【牧原由貴子】競馬界のアイドル!? テレビCMにも出演したJRA初の女性騎手

【牧原由貴子】競馬界のアイドル!? テレビCMにも出演したJRA初の女性騎手

今ではすっかりお馴染みの女性騎手ですが、JRAで女性騎手が初めて登場したのは、約30年前の1996年のことです。当時デビューしたのは、牧原由貴子、細江純子、田村真来の3人。中でも、アイドル的な人気を誇ったのが牧原由貴子でした。女性騎手のパイオニア的存在である、彼女の活躍を振り返ります。


JRA初の女性騎手誕生!

JRA初の女性騎手が誕生したのは、本稿執筆時点から約30年前の1996年牧原由貴子、細江純子、田村真来の女性3人が、JRAの騎手としてデビューしました。彼女たちの代は特別に「競馬学校花の12期生」と呼ばれ、同期には福永祐一や和田竜二らがいます。また、細江純子は競馬評論家として、近年メディアで見かけることが多く、競馬ファンならずとも知る人は多いでしょう。



3人のデビュー戦は、1996年3月2日。結果は次の通りでした。

(福永や和田もデビューは同日です。)

騎手名 競走馬 レース 着順
牧原由貴子 ダイワアサヒ 中山1R 4着
細江純子 サファイヤリネン 中京1R 9着
田村真来 サンバードシチー 中山2R 15着

女性騎手の初勝利!

翌1996年3月3日。牧原は、デビュー2日目にして、中山9Rでなんと単勝3.1倍の1番人気に支持されます。騎乗したのはミスワキジャパン。レースは後方からの競馬で、最速の上がりで追い込み、先行するタイキブルックとの差を縮めるも、惜しくも2着でした。JRA女性騎手として、配当に絡んだ最初のレースです。



そして、デビューから約2週間後の1996年3月17日JRA女性騎手として、最初に勝利を挙げたのも牧原でした。中山5R新馬戦でアラビアンナイトに騎乗。レースは大胆な逃げを打ち、途中は後続に詰め寄られるも、最後の直線は差をつけて逃げ切り勝ち。前走1番人気で武豊でも勝てなかった馬を、牧原が勝利に導きました。

才色兼備の女性騎手

1年目の1996年は9勝。そのうち1番人気は1レースだけで、本命以外の馬で8勝も挙げたことになります。



2年目の1997年は11勝。これは、2017年に藤田菜七子騎手が14勝を挙げるまで、女性騎手の年間最多勝として20年間君臨した記録でした。



騎手としての実力もさることながら、愛くるしいルックスでも人気を集め、まさに才色兼備の女性騎手としてメディアへの登場頻度も増していきました。

JRAのCMに出演!

彼女の人気は高まる一方で、1997年にはついに、JRAのCMへの出演を果たします。当時のCMモデルは本木雅弘と鶴田真由。二人が聞き手となって、牧原由貴子にインタビューする形のCMが作られました。CMの中では以下のような一場面も・・・。

ダイワテキサスの引退式で騎乗

1998年は事故に見舞われ、暮れのレースで前の馬に斜行されて落馬。その結果、1年以上もの間休養を余儀なくされます。2000年7月のレースで復帰。しかし、若手騎手の斤量の減量特典がなくなったことで、騎乗機会が減少し、以後は現役騎手ながら調教助手的な役割を担うことが多くなりました。



中央重賞5勝のダイワテキサスは、牧原騎乗での勝利はなかったものの、彼女が調教を手がけた競走馬だったことで、引退式のラストランに騎乗しました。

ダイワテキサス引退式(鞍上は牧原由貴子)

ダイワテキサス引退式

結婚そして・・・

2006年2月に結婚。相手は、『さらばハイセイコー』でお馴染みの名騎手・増沢末夫の長男で、調教助手の増沢真樹です。

増沢由貴子(旧姓:牧原)騎手は、結婚後も現役騎手を続行。しかし、勝利には恵まれず2013年で騎手を引退しました。通算34勝現在は、調教助手として活躍しており、近年は担当のスマイルアップという競走馬をパドックで引く様子がたびたび見られています。以下の動画は、馬を引くのが増沢由貴子調教助手鞍上は藤田菜七子騎手で、新旧女性騎手の貴重なツーショットを見ることができます。



女性騎手のパイオニア的存在の彼女が、今も競馬の道で活躍し、公の場で見られるのは競馬ファンの一人として嬉しい限りです。

関連する投稿


『みどりのマキバオー』のスピンオフアニメ『どこでもマキバオー』が配信中!マキバオー最大のライバル・カスケードが登場!!

『みどりのマキバオー』のスピンオフアニメ『どこでもマキバオー』が配信中!マキバオー最大のライバル・カスケードが登場!!

ディー・エル・イーとKDDIが共同プロデュースするWEBアニメブランド『スキマノアニメ』のアニメシリーズ『どこでもマキバオー』の第22話が現在配信中となっています。


あの“白い奇跡”の感動がいま蘇る!『みどりのマキバオー』連載開始30周年記念特別展が開催決定!!

あの“白い奇跡”の感動がいま蘇る!『みどりのマキバオー』連載開始30周年記念特別展が開催決定!!

マンガ、アニメ、特撮などを始めとするサブカルチャーをテーマとした企画展を開催・運営している株式会社クレイジーバンプが、墓場の画廊中野店と墓場の画廊ONLINE STOREにて『みどりのマキバオー 連載30周年記念 POP UP STORE in 墓場の画廊』を開催します。


JRAが「復刻!馬券メーカー」を公開!懐かしの馬券を再現できると話題に!「みどりのマキバオー」つの丸も参戦!!

JRAが「復刻!馬券メーカー」を公開!懐かしの馬券を再現できると話題に!「みどりのマキバオー」つの丸も参戦!!

JRAがこのたび、「復刻!馬券メーカー」というサイトを公開し、SNSを中心に懐かしの馬券が溢れていると大きな話題になっています。


「インスタントジョンソン」じゃい(50)が9370万円馬券を的中!芸能界のギャンブル好きな方々をご紹介!!

「インスタントジョンソン」じゃい(50)が9370万円馬券を的中!芸能界のギャンブル好きな方々をご紹介!!

お笑いトリオ「インスタントジョンソン」のじゃい(50)がこのたび、競馬で自己最高の約9370万円の馬券を的中したことが明らかとなりました。


昭和・平成の競馬ブームの立役者である競走馬たち

昭和・平成の競馬ブームの立役者である競走馬たち

1970年代に起こった第一次競馬ブームと1980年代に起こった第二次競馬ブームの立役者となった競走馬たちを集めてみました。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。