1992年CMランキング上位のタレントを振り返ってみた

1992年CMランキング上位のタレントを振り返ってみた

スーパーマリオカートやG-SHOCKがブームになり、毛利衛がスペースシャトルで宇宙に飛び立った1992年。この年も個性豊かなテレビCMが多数放送され、その中には、何本ものCMに起用されている人気のタレントが存在しています。


男性タレント部門・第3位(5社)…蛭子能収

1987年、『笑っていいとも!』への出演を機に、本人が「アルバイト」と称するタレントとしての仕事が増えていった蛭子さん。1992年時点での年齢は44歳。前年CM契約社数ランキング・男性部門1位の加勢大周や、前々年1位のとんねるずらと同率3位に入っていたという事実が、当時における彼の勢いを物語っています。

男性タレント部門・第3位(5社)…ダウンタウン

前年の1991年に『ごっつええ感じ』が始まり、この当時にはすっかり全国区のお笑い芸人になっていたダウンタウン。彼らが出演した初期の代表的なCMといえば、イメージキャラクターをつとめた「ampm」がお馴染みですが、1992年には、加勢大周と共演(?)したロッテ・フレッシュのCMでも話題を呼びました。

男性タレント部門・第3位(5社)…内山信二

内山くんといえば、『あっぱれさんま大先生』の生徒役として有名。同番組への出演で一躍人気者となった彼は、わずか10歳にしてCMランキング3位にランクインします。ピザーラのCMでは、『さんま大先生』の同じ生徒役・有田気恵と共演していました。

女性タレント部門・第3位(7社)…中村あずさ

中村あずさは、『あぶない刑事』や『青春家族』などのテレビドラマで活躍した元女優。端正なルックスと抜群のスタイルを併せ持つ清楚系女優として人気を博しましたが、1998年に、実業家との結婚を機に芸能界を引退しています。1992年は、KEIRINやユニチャーム、オリコグループなど計7社のCMに出演しています。

女性タレント部門・第3位(7社)…沢口靖子

1992年時点での沢口靖子は26歳。今やすっかり『科捜研の女』のイメージが強い彼女は、当時からさまざまなドラマに主演起用される売れっ子女優でした。

そんな沢口の出演CMで有名なものといえば、金鳥の「タンスにゴンゴン」シリーズ。ひな人形・パンクロッカー・田中眞紀子風の政治家など、多彩なコスプレでコミカルな演技をして話題を呼びましたが、この年のCMは、まだお笑い路線に行く前のシンプルな内容のものがほとんど。

男性タレント部門・第2位(6社)…高嶋政伸

高嶋政伸は、1990年のCM契約社数ランキングでは第4位(5社)、1991年も同じく第4位(5社)と安定した成績を残してきました。大学時代に自主映画制作で負った借金を父へ返すべく俳優となり、デビュー2年後に主演した『HOTEL』(1990年放送開始)でブレイクしたのは、あまりにも出来過ぎた話。同時期にCM出演も増やしていき、1992年には織田裕二と並び、男性部門の第2位に輝くまでに至ったのでした。

高嶋政伸

Amazon | HOTEL 第1シリーズスペシャル DVD-BOX -TVドラマ

この年には、当時普及し始めていたテレビデオのCMにも出演。それにしても、14型で13万3000円とは、なかなかいいお値段です。

女性タレント部門・第2位(7社)…三田佳子

1989年と1990年に2年連続で『NHK紅白歌合戦』の司会に抜擢され、『いのち』(1986年)『花の乱』(1994年)と2つの大河ドラマで主演起用、さらには、1991年から1994年まで高額納税者番付俳優・タレント部門で4年連続首位を獲得…。
このように、女優・三田佳子の経歴は、あまりに華々しいものとなっています。1992年時点で既に50歳を迎えているにも関わらず、キョンキョンと並ぶ、7社ものCM契約数を獲得するあたり、当時の彼女が紛れもなく国民的女優だったことを如実に物語っているといって良いでしょう。それだけに、1998年に次男の覚せい剤問題でタレントとしての勢いを失ってしまったのは、あまりにも勿体ないという他ありません。

男性タレント部門・第1位(8社)…所ジョージ

この年から、5年連続CM契約社数ランキング・男性部門トップという空前絶後の快挙を成し遂げる所ジョージの伝説が始まった年です。この年は大正薬品の「ゼナ」や明治乳業「十勝シリーズ」、サンヨーのテレビ「帝王」などのCMに出演していました。

女性タレント部門・第1位(9社)…観月ありさ

契約社数9社は、男女合わせてもトップの数字。長らく子役モデルとして活動していた観月ありさは、1991年に『伝説の少女』で歌手デビューし、東宝『超少女REIKO』で映画初主演も果たします。その翌年にあたる1992年には、わずか15歳にしてダウンタウンらと共に『24時間テレビ』のメインパーソナリティーに抜擢され、さらには、CM契約社数ランキングでも単独で第1位に輝いたのでした。

(こじへい)

関連する投稿


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

2000年4月から『ひとりでできるもん!』に主人公・今田まい(3代目まいちゃん)役としてレギュラー出演した伊倉愛美さん。現在は結婚されお母さんに・・・。


中学3年生でモデルデビューした「ワンギャル」第4期生でモデルの『 竹下玲奈』!!

中学3年生でモデルデビューした「ワンギャル」第4期生でモデルの『 竹下玲奈』!!

鹿児島県奄美大島で生まれ育った竹下玲奈さん、15歳当時の中学3年生時にスカウトを受け、1997年に雑誌『プチセブン』誌上でモデル業を開始しワンギャルとしても活躍されていました。


「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

1992年にニューモモコグランプリに選ばれCM、グラビアで活動されていた古川恵実子さん。2010年3月頃まではラジオDJを担当されていましたが、以降メディアで見かけなくなりました。気になりまとめてみました。


ヤクザ映画・Ⅴシネマではお馴染みの強面俳優『浜田大介』!!

ヤクザ映画・Ⅴシネマではお馴染みの強面俳優『浜田大介』!!

1992年10月3日公開された映画「天国の大罪」でデビューした浜田大介さん。強面の顔からヤクザ映画やⅤシネマではお馴染みになっている浜田大介をまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。