空を駆ける芦毛の逃亡者!セイウンスカイ

空を駆ける芦毛の逃亡者!セイウンスカイ

1998年クラシック世代は非常にハイレベルだった。 その中で三強と呼ばれたのがキングヘイロー、スペシャルウィーク そしてセイウンスカイである。 血統は地味、デビュー前の期待は薄かったセイウンスカイだが ハイレベルの世代で二冠を制した力強い逃げ馬だった。


デビューからの連勝

セイウンスカイの父シェリフズスターは西山牧場へ輸入されるも
産駒は全く走らず、セイウンスカイのデビュー前に廃用となっていた。
血統の良くないセイウンスカイはさほど期待をかけられずデビューしたが
新馬戦、ジュニアカップと連勝し、弥生賞でも2着に入ると
主役候補としてクラシックに挑むこととなる。

父シェリフズスター母の父ミルジョージという重厚な血統を持つセイウンスカイはデビューから2連勝を飾る

セイウンスカイ 1998年菊花賞優勝時.jpg:馬の写真with余計な一言の画像:So-netブログ

皐月賞制覇

クラシック第一弾は皐月賞、セイウンスカイがデビューからずっと
走っている中山コースである。人気はスペシャルウィークに譲ったものの
セイウンスカイは積極的な競馬でスペシャルウィークもキングヘイローも
寄せ付けず皐月賞制覇。
サンデーサイレンス産駒もダンシングブレーヴとグッバイヘイローの産駒という
超良血馬を下し、一冠目を制した。

ライバルの影も踏めず

皐月賞を制したセイウンスカイは日本ダービーに出走する。
皐月賞よりも当然人気を集めると思いきや、スペシャルウィーク、キングヘイローに
次ぐ、3番人気。直線では一度先頭に立つも、スペシャルウィークに並ぶ間もなく交わされ
後続にも差されて4着敗退。二冠制覇はならなかった。

38年ぶりの快挙

秋初戦、セイウンスカイは京都大賞典を選択する。
古馬に交じった一戦、4番人気だったが、天皇賞馬メジロブライトを相手に
逃げ切り勝ち。続く菊花賞はスペシャルウィークに次ぐ2番人気。
レースは常に主導権を握り、結果、後続を寄せ付けず、逃げ切り勝ち。
菊花賞を制した逃げ馬は実に38年ぶりの快挙だった。

古馬に混じっての京都大賞典制覇!!

グラスワンダーと同期たち(幻水乗馬クラブ3)

菊花賞を逃げ切り勝ち!!

1998.11.08 第59回 菊花賞 G1 セイウンスカイ

怪物を前に屈する

世代最強を手にしたセイウンスカイは暮れの有馬記念に出走する。
前走の圧勝、相性の良い中山ということもあり、古馬を抑えて
自身初の1番人気に支持される。しかし、同じ世代のグラスワンダーの前に
なすすべ無く、4着に敗れる。ここで成果を出せず、二冠を制したが、JRA賞は
エルコンドルパサーに譲ってしまう結果となった。

三強対決

年が明けて、セイウンスカイは天皇賞の前哨戦、日経賞を5馬身差で快勝。
天皇賞はスペシャルウィーク、メジロブライトとともに三強対決となる。
菊花賞のように逃げ切れるか、しかし、武豊とスペシャルウィークに徹底的にマークされ
直線ではメジロブライトにも交わされ、3着を死守するのが精一杯だった。

日経賞は楽に制するものの…

第47回 日経賞

脚質転換

セイウンスカイは夏の札幌記念に出走する。ここでは従来の逃げでは無く
差しに徹して、牝馬で二冠を制したファレノプシスに快勝する。
スペシャルウィークの不振もあってか、秋の天皇賞は1番人気に支持される。
しかし、直線伸びずに5着敗退。勝ったのはスペシャルウィークだった。

札幌記念を差し切り勝ち!

先週の競馬画像

休養と引退

天皇賞の後、セイウンスカイは屈腱炎を発症し、長期の休養に入る。
復帰したのは1年半後の天皇賞春で、すでにスペシャルウィークもグラスワンダーも
引退していた。復帰戦も勝ち馬から大きく離されて最下位に敗れる。
結果、これが引退レースとなり、最強世代を賑わした芦毛の逃亡者は
静かにターフを去ることとなった。

札幌競馬場で引退式が行われた

セイウンスカイ引退式

良い子を出すことを期待されたが…

MINT JULEP メモリアル

その後

セイウンスカイは種牡馬入りをするが、マイナーな血統だけあってか
種付け数も少なく、活躍した産駒はオープンまでいったニシノプライドくらいであった。
2011年に死亡、芦毛の逃亡者はその生涯を終えた。

代表産駒ニシノプライド

スペシャルウィークとの関係

セイウンスカイのライバルと言えば、スペシャルウィーク
13戦7勝、敗戦6回のうち、4回はスペシャルウィークが勝ち馬である。
スペシャルウィークとは人気を分け合ったが、1、2着を独占したのは
2回だけである。日本ダービーはスペシャルウィークが圧勝したが、セイウンスカイは4着
皐月賞ではセイウンスカイが勝ったが、スペシャルウィークは3着のように
二律背反の関係であった。

関連する投稿


【牧原由貴子】競馬界のアイドル!? テレビCMにも出演したJRA初の女性騎手

【牧原由貴子】競馬界のアイドル!? テレビCMにも出演したJRA初の女性騎手

今ではすっかりお馴染みの女性騎手ですが、JRAで女性騎手が初めて登場したのは、約30年前の1996年のことです。当時デビューしたのは、牧原由貴子、細江純子、田村真来の3人。中でも、アイドル的な人気を誇ったのが牧原由貴子でした。女性騎手のパイオニア的存在である、彼女の活躍を振り返ります。


『みどりのマキバオー』のスピンオフアニメ『どこでもマキバオー』が配信中!マキバオー最大のライバル・カスケードが登場!!

『みどりのマキバオー』のスピンオフアニメ『どこでもマキバオー』が配信中!マキバオー最大のライバル・カスケードが登場!!

ディー・エル・イーとKDDIが共同プロデュースするWEBアニメブランド『スキマノアニメ』のアニメシリーズ『どこでもマキバオー』の第22話が現在配信中となっています。


あの“白い奇跡”の感動がいま蘇る!『みどりのマキバオー』連載開始30周年記念特別展が開催決定!!

あの“白い奇跡”の感動がいま蘇る!『みどりのマキバオー』連載開始30周年記念特別展が開催決定!!

マンガ、アニメ、特撮などを始めとするサブカルチャーをテーマとした企画展を開催・運営している株式会社クレイジーバンプが、墓場の画廊中野店と墓場の画廊ONLINE STOREにて『みどりのマキバオー 連載30周年記念 POP UP STORE in 墓場の画廊』を開催します。


JRAが「復刻!馬券メーカー」を公開!懐かしの馬券を再現できると話題に!「みどりのマキバオー」つの丸も参戦!!

JRAが「復刻!馬券メーカー」を公開!懐かしの馬券を再現できると話題に!「みどりのマキバオー」つの丸も参戦!!

JRAがこのたび、「復刻!馬券メーカー」というサイトを公開し、SNSを中心に懐かしの馬券が溢れていると大きな話題になっています。


「インスタントジョンソン」じゃい(50)が9370万円馬券を的中!芸能界のギャンブル好きな方々をご紹介!!

「インスタントジョンソン」じゃい(50)が9370万円馬券を的中!芸能界のギャンブル好きな方々をご紹介!!

お笑いトリオ「インスタントジョンソン」のじゃい(50)がこのたび、競馬で自己最高の約9370万円の馬券を的中したことが明らかとなりました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。