フジテレビが浜田省吾と交渉を続け「愛という名のもとに」主題歌が実現した【悲しみは雪のように】はリメイク版だった!

フジテレビが浜田省吾と交渉を続け「愛という名のもとに」主題歌が実現した【悲しみは雪のように】はリメイク版だった!

1992年にドラマ『愛という名のもとに』の主題歌となり、浜田省吾の名を一躍世に広めた「悲しみは雪のように」。今回はこの曲に焦点を当てて、掘り下げてみたいと思います。


「悲しみは雪のように」:浜田省吾14枚目のシングル

1992年2月1日発売の浜田省吾のシングル「悲しみは雪のように」。
B面は「愛という名のもとに」。

通算10週も週間1位を獲得した大ヒット曲。
1992年度の年間ランキングでも2位にランクインしています(オリコン調べ)。

また、ゴールドディスク・ミリオンにも輝いています(日本レコード協会)。

作詞・作曲:浜田省吾
編曲:水谷公生

「悲しみは雪のように」:浜田省吾

Amazon Music - 浜田省吾の悲しみは雪のように(1992 single) - Amazon.co.jp

2005年3月、マキシシングルとしてリサイズされ復刻されています。長きに渡って支持されている名曲として知られています。

「悲しみは雪のように」はドラマ『愛という名のもとに』の主題歌になった

浜田省吾さんにとって初のオリコン・シングルチャート第1位を獲得したシングルです。
その背景には90年代初頭のトレンディドラマブームによる要因があります。それは鈴木保奈美主演の「愛という名のもとに」の主題歌に起用されたからでした!

当時毎週楽しみにご覧になっていた方もいるのではないでしょうか~(^^)v

放送時間 毎週木曜日22:00 - 22:54
放送期間 1992年(平成4年)1月9日~3月26日

『愛という名のもとに』主演:鈴木保奈美 他

Amazon.co.jp | 愛という名のもとに vol.1 (第1話~第3話) [レンタル落ち] DVD・ブルーレイ -

テレビに出ない、タイアップもやらないという活動スタンスを持つ浜田省吾さんがなぜ、タイアップを了承したかといえば、ドラマの内容が浜田省吾さんの世界観と合致しているのなら、安易なタイアップにはならないと判断したといわれています。
基本的に浜田省吾さんはタイアップをやることに否定的ですが、フジテレビ側の幾度に渡る熱心な交渉により、この主題歌起用が実現したそうです。

ちなみに、俳優の玉木宏さんが10歳のときに初めて買ったCDだという

野島伸司による名作ドラマ『愛という名のもとに』

放送期間:1992年(平成4年)1月9日~3月26日
放送時間:毎週木曜日22:00 - 22:54
脚本家:野島伸司
製作局:フジテレビ
出演者:鈴木保奈美、唐沢寿明、江口洋介、洞口依子、石橋保、中島宏海、中野英雄 

《視聴率》

平均視聴率は24.5%、最終回には最高視聴率32.6%を記録。これは夜の10時台としては驚異的な数字であり、最高視聴率は2017年6月22日現在、木曜劇場全作品の中でも歴代1位の記録です。

VHSのパッケージ

あらすじ

「悲しみは雪のように」はオリジナルとリメイクバージョンがある

この曲には、1981年に発表されたオリジナル・ヴァージョンと、1992年にドラマ主題歌としてリリースされたリメイクヴァージョンがあります。

アレンジを大幅に変更してリメイク盤は、「愛という名のもとに」とのカップリングで再リリースされました。

結局オリジナルとリメイクでは何が一番違うかというと、どうやらボーカルが違うとの評価がありました。歌い方が明らかに違う様です。僕自身もオリジナルの音源を聴いていないのではっきりとは言えませんが、往年のファンの感想を引用させて頂くと、その違いが判るそうです。

レコード「悲しみは雪のように・センチメンタルクリスマス」

★即決落札★浜田省吾「悲しみは雪のように・セン... - ヤフオク!

「悲しみは雪のように」は多くのミュージシャンにカバーされています!

名曲であるこの曲は、多くのミュージシャンにカバーされました。

1992年、五木ひろし(アルバム『ベストコレクション'92』に収録)
2008年、中村あゆみ(カバーアルバム『VOICE』に収録)
2009年、稲垣潤一(カバーアルバム『男と女2』に収録[5])
2010年、広瀬香美(カバーアルバム『DRAMA Songs』に収録)
等々

ただ、カバーしている動画が見つけられなかったので、浜田省吾さんが2011年に歌った「悲しみは雪のように」を下に貼っておきます(^^)/

この動画は2011年のものですが、やはりトレードマークのサングラスで歌われてる姿には痺れますね(^^)/
未だに全盛期の浜田省吾さん。
これからの活躍にも期待ですね!!

「悲しみは雪のように」関連情報

オリジナルアルバム

Amazon | Born in 1952 - 愛の世代の前に | 浜田省吾 | J-POP | 音楽

Born in 1952 - 愛の世代の前にがJ-POPストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。 ※ 価格には変動があります

収録曲

1. 愛の世代の前に
2. モダンガール
3. 愛という名のもとに
4. 独立記念日
5. 陽のあたる場所
6. 土曜の夜と日曜の朝
7. ラストショー
8. センチメンタルクリスマス
9. 悲しみは雪のように
10. 防波堤の上
11. (エンハンスド)「ALL for RUN」

悲しみは雪のようにを振り返ってみて

浜田省吾さんの貴重なタイアップ曲であることが判りましたねぇ(^^)/
やはりドラマとの相性が最高だったとのレビューが多かった様に思います。
浜田省吾さん名曲が多いので、また機会があれば書きたいと思います!

関連記事はこちら

社会人ってこう!って教えてもらった気がする浜田省吾 - Middle Edge(ミドルエッジ)

【ドラマ最終回シリーズ!】愛という名のもとに【ネタバレしてます】 - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。