歌詞が甘く切ない昔のミスチル!デビューシングルから3作の【Mr.Children】初期のラブソングを聴きなおす

歌詞が甘く切ない昔のミスチル!デビューシングルから3作の【Mr.Children】初期のラブソングを聴きなおす

名盤『Atomic Heart』の前に3作のシングルを発表しているMr.Children。今回はその3作に焦点を絞ってみたいと思います。初期の名作3作はオススメですよ~(^^)/


Mr.Childrenとは

Mr.Children

Mr.Children

もともとMr.Childrenという名前には深い意味が無く、響きで決めたそうです。
Mr.Childrenの前身のバンドであるTHE WALLSでTHEがついていたので、THEは付けない方が良いということで一致。そして4人が渋谷のロイヤルホストでバンド名について意見を出し合い、ChildrenにMr.をつけて落ち着いたとか。
後に、「大人から子供まで幅広く聞いてもらいたい」という意味を加えたそうです。

Mr.Childrenのオフィシャルホームページはこちら

Mr.Children

Mr.Childrenのメンバー

Mr.Childrenのメンバー

Amazon | Mr.Children 2005-2010 〈macro〉(初回限定盤)(DVD付) | Mr.Children | J-POP | 音楽

桜井和寿:ボーカル・ギター・ブルースハープ・ピアノ
田原健一:ギター・グロッケン・マンドリン・ピアニカ
中川敬輔:ベース
鈴木英哉:ドラムス・コーラス・ボーカル

初期のシングル3作について

ファーストシングルからの3作は、ミスチルの中でも特に淡く切ない曲となっており、ラブストーリーの物語を見ている様な内容になっています。
PVを観て思うのですが、ほんとに皆さん若い! その若さがまた切なさを生み出しているのかもしれません。
とにかくこの3作は名曲です!さっそく聴きなおしてみましょう。
きっと懐かしい気持ちになれると思いますよ(^^)/

1992年 君がいた夏

作詞・作曲:桜井和寿
編曲:小林武史 & Mr.Children

君がいた夏

Amazon | 君がいた夏 | Mr.Children, 桜井和寿, 小林武史 | J-POP | 音楽

この曲はアマチュア時代から存在し、その当時は「夏が終わる」というタイトルだったそうです。
収録されているアルバムがミニアルバムの『EVERYTHING』であり、デビューシングルというよりは1stシングルと表すのが正しい曲の様です。
曲を聴いてみると、確かに夏が終わる頃の印象を受ける歌詞の内容です。
切なく儚い感じと若さが入り混じった、この当時のミスチルならではの一曲だなぁと思いました。

1992年 抱きしめたい

作詞・作曲:桜井和寿
編曲:小林武史 & Mr.Children

抱きしめたい

Amazon | 抱きしめたい | Mr.Children, 桜井和寿, 小林武史 | J-POP | 音楽

アルバムにも収録されており、まだ知名度も低かったせいもあり、売れ行きはあまり良くなかったシングル。しかし、ブレイクしてからは評価が一転し、初期のミスチルの代表曲となりました。
曲のコンセプトはクリスマスであり、当初はクリスマスソングとして「震えそうな夜に」を「クリスマスの夜に」にしようとしたところ、小林武史さんに反対された為、「抱きしめたい」となりました。
このスローバラードは、ほんとに染み渡る様な名曲です。こんな恋愛してみたいですねぇ(笑)

1993年 Replay

作詞・作曲:桜井和寿
編曲:小林武史 & Mr.Children

Replay

Amazon | Replay | Mr.Children, 桜井和寿, 小林武史 | J-POP | 音楽

グリコ「ポッキー」のCMに起用され、初めて大々的にミスチルの曲がテレビで流れたのがこの「Replay」です。その効果があってミスチルの知名度がかなり上がりました。この曲がブレイクのきっかけだったという見方も出来ますね。
夏の曲であり、気持ちの良いテンポと爽やかな歌詞が非常にマッチしており、聴いていてとても気分の良い曲でした。

初期のシングル3作を聴きなおしてみて

1stシングルからの3作を聴きなおしてみて、いかがだったでしょうか?
今のミスチルもかなり好きですが、この当時のミスチルは爽やかさに加えて、淡く切ない若さがあった様に思いました。
夏の歌が2曲、冬の歌が1曲でしたが、どの曲もラブソングでしたね。ミスチルらしい歌詞は昔からなんだなぁと改めて思いました。
また機会があれば、90年代のミスチルの曲を特集してみたいと思います。
最後まで読んで頂き、誠にありがとうございました。

関連記事はこちら

Mr.Childrenのデビュー曲から現在の活動まで - Middle Edge(ミドルエッジ)

みんなで盛り上がった90年代Mr.Childrenカラオケナンバー - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。