ソニック誕生から1年"パワーアップ"して帰ってきた『ソニック・ザ・ヘッジホッグ2』はセガの最強キラーソフトです

ソニック誕生から1年"パワーアップ"して帰ってきた『ソニック・ザ・ヘッジホッグ2』はセガの最強キラーソフトです

全世界累計で1,500万本(本体同梱版を含む)以上を出荷した、前作「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」から1年後に発売された『ソニック・ザ・ヘッジホッグ2』は、新たなアクションに"スピンダッシュ"が加わり「遊びやすさ」と「スピード感」を両立させたモンスター級のヒット作品。全世界累計での販売本数は603万本のメガヒットを記録しました。


1992年11月21日「セガ」からリリースされました

前作の『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』で生かしきれなかった"ソニックのスピード感"を存分に発揮できるように練り直された「マップ」や、新たな仲間「テイルス」の登場、2人で対戦できるモードの追加等、より遊びやすく!よりスピーディーに!進化した『ソニック・ザ・ヘッジホッグ2』の発売により、日本ではマイナー扱いだったゲーム機本体も徐々に認知されるようになり「ソニック」と共に「メガドライブ」の人気獲得にも貢献したホットでクールな作品です。

そんな『ソニック』ですが、なんと!…『米(アメリカ)・国立博物館』でゲームの殿堂入りを果たしました!!

2016年は『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』の生誕25周年でもあります

そして『テイルス』は『ソニック2』から登場しました

"シッポが2本ある"ことから『テイルス』と呼ばれていて、その愛らしい姿は『キツネ』がモデルになっています。この頃は『テイルス』と言う名称は定着しておらず、取扱説明書にも【マイルス】と言う名称で記載されています。その数、実に23回!

本名は【マイルス・パウアー】

パワーアップした"しゃべる"ロゴ「セ~ガ~♪」

0.5メガビットの容量を使い『ロゴ』を"音声で喋らせたゲーム"前作『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』より更にパワーアップした、走るソニックのアニメーションが追加された『SEGAロゴ』に脱帽!

『ソニック2』のゲーム内容を紹介します

操作はシンプル![方向ボタン]でソニックの移動~押し続けると加速します。[A・B・Cボタン]のいずれかでソニックが回転ジャンプします。今回新たに『スピンダッシュ』が追加された事で、よりスピーディーにプレイできるようになりました(※テイルスも同様の操作方法です)

タイトル画面

画面分割を利用した、2人用の対戦モードもあります!

4つあるステージからマップを選択します。勝敗は「スコア」「タイム」「ゴール時点でのリング数」「ステージで集めたトータルリング数」「入手したアイテム数」の5項目で決定され、先に2本先取したら勝利となります(※引き分けの場合は、スペシャルステージで勝敗を決定します)
『EMERALD HILL ZONE』『MYSTIC CAVE ZONE』『CASINO NIGHT ZONE』『SPECIAL STAGE』が対戦モードの舞台になります。

2 PLAYER VS

今回も『面(ゾーン)セレクト』の裏技があるので安心です

タイトル画面で『OPTIONS』を選択し『SOUND TEST』にカーソルを合わせ「19」「65」「9」「17」の順に[Cボタン]で音を鳴らします。カーソルは『SOUND TEST』に合わせたまま[スタートボタン]を押し、タイトル画面に戻ったら『1 PLAYER』にカーソルを合わせて[Aボタン]を押しながら[スタートボタン]を押します!画像の画面が表示されれば成功です。

裏技

1面:EMERALD HILL ZONE (エメラルドヒルゾーン)

前作の1面『グリーンヒルゾーン』によく似たステージ。敵の攻撃がいやらしくなり、集めた『リング』が散らばる頻度が増えました。

「ZONE 1」「ZONE 2」

『OPTIONS』の『PLAYER SELECT』で【MILES ALONE】を選択してゲームを始めると「ソニック」に変わり「テイルス」でゲームをプレイできるようになります。【SONIC ALONE】だとソニックのみでプレイ可能。【SONIC AND MILES】なら画面上にソニックとテイルスが現れます(※2Pパッドがあれば画面上のテイルスを動かして遊ぶことができます)

『テイルス』だけで"プレイ"も可能

Google Sites

SPECIAL STAGES (スペシャルステージ)

『リング』を50個以上持った状態で『ポイントマーカー』を通過すると、ポイントマーカーから"キラキラ光る輪"が現れます!その輪の中に飛び込めば『スペシャルステージ』に進むことができます(※一定時間が経過すると"キラキラ光る輪"は消滅します!)

『スペシャルステージ』には3ヶ所の「チェックポイント」があります。画面に表示される枚数のリングをチェックポイント毎に集めないと終了してしまうので、がんばって「リング」を集めましょう!指定されたリングを3ヶ所のチェックポイント毎に集めることに成功すれば『カオスエメラルド』を手に入れる事ができます。カオスエメラルドは全部で7色「ホワイト」「レッド」「グリーン」「ピンク」「イエロー」「ブルー」「パープル」があります。

『スペシャルステージ』が終了するとポイントマーカー地点からのスタートになります。ただし、持っていた「リング」の数は0になってしまいます。

ゾーンの最後に現れるボス『ドクター・エッグマン』

ソニックの武器は"回転ジャンプ"の体当たり一択になります。『ドクター・エッグマン』の操作する『カプセルメカ』のドリルには要注意!

倒しても逃げてしまう『エッグマン』

逃げ出す『ドクター・エッグマン』を追いかけるように進むと『カプセル』があります。上に飛び乗ってボタンを押せば、中に閉じ込められている動物たちを救出する事ができます。

ソニックシリーズの原点『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』にまつわるお話 - Middle Edge(ミドルエッジ)

2面:CHEMICAL PLANT ZONE (ケミカルプラントゾーン)

『ケミカルプラントゾーン』はエッグマンの化学工場です。回転台をジャンプで移動したり、パイプの中に入ったりと大忙し!

「ZONE 1」「ZONE 2」

『ドクター・エッグマン』とのボス戦ですが、ソニックの立ち回れる足場が狭いような?

「ZONE 2」

3面:AQUATIC RUIN ZONE (アクアティックルーインゾーン)

『アクアティックルーインゾーン』は地上と水中が連なった遺跡ステージ。しかし、ソニックは"カナヅチ"さあ大変!

「ZONE 1」「ZONE 2」

今回の『ドクター・エッグマン』はソニックの攻撃が届かない所にいます。柱に刺さった『矢』を踏み台にして戦います。

「ZONE 2」

4面:CASINO NIGHT ZONE (カジノナイトゾーン)

ネオンとBGMが素敵な『カジノナイトゾーン』はピンボール風のステージ。残りタイムを忘れるくらいステージに留まってしまいます。

「ZONE 1」「ZONE 2」

『ドクター・エッグマン』とのボス戦でも、ピンボール風なエリアが舞台になります。

「ZONE 2」

豊富な『ドットグラフィックス』のパターンが魅力

『ソニック・ザ・ヘッジホッグ2』に登場するキャラクターに注目(※地面ギリギリに立つと、落ちそうなアクションを披露するソニック)

5面:HILL TOP ZONE (ヒルトップゾーン)

『ヒルトップゾーン』は高い山の上からスタートするステージ。地下には溶岩地帯が広がっています。

「ZONE 1」「ZONE 2」

溶岩の中から出てくる『ドクター・エッグマン』に回転ジャンプを当てたいけど…。

「ZONE 2」

6面:MYSTIC CAVE ZONE (ミスティックケイブゾーン)

『ミスティックケイブゾーン』は神秘の洞窟ステージ。蛍(ホタル)のような敵『フラッシャー』は光っている間は無敵!ソニックの攻撃でも歯が立ちません。

「ZONE 1」「ZONE 2」

洞窟を掘っては『岩』を落としてくる『ドクター・エッグマン』の『カプセルメカ』は迷惑この上ない相手!

「ZONE 2」

7面:OIL OCEAN ZONE (オイルオーシャンゾーン)

『オイルオーシャンゾーン』ではステージの『仕掛け』を利用して進んでいきます。

「ZONE 1」「ZONE 2」

『ドクター・エッグマン』にダメージを与えるには、タイミングを見計らないとオイルの海に落ちてしまいます。

「ZONE 2」

8面:METROPOLIS ZONE (メトロポリスゾーン)

『メトロポリスゾーン』は『歯車』や『蒸気』で構成されているステージ。ソニックの得意な"走る"動作を効果的に使った仕掛けが良く出来ています。

ZONE 1

さらに仕掛けが増した『ZONE 2』

ZONE 2

『カプセルメカ』を軸に回転している『球体』が邪魔!ソニックの攻撃がなかなか当たらない!

ZONE 3

9面:SKY CHASE ZONE (スカイチェイスゾーン)

『スカイチェイスゾーン』はソニックの愛機『トルネード』の翼の上に乗りエッグマンを追いかけるステージ。

ZONE 1

10面:WING FORTRESS ZONE (ウイングフォートレスゾーン)

エッグマンの『巨大空中戦艦』に追いついたソニック&テイルスだったが、愛機トルネードが撃ち落とされソニック単独での潜入ミッションが開始される…どうなるソニック!?、テイルスは無事なのか?

ZONE 1

『巨大空中戦艦』の内部へ侵入するため、外周を探索するソニック!その姿はまるで、空中要塞の内部に潜入しようとする『ジョー・ムサシ』のように"超クール"な忍者のよう。

ZONE 1

主人公「ジョー・ムサシ」の活躍を描いた「忍」シリーズの続編『ザ・スーパー忍Ⅱ』 - Middle Edge(ミドルエッジ)

ついに『ドクター・エッグマン』を発見したソニック!罠をはって待ち構えるエッグマンの姿が…。

ZONE 1

罠を突破したソニックから『シャトル』で逃げるエッグマン。そこに現れたのはトルネードとテイルスだった!…そして、ソニックは宇宙にあるエッグマンの基地『デスエッグ』に一人で向かっていきます。

ZONE 1

最終ボス面:DEATH EGG ZONE (デスエッグゾーン)

『デスエッグゾーン』は『リング無し』の状態でボスと戦うステージになります。初戦はソニックの姿をしたロボットが相手です。

ZONE 1

ロボットを倒すとエッグマンとの最終決戦になります。ソニックが倒されてしまうと『デスエッグゾーン』の初めからスタートになります。

ZONE 1

『デスエッグ』から無事に脱出できたソニック

ENDING

幻の島『ウエストサイドアイランド』は元通り平和を取り戻しました。

ENDING

"おまけ"の裏技『スーパーソニック』に変身!!

冒頭で紹介した『面(ゾーン)セレクト』の画面で『SOUND TEST』にカーソルを合わせ「4,1,2,6,1,9,9,2,1,1,2,4」の順に[Cボタン]で音を鳴らします。次に好きなゾーンにカーソルを合わせ[Aボタン]を押しながら[スタートボタン]を押します!

『スーパーソニック』に変身 ①

ステージで『リング』を50個以上集めた後にジャンプします…すると『スーパーソニック』に変身します。

『スーパーソニック』に変身 ②

『スーパーソニック』に変身できる状態でゲームをクリアすると…

『スーパーソニック』バージョンのエンディングを見る事ができます。

ENDING ver.2

スーパーなソニックも超クールです!

ENDING ver.2

『Nintendo 3DS』でも遊べる『ソニック2』は立体視対応です

3D ソニック・ザ・ヘッジホッグ2 |セガ 3D復刻プロジェクト

関連する投稿


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む、超人気ゲームバラエティ番組「ゲームセンターCX」(CS放送フジテレビONE スポーツ・バラエティで放送中)のDVDシリーズ第22弾、『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売されます。


X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

株式会社エディアより、1989年から1990年にかけて発売されたX68000用ゲーム「ソル・フィース」「夢幻戦士ヴァリスⅡ」を収録したX68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が現在好評発売中となっています。


CMや声優としても活躍していた子役出身の『平澤優花』!!

CMや声優としても活躍していた子役出身の『平澤優花』!!

1998年の8歳で昭和産業「サンフィオーレ」「グルメパスタセット」のCMで子役デビューすると声優としても活躍されていた平澤優花さん。懐かしく思いまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。