1992年(平成4年)にあった出来事や流行に関係する記事一覧
スーパーマリオカートやG-SHOCKがブームになり、毛利衛がスペースシャトルで宇宙に飛び立った1992年。この年も個性豊かなテレビCMが多数放送され、その中には、何本ものCMに起用されている人気のタレントが存在しています。
寿司屋を継ぐ日にポプコンでグランプリを獲得【CHAGE本人が語った半生】大学では教科書代を払わず留年・・・
CHAGE&ASKAのお二人が、「SAY YES」で大ブレイクした時期のインタビュー記事が、「月刊カドカワ1992年6月号」に掲載されていました。ビートルズで育ったCHAGEさんですが、実は意外な職業になる予定が、歌手になったというエピソードを話してくれています。
【B'z初期の集大成とも呼べるアルバム】「RUN」を振り返る。(その3)
1992年10月28日に発表された、B'zのアルバム「RUN」。フルアルバムとしては初期のB'zの集大成とも呼べるアルバムだと思います。このアルバム「RUN」から、今回は7曲目以降を振り返りたいと思います。
【B'z初期の集大成とも呼べるアルバム】「RUN」を振り返る。(その2)
1992年10月28日に発表された、B'zのアルバム「RUN」。フルアルバムとしては初期のB'zの集大成とも呼べるアルバムだと思います。このアルバム「RUN」から、4曲目の、アルバム表題曲でもある「RUN」から6曲目「NATIVE DANCE」までを振り返ります。
【B'z初期の集大成とも呼べるアルバム】「RUN」を振り返る。(その1)
1992年10月28日に発表された、B'zのアルバム「RUN」。フルアルバムとしては初期のB'zの集大成とも呼べるアルバムだと思います。このアルバム「RUN」から、今回は冒頭の3曲を振り返ります。
誤植の宝庫VOWから。「ミック・ズャガー来日!?」「立花理佐 キミはどんとふらい」間違え過ぎてほんとツライ!!
1992年に発行された、宝島社発行「VOW MEGA-MIX!」。インターネットが普及していない時代の、雑誌全盛期とも呼べる時代のVOWネタから、懐かしそうなものをピックアップしてご紹介します。
フジテレビが浜田省吾と交渉を続け「愛という名のもとに」主題歌が実現した【悲しみは雪のように】はリメイク版だった!
1992年にドラマ『愛という名のもとに』の主題歌となり、浜田省吾の名を一躍世に広めた「悲しみは雪のように」。今回はこの曲に焦点を当てて、掘り下げてみたいと思います。
言葉だけで吐き気を催す?【リバプールの残虐王「カーカス」】のアルバムの凄まじき邦題。
ビートルズを産んだイングランド・リバプールで1985年から活動しているバンド「カーカス」。エクストリームメタルというジャンルに区別され、その作品は普通に聴くと「グウェー!!」としか聴こえない、聴くだけで吐き気を催しそうな曲です。アルバムでは邦題に好き勝手にめちゃくちゃなタイトルをつけられ、これほど好みが分かれる音楽ジャンルもないだろうと思われます。その邦題のめちゃくちゃさと、空耳作品をご紹介します。
歌詞が甘く切ない昔のミスチル!デビューシングルから3作の【Mr.Children】初期のラブソングを聴きなおす
名盤『Atomic Heart』の前に3作のシングルを発表しているMr.Children。今回はその3作に焦点を絞ってみたいと思います。初期の名作3作はオススメですよ~(^^)/
郷ひろみ、至極の『バラード3部作』僕がどんなに君を好きか、言えないよ。でも逢いたくてしかたない!
この記事では、郷ひろみさんの『バラード3部作』について書きたいと思います。ジャパン!!や億千万!!のイメージが強い郷ひろみさんですが、バラードも素晴らしいんですよ~(^^)/
【取材】周防正行が母校・立教大相撲部の名誉監督に就任!『シコふんじゃった。』同様、部員減少に悩む相撲部を救えるか!?
周防正行さんによる1992年の映画『シコふんじゃった。』。母校である立教大学相撲部をモデルにした青春コメディでした。今回、映画同様に部員減少に悩む立教大学相撲部を救うべく、周防さんが「名誉監督」に就任しました。映画撮影時のエピソードもふんだんに聞けた就任記者会見へ伺って参りました!
探すと結構あるアニメや漫画からの実写映画化された作品の数々。中には、これは実写化無理だろう~なんて作品も最新機器やCGを使い可能にした作品まで、色々まとめてみました。
【オール2階建て通勤電車登場】鉄道ジャーナル【1992年6月号】を振り返る
鉄道雑誌は数多くのものが出版されていますが、私が主に購読しているのは、「鉄道ジャーナル」「鉄道ファン」「鉄道ピクトリアル」です。今回は、「鉄道ジャーナル」の1992年6月号(通巻No.307)から、オール2階建て通勤電車の登場を振り返ります。
【新幹線のぞみ300系・山形新幹線登場】鉄道ジャーナル【1992年5月号】を振り返る
鉄道雑誌は数多くのものが出版されていますが、私が主に購読しているのは、「鉄道ジャーナル」「鉄道ファン」「鉄道ピクトリアル」です。今回は、「鉄道ジャーナル」の1992年5月号(通巻No.307)から、新幹線特集を振り返ります。
毎年、年の瀬になると聴きたくなる定番曲、ユニコーンの『雪が降る町』。 奥田民生らしい歌詞と情緒あふれるメロディで今も多くの人の記憶に残る名曲にまつわるエピソードを懐かしい動画と共に紹介。
結成当初「LADIESROOM」の中心メンバーだった百太郎とジョージを覚えていますか?メジャーデビュー直後の名アルバム振り返る
この記事では、1990年前後に大活躍した『LADIESROOM』のアルバム『Made in SEX』『LOCK AND KEY』を中心に『LADIESROOM』を振り返ってみたいと思います(^^)/
遊びつくすぜ!「スーパーマリオカート」今度はみんなでタイムアタックだ!
《やってみた》SFCのスーパーマリオカートの最速って何秒?自分達でもやってみたよ~(^^)/ 白熱のタイムアタックをご報告致します!!
聴きなおしシリーズ!【1992年・平成4年】のヒット曲ベスト10を振り返る
この1992年のヒット曲は、私にとってドンピシャな年でして、知ってる曲が多い年になります。皆さんにもきっとヒットする曲がランクインされていると思いますので、是非一度聴きなおしてみて頂きたいと思います(^^)/
1992年にIBMによって開発・販売されたThinkPad(シンクパッド)。今回25周年モデルの「ThinkPad 25」として復刻された。ThinkPadロゴは当時の配色となっているなど、懐かしさが散りばめられた仕様となっている。
誰使ってた?スーパーマリオカート!隠しコマンドの他、走行画面や御三家コースまで画像満載でお届け!
この記事では、みんな大好きだったスーパーファミコンの初代マリオカート、「スーパーマリオカート」について振り返ってみたいと思います(*^_^*)v いくぜ~!ドリフト~!!