【新幹線のぞみ300系・山形新幹線登場】鉄道ジャーナル【1992年5月号】を振り返る

【新幹線のぞみ300系・山形新幹線登場】鉄道ジャーナル【1992年5月号】を振り返る

鉄道雑誌は数多くのものが出版されていますが、私が主に購読しているのは、「鉄道ジャーナル」「鉄道ファン」「鉄道ピクトリアル」です。今回は、「鉄道ジャーナル」の1992年5月号(通巻No.307)から、新幹線特集を振り返ります。


今回は、こちらの書籍を参考にさせていただきました。

鉄道ジャーナル 1992年5月号 通巻307号

鉄道ジャーナル社発行 鉄道ジャーナル 1992年5月号表紙(個人所有)

1992年5月号の目次。

1992年5月号目次

鉄道ジャーナル1992年5月号目次(個人所有)

最大のトピック「300系のぞみ運転開始」

今から26年前、1992年5月号の鉄道シーン最大の話題は、なんといっても「のぞみ号」運転開始ですね。
300系新幹線電車を新製して、最高速度270キロ、東京ー新大阪を2時間半で結びました。

300系の特長。

300系はアルミ軽合金で造られ、1両平均の重量は45トンとなり、100系の60トンに比べて4分の3の重量という、大幅な軽量化が図られました。
また、空気抵抗を考え、屋根の高さが低くなりました。

100系と300系の背の高さの違い。

鉄道ジャーナル1992年5月号 11ページより引用。

座席の位置によって椅子の大きさが違うんです!!。

新幹線の座席は、普通車は5列あり、3列と2列に分かれます。
実は、3列の窓側・通路側と真ん中では、座席の大きさが違います。
真ん中の座席が一番大きくなっています。
その替わり、通路幅を狭くしました。その差は3センチあります。
人と人とに挟まれ、場合によっては両隣とも見知らぬ人と旅行をするというハンディを背負った真ん中の席(B席と呼ばれます。)は不人気だったので、このような対応がなされました。

ですので、3人で新幹線で旅行される時は、一番大柄な方が真ん中に座るといいですね。
ただ、ビジネスではマナーがあり、上司を真ん中に座らせるわけにもいきませんが・・・。

席順・席次》席次表・和室洋室・列車・飛行機・エレベーター・結婚式披露宴

上のリンクを見ていただくと、新幹線などの座席順のマナーが説明してあります。

もう1つの画期的鉄道「山形新幹線」開業。

400系山形新幹線「つばさ」。

400系新幹線 - 日本の旅・鉄道見聞録

かつて上野ー山形を結んでいた特急「やまばと」号。

特急やまばと号。

485系特急「やまばと」 - 日本の旅・鉄道見聞録 -

上野ー山形間はかつて特急「やまばと」号が結んでいましたが、福島までは新幹線と並行した在来線を走っているので、新幹線の恩恵を受けられませんでした。
しかし、国鉄も財政難で、新幹線規格(フル規格)の鉄道を作ることもできなかったので、福島まで新幹線で走り、福島から在来線に乗り入れるという、前代未聞の鉄道が出来上がりました。
それが1992年7月に登場した「山形新幹線」です。

福島ー米沢間の難所「板谷峠」。

途中で機関車を付け足す手間を省くために、大出力のキハ181系を投入しましたが、あまりの急坂にキハ181系の故障が相次ぎ、485系特急やまばとが登場するまで再度補助の機関車を付け足したそうです。

2011年2月まで、キハ181系は日本を走り続けました。

キハ181系さよなら運転の写真。(山形ではありません。)

754.「ありがとうキハ181系」号運転

2011年2月まで、キハ181系は走り続けました。

板谷峠といえば、「峠の力餅」が有名。

かつて機関車を付け替えるための長い停車時間を利用して、駅のホームで「峠の力餅」が売られていました。
現在は新幹線は峠駅には停車しませんが、各駅停車の停車時にホームで売っているようですね。

積雪180センチ!!。
ここをかつては機関車が、今は新幹線が通っているんですね。
技術の進歩とは、すごいものだと思います。

次回はこの号に掲載されている「私鉄特急」をご紹介したいと思います。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。