1992年

1992年に関する記事

1992年(平成4年)にあった出来事や流行に関係する記事一覧


賛否両論だった『SDヴァリス』を容認できる時代になりました。みんなも一緒に「SD優子ちゃん」をワッショイ!ワッショイ!

賛否両論だった『SDヴァリス』を容認できる時代になりました。みんなも一緒に「SD優子ちゃん」をワッショイ!ワッショイ!

美少女ゲームの金字塔として、今もその名を轟かせる「夢幻戦士ヴァリス」、メガドライブだけのオリジナルゲームとして発売された『SDヴァリス』は当時の「ヴァリスファン」+「メガドライブファン」を落胆させたタイトルとして有名。そんなこんなで月日は流れ・・・時効かな?、もういいよね!?、そんな「SDヴァリス」を紹介します。


ファミコン『フリントストーン』アメリカの人気アニメがゲームになり、原始時代の武器で大暴れ!!

ファミコン『フリントストーン』アメリカの人気アニメがゲームになり、原始時代の武器で大暴れ!!

この作品は、ファミコンソフトで1992年にタイトーが発売した横スクロールアクションゲームで、海外アニメが原作になっています。書き込まれたグラフィックが特徴的で十分楽しめる作品になっています。


大相撲の若貴ブーム。覚えてますか?角界が舞台の朝の連続テレビ小説「ひらり」

大相撲の若貴ブーム。覚えてますか?角界が舞台の朝の連続テレビ小説「ひらり」

 現在、また角界人気が再燃していますね。琴奨菊の優勝など、日本人としては嬉しい限りです。ぜひ、日本人横綱も誕生しほしいところです。  現在とはくらべものにならないくらい、人気のあった「若貴ブーム」の時期、ちょうど、リンクしてこのドラマが放送されました。角界の内部事情なども描かれていて、相撲好きにはたまらないドラマです。


ファミコン『ヨッシーのクッキー』マリオとヨッシーが作るおいしそうなクッキーが登場するかわいいパズルゲーム!!

ファミコン『ヨッシーのクッキー』マリオとヨッシーが作るおいしそうなクッキーが登場するかわいいパズルゲーム!!

ヨッシーのクッキーは、1992年11月21日に発売された人気パズルゲームです。ルールがとても簡単で誰でも楽しめました。また全100ステージでやりがいのある作品です。


1992年発売!「舛添要一 朝までファミコン」は世紀のクソゲー

1992年発売!「舛添要一 朝までファミコン」は世紀のクソゲー

1990年代はまさにファミコン全盛期!今のポケモンgoブームは、あの時以来の任天堂ブームと言ってよいほどです。多くのサードパーティーがファミコンソフトを作ったものの、なかには衝撃的なほどのクソゲーが!そんなクソゲーのなかに、ある意味、日本政治史に名前を残した舛添要一元東京都知事プロデュースのゲームが・・・


伊丹十三監督「ミンボーの女」。多才にしてマルチな人間、故伊丹監督作品とともに振り返る。

伊丹十三監督「ミンボーの女」。多才にしてマルチな人間、故伊丹監督作品とともに振り返る。

あるホテルを舞台に、暴力団とホテル側と民暴(ミンボー)の専門弁護士との対決を描いた、コミカルにして痛快な映画。そして、現実社会で様々な事件に巻き込まれていく伊丹監督を振り返ってみましょう。


【ビバリーヒルズ高校白書】「ビバヒル」の愛称で親しまれモノマネまで登場した海外青春ドラマの大ヒット作。

【ビバリーヒルズ高校白書】「ビバヒル」の愛称で親しまれモノマネまで登場した海外青春ドラマの大ヒット作。

 1990年から(日本では92年にBS2、95年からNHK教育で)放送された海外ドラマ「ビバリーヒルズ高校白書」(後に「青春白書」となる)は、本国アメリカでももちろん、日本でも放送され「ビバヒル」と呼ばれ大ヒットした青春ドラマでした。ブランドン、ブレンダ、双子の兄妹をはじめ、個性豊かな高校時代の仲間たちが繰り広げる様々なドラマを今一度、振り返ってみます。また「ディラン&キャサリン」のものまねも…!


W不倫の泥沼に完全に引き込まれた大人ドラマ「親愛なる者へ」

W不倫の泥沼に完全に引き込まれた大人ドラマ「親愛なる者へ」

浅野ゆう子、柳葉敏郎主演の大人のドラマ「親愛なる者へ」。理想の夫婦と周囲から憧れの対象だった望・凪子の夫婦が、共に結婚前の恋人に再会してから・・・。毎週、胸がザワザワしながら望と凪子の夫婦の愛の行方を見守りました。


1992年、ファンタジー号とともに消えた「風船おじさん」について。

1992年、ファンタジー号とともに消えた「風船おじさん」について。

ファンタジー号とともに消えた風船おじさんを憶えていますか?ヘリウム風船の浮力で空中散歩を行う風船おじさん(鈴木嘉和氏)は自称冒険者。一時はマスコミの注目を集めました。が、1992年に琵琶湖畔からファンタジー号で飛び立った風船おじさんは、そのまま消息を絶ってしまったのでした。


1992年 宮沢りえ主演ドラマ「東京エレベーターガール」

1992年 宮沢りえ主演ドラマ「東京エレベーターガール」

1992年にTBS系列で放送されたドラマ「東京エレベーターガール」宮沢りえがエレベーターガールとなって恋に仕事に奮闘する90年代っぽいドラマでした!


【企画・立案者、南野陽子】厚生省推薦映画「私を抱いてそしてキスして」

【企画・立案者、南野陽子】厚生省推薦映画「私を抱いてそしてキスして」

女優、南野陽子誕生!ともいえる渾身の演技で、エイズの感染者になってしまった女性役を熱演しています。赤井英和との激しいベッドシーンも話題になりました。原作は家田荘子の同名ノンフィクション。


人類には早すぎた?!SFC屈指のおバカゲー『摩訶摩訶』

人類には早すぎた?!SFC屈指のおバカゲー『摩訶摩訶』

漫画家の相原コージがキャラクターデザイン、音楽はJ-WALKの知久光康が担当し、1992年に発売されたスーパーファミコン用ロールプレイングゲーム『摩訶摩訶』。類まれなるバグの多さからバグゲーとして有名になるが、元々のぶっ飛んだ内容からどれがバグでどれが仕様なのかもわからない。クソゲーの話題になると、必ず名前が挙がるという、長年に渡って愛されているバカゲーです。


映画『豪姫』豪気なる姫が時代に翻弄される運命。まだ10代だった宮沢りえの演技が圧巻

映画『豪姫』豪気なる姫が時代に翻弄される運命。まだ10代だった宮沢りえの演技が圧巻

聡明で男勝りで男装して行動する豪姫。養父の豊臣秀吉に、豪が男だったら関白職を譲るといわしめるほどのものだった。茶頭の織部とその庭番のウスとの交流を軸に、戦国の世に生まれた女性として運命に翻弄されていく様を描いている。


1992年公開「エイリアン3」の"ドッグエイリアン"がフィギュア化!黒光りする光沢や筋肉質な脚を精密に再現!

1992年公開「エイリアン3」の"ドッグエイリアン"がフィギュア化!黒光りする光沢や筋肉質な脚を精密に再現!

アクションフィギュアやプラスチックキットで知られるコトブキヤから、SF映画の「エイリアン3」の"ドッグエイリアン"がフィギュア化されます。発売は2016年10月31日予定です。


ソニック誕生から1年"パワーアップ"して帰ってきた『ソニック・ザ・ヘッジホッグ2』はセガの最強キラーソフトです

ソニック誕生から1年"パワーアップ"して帰ってきた『ソニック・ザ・ヘッジホッグ2』はセガの最強キラーソフトです

全世界累計で1,500万本(本体同梱版を含む)以上を出荷した、前作「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」から1年後に発売された『ソニック・ザ・ヘッジホッグ2』は、新たなアクションに"スピンダッシュ"が加わり「遊びやすさ」と「スピード感」を両立させたモンスター級のヒット作品。全世界累計での販売本数は603万本のメガヒットを記録しました。


海外生まれのスゴい奴!9つの姿に変身するヒーロー『カメレオンキッド』

海外生まれのスゴい奴!9つの姿に変身するヒーロー『カメレオンキッド』

『カメレオンキッド』は海外開発で洋ゲーテイスト満載の良質なアクションゲーム。日本人にもとっつきやすく時間を忘れて遊ぶことができる"スルメのような"ゲームです。


映画『紅の豚』豚で男の哀愁を表現してしまう宮崎駿監督はやはり偉大だ

映画『紅の豚』豚で男の哀愁を表現してしまう宮崎駿監督はやはり偉大だ

魔法により豚になった飛行艇乗りのポルコ・ロッソ。豚になっても悲壮感は一切なく、むしろそれを楽しんでいる風でもある。愛艇を撃墜され、なじみの修理工場にもっていくと、設計は17歳の少女が担当するという。大人の哀愁と歌を持ち込んだジブリ異色の作品。


無秩序・無法地帯 修羅の魔都OSAKA?・・・『初代熱血硬派くにおくん』

無秩序・無法地帯 修羅の魔都OSAKA?・・・『初代熱血硬派くにおくん』

くにおくんシリーズ、ダウンタウンシリーズで有名な今は亡きテクノスジャパンのスーパーファミコン一作目、「初代熱血硬派くにおくん」。 ベルトアクションジャンルのプロトタイプを担う本シリーズ。そんなシリーズにRPG要素を加えた本作は、くにおくんシリーズの特徴の怒涛の仁義なき理不尽さと2人プレイの爽快感も健在にアツいストーリーと多くのバグと異常な世界感は当時の子供たちに一体感と絶望感・苛立ちを与え、このゲーム中のセリフを彷彿とさせただろう。 「ええどきょう してるやんけ」


「ちびまる子ちゃん」なら子どもがやるゲームでしょ?と侮るなかれ!お店の商品を大人買いできるかやってみる?

「ちびまる子ちゃん」なら子どもがやるゲームでしょ?と侮るなかれ!お店の商品を大人買いできるかやってみる?

アニメの第1話放送スタートから約2年後に発売されたすごろくゲーム。ただショッピングをするだけと思ったら大間違い!人のを横取りしたり、足をひっぱったり。戦略も必要で、いかにうまく立ち回るかが勝負の分かれ目!でも一番必要なのは時の運・・・でしょうか。


映画【ボディーガード】~ホイットニー・ヒューストンのアノ歌声が蘇る!!

映画【ボディーガード】~ホイットニー・ヒューストンのアノ歌声が蘇る!!

女性なら誰もが「こんな風に守られたい」と思い、男性ならだれもが「こんな風に愛する人を守りたい」と思えた、映画『ボディーガード』 故ホイットニー・ヒューストンの歌声に心震えた方も多いのではないのでしょうか。