどの悪条件の時にレース時の下降能力が抑えられます。

スターマーク お助けアイテムですね。走行中のスタミナが一定値回復します。
ドクロマーク 走行中のスタミナが一定値減少します。取得してはいけません!!

TとかStとか見えますかね・・。

各馬の紹介です!

さて、上のパラメーターを踏まえた上で自分の馬を選ぶわけです。
ここで、プレイヤーの性格がでますよね。極端に振り分けられた馬が好きな人。
あるいはバランスの良い馬が好きな人。人それぞれです。
個人的には、良い悪いがはっきりしている馬が好きなわたしです。

・カモノネギ    スピード① スタミナ① ガッツ① ジャンプ② ターボ② タイプ⑧
・パフォーマンス  スピード① スタミナ② ガッツ③ ジャンプ④ ターボ③ タイプ②
・キングコング   スピード⓪ スタミナ③ ガッツ① ジャンプ④ ターボ② タイプ④
・イーグルゴー   スピード② スタミナ③ ガッツ② ジャンプ② ターボ⓪ タイプ③
・ハイテック    スピード③ スタミナ④ ガッツ⓪ ジャンプ⓪ ターボ⓪ タイプ⑥
・リキパワー    スピード① スタミナ③ ガッツ③ ジャンプ③ ターボ⓪ タイプ③
・プリンスメロン   スピード① スタミナ④ ガッツ③ ジャンプ⓪ ターボ⓪ タイプ④
・エクスプレス    スピード④ スタミナ⓪ ガッツ⓪ ジャンプ① ターボ② タイプ⑨
・ディスコボーイ   スピード② スタミナ② ガッツ② ジャンプ② ターボ② タイプ⑤
・サクラタイガー   スピード② スタミナ③ ガッツ① ジャンプ① ターボ① タイプ⑦
・テンカウント    スピード③ スタミナ② ガッツ② ジャンプ③ ターボ⓪ タイプ②
・ブルーグラス    スピード③ スタミナ② ガッツ② ジャンプ③ ターボ⓪ タイプ②
・ミスターダービー  スピード① スタミナ⓪ ガッツ① ジャンプ③ ターボ④ タイプ⑤
・モモタロー     スピード③ スタミナ① ガッツ⓪ ジャンプ① ターボ③ タイプ⑤
・インターラプター  スピード④ スタミナ① ガッツ③ ジャンプ⓪ ターボ⓪ タイプ⑧
・アイアンホース   スピード⓪ スタミナ④ ガッツ④ ジャンプ⓪ ターボ① タイプ⑦
 

個人的オススメの馬は?

重要なポイントは”スピード”と”タイプ”だと思っています。
スピードは最高速度に影響を与えます。それは早いほうがいいに決まってます。
でも大事なのは”タイプ”です。タイプの数字が高い馬はダートや天候不良の時に悪影響を受けにくいというのがあります。そしてタイプはアイテムで強化出来ないというのも大きいですね。
というわけで、個人的オススメの馬は「エクスプレス」です!!
スピードが4、そしてタイプが9というのがメリハリあって好きです。
ガッツ、スタミナは0ですけど、それはパワーアップしていけばいい話!
ぜひ、エクスプレスをお選びくださいね。

とりあえず動画でご説明!

ゲームセンターCXでも有野課長頑張ってます。

レース一覧です!

勝利前

レース画面

1位にならない限り先のレースには進めません。
・新馬戦(芝1200メートル 第一レースで出場します)
・未勝利戦(ダート1600メートル 新馬戦で1位を取れなかった場合に1位になるまで出場させられます)
っていうかこのへんで躓いてる場合ではありません・・。

一般

500万下障害物の画像

一位になったあとで、出場出来るレースです。賞金総額によって出場レースが変わります。
・500万下条件(芝1200メートル障害 新馬戦もしくは未勝利戦で1位獲得後に賞金総額500万未満で出場)
・1000万下条件(ダート1600メートル 賞金総額500万以上1000万未満で出場)
・2000万下条件(芝1600メートル障害 1000万以上2000万未満で出場)

当たり前の話しですが、賞金総額は多い方がもちろん良いです。障害で難しいけど頑張って欲しいですね。

GⅢ

賞金総額2000万以上で出場可能。未勝利戦後に一般を飛び出していきなりGⅢに昇格することも出来ます。ホークステークス終了時にGⅡ未昇格の場合は、再びリュウヘイキネンから始まります・・。
・リュウヘイキネン (芝2000メートル)
・オーミステークス (ダート2000メートル障害)
・ミズホショウ   (芝2000メートル障害)
・サボテンステークス(芝2000メートル障害)
・グレートスプリント (ダート2400メートル障害)
・イーナシーカップ (芝2000メートル障害)
・ネギマキネン   (芝2400メートル)
・ポークステークス  (ダート2000メートル障害)
障害が多いですよね・・。嫌がらせみたいです。頑張ってください。

GⅡ

ナムコカップ画面

賞金総額8500万以上で出場可能。サクラフブキショウ終了時にGⅠ未昇格の場合は、再びナムコカップから始まります。
・ナムコカップ   (芝2400メートル)
・レコードカンショウ (芝2400メートル障害)
・コータローキネン (ダート2800メートル障害)
・サクラダモンショウ (芝3200メートル障害)
・カントリーカップ  (芝3200メートル障害)
・ビーフステークス  (ダート3200メートル障害)
・ヤヨイショウ    (芝3200メートル障害)
・サクラフブキショウ  (芝2800メートル障害)

GⅠ

天皇賞画面

賞金総額3億5000万で出場可能。天皇賞へ出場するためには10レース以内にGⅠへ昇格し、さらに5つのGⅠレースで入賞しなければならないという最高難易度をほこります。
・皐月賞  (芝3600メートル障害)
・ダービー (芝4000メートル障害)
・菊花賞  (芝3200メートル)
・ジャパンカップ (芝3600メートル障害)
・有馬記念  (芝4400メートル障害)
・天皇賞   (芝3200メートル障害)

攻略法のご紹介!

最初の馬はとても弱いです、遅いです。それをパワーアップアイテムによって育てていくと言うのがこのゲームの醍醐味でしょう。ある意味RPG的ですよね。
なので、パワーアップアイテムの取りこぼしは大変な事になります。
パワーアップアイテムは必ず取りましょう。

障害物コースには注意が必要です。引っかかると大幅にタイムが遅れます。
いとも簡単にゲームオーバーということになってしまいます。
急ぎすぎると、障害物に引っかかる!でも安全にゆっくりいくとライバル馬たちに抜かされてしまう・・。
このジレンマこそがこのファミリージョッキーの面白さだと思いますね。

最後に本当のコツです。
”自分の馬を、相手の馬で後ろから押して貰う!”と言うことです。
ボタンを連打して、先頭に立ちます。
そしたら相手の馬の前に位置取りをして相手がぶつかってくるのを待ちます。
このゲームではぶつけられた方が前に押し出され進み、ぶつけた方が後退するという仕組みになっています。
これを利用して、スタミナゲージを消費することなくレース展開を有利に進めましょう。

ファミリーゲーム!

2PLAYERS FAMILY GAMEですね

ファミリーゲームを選ぶと、レースは二人まで、そして競馬予想は4人まで参加可能です。
オンリーレースと同じですが、各レース開始前に競馬予想が出来ます。
トーサン、カーサン、ヤヨイ、ユウタの4人のキャラクターが所持金10000円で馬券を買い、馬券を的中させて所持金を増やすという遊びです。
ここで競馬予想って言うのを覚えた子供も多いかもしれませんね。

ゲームボーイ版ファミリージョッキー!

Wii版 ファミリージョッキー

Wii版は迫力があって、しかもヌンチャクリモコンも使いとても面白そうです。
いまからでもプレイしたい感じがします。

いかがでしたでしょうか?
ファミリージョッキーについてご紹介してきました。
Wii版みて思ったんですが、今からでもPS4とかWiiUとかで発売したら売れるんじゃないかな?
それぐらい完成度の高いゲームだと思いますけどね。
バンダイナムコさん是非お願いしたいと思います。
まあ、でもファミコン版のシンプルなのが良いっていうのもわかりますしね。
是非また遊んでみてくださいね!!

関連する投稿


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む、超人気ゲームバラエティ番組「ゲームセンターCX」(CS放送フジテレビONE スポーツ・バラエティで放送中)のDVDシリーズ第22弾、『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売されます。


【牧原由貴子】競馬界のアイドル!? テレビCMにも出演したJRA初の女性騎手

【牧原由貴子】競馬界のアイドル!? テレビCMにも出演したJRA初の女性騎手

今ではすっかりお馴染みの女性騎手ですが、JRAで女性騎手が初めて登場したのは、約30年前の1996年のことです。当時デビューしたのは、牧原由貴子、細江純子、田村真来の3人。中でも、アイドル的な人気を誇ったのが牧原由貴子でした。女性騎手のパイオニア的存在である、彼女の活躍を振り返ります。


X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

株式会社エディアより、1989年から1990年にかけて発売されたX68000用ゲーム「ソル・フィース」「夢幻戦士ヴァリスⅡ」を収録したX68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が現在好評発売中となっています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。