【検証】80年代の小学生の部屋にあった物を今買うといくらになるのか?
小学生の頃、部屋には色々なおもちゃがありました。友達は持ってるのに自分は親から買ってもらえない物があったりして、悔しい思いをしたのを覚えてます。そこで、当時の品々を大人になった今買うといくらになるのか、気になったので調べてみました。
痩せた?【80年代】から【90年代】に流行ったダイエットを振り返りましょう!!!
あなたはいくつ試しましたか? これまでに流行ったダイエットの数々・・・懐かしい方法の中には自分に合ってるかも!!!なんてものもあるかもしれませんね、どんなダイエットがあったのか振り返ってみましょう。
【80年代歌手】再デビューしブレイク!あの美貌で孫がいるという演歌歌手、藤あや子の活躍
80年代に演歌歌手としてデビューしたものの鳴かず飛ばず・・・芸名を変えて再デビューでブレイクし一気に演歌のスターへと変身した藤あや子。あの妖艶な美貌を持ちながらおばあちゃまだという。演歌歌手としての活躍とプライベート情報を織り交ぜながら振り返る!
80年代ヤンキー音楽事情!!『皆、変なこだわりがありました。』
80年代普通の方は海へのデートはサザンやスキーならユーミンなどTPOに合わせて聞く音楽も変えたりとこだわりが、あったと思います。ただヤンキーはひたすら好きな曲を聞いてた様に思います。その辺の所を掘り下げてみました。
【80's洋楽チャート】1986年5月17日付トップ10!1位はホイットニー・ヒューストン!
ベストヒットUSAや地上波MTV・・・お茶の間に洋楽が浸透していた80年代半ば頃、全米シングル・チャート上位にランクインした楽曲及びアーティストは、日本でもメジャーな存在でした。聴くと思わず青春時代が蘇ってくる、懐かしいあの頃のチャートを思い出してみましょう!※順位はBillboardのHot100シングル・チャート
傑作ぞろい!80年代にゴドレイ&クレームが監督したPVの数々!
80年代に、自らの楽曲はもちろんのこと、大物ミュージシャンや、当時MTVをきっかけにブレイクしたニュー・ウェーブ系バンドなどのPVを数多く手掛け、印象に残る面白い映像で楽しませてくれたゴドレイ&クレーム。今回は、そんな二人が監督した代表的なPVをご紹介します。
80年代のCDに書かれていた発売日の記号「N」「I」の意味ってわかります?
CDの裏ジャケに記載されている発売日。現在は例えば『2017・4・25』といった具合に記載されています。 それが80年代のCDの場合、『N・4・25』みたいな記載だったのを覚えていますか? この記事ではこのアルファベットの謎を紐解いてみたいと思います。
任天堂から発売された【ゲームボーイ】の【ソフト】の売上ランキングトップ30を紹介!!
小学生のころよくゲームボーイをしていたので売り上げのソフトトップ30を調べてみました。 80年代後半から2000年あたりまで皆さんが好きなゲームはランクインしていますか?!
祝来日決定!ストロベリー・スウィッチブレイドのローズ・マクドール!
80年代に「ふたりのイエスタデイ」などのヒットを放ち、今でも日本で高い人気を誇る二人組ストロベリー・スウィッチブレイド。わずか1枚のアルバムと数枚のシングルだけで解散してしまいましたが、メンバーの片割れ、ローズ・マクドールは地道に音楽活動を続けており、なんと今年2017年7月には奇跡の来日公演が決定!というわけで、ストロベリー・スウィッチブレイド関連の素敵な音楽をご紹介します!
【80年代歌手】「会いたい」の大ヒットで一躍トップスターとなった沢田知可子の世界に浸る
「会いたい」の大ヒットで一躍トップスターの仲間入りをした沢田知可子。90年代の代表する歌手としてヒット曲を量産し女性が歌うカラオケの定番曲のひとつとされている「会いたい」を始めとした沢田知可子のヒット曲を聴く!
【少女漫画】那州雪絵先生作「ここはグリーン・ウッド」憧れの男子寮生活!【花とゆめ】
少女漫画の歴史において異彩を放った名作「ここはグリーン・ウッド」。少女が憧れるかっこいい男子キャラたちが寮や学校を舞台にわちゃわちゃする学園コメディです。一部の女子に熱狂的なファンを生み出したグリーン・ウッドとはどのような内容かご紹介します。
『ホワイトナイツ/白夜』ダンスシーンが素晴らしい!冷戦時代のソ連が舞台の映画
映画『ホワイトナイツ/白夜』の登場人物・キャストについての逸話や、冷戦当時に撮影された映画の秘話エピソード。歴史に残る名作と言われる、バリシニコフとハインズのダンスシーンの見所をピックアップ。80年代にアカデミー賞を受賞した映画の主題歌『セイ・ユー、セイ・ミー』ライオネル・リッチーやフィル・コリンズのすてきな曲を紹介したい。
「テイク・オン・ミー」だけじゃない!アコースティック・ライヴで活動再開するa-ha!
80年代に「テイク・オン・ミー」の大ヒットで一躍スターとなったノルウェー出身の三人組、a-ha。2010年に惜しまれつつ解散したのですが、2015年にはまさかの復活!期間限定ということで、2016年にはまたもや活動休止を宣言。今度こそ本当に解散か?と不安にさせられたものの、嬉しいことに早くも活動再開が発表されました!というわけで、「テイク・オン・ミー」だけではない、a-haの魅力的な楽曲の数々をご紹介したいと思います。
80年代に子供たちに大人気だったビックリマンシール。実はパチモン(偽物)が流通していたのご存じですか?
【80's洋楽チャート】1984年4月7日付トップ10!1位は映画フットルースの主題歌!
ベストヒットUSAや地上波MTV・・・お茶の間に洋楽が浸透していた80年代半ば頃、全米シングル・チャート上位にランクインした楽曲及びアーティストは、日本でもメジャーな存在でした。聴くと思わず青春時代が蘇ってくる、懐かしいあの頃のチャートを思い出してみましょう!※順位はBillboardのHot100シングル・チャート
歴史ある「選抜高等学校野球大会」【入場行進曲】の歴史。~80年代編~
簡単ではありますが過去(80年代)の選抜高等学校野球大会の記録とともに入場行進曲を振り返ってみました。懐かしの名曲や今では有名な選手が高校球児だったころ。
【80年代歌手】デビューが3回もある歌手・辛島美登里の本当の才能は自身の歌だけではなかった?!
80年代後半に歌手デビューした辛島美登里。実は3回もデビュー記録があるって知っていましたか?クリスマスソングとして有名な「サイレント・イヴ」だけじゃない辛島美登里の世界にどっぷりハマってみましょう!
80年代のディスコを思い出す!ユーロビート「エディ・ハンティントン」の現在
80年代後半にディスコで流行ったユーロビート。日本で爆発的にヒットしたイタロディスコに名曲『ミート・マイ・フレンド』と歌手の「エディ・ハンティントン」の当時の映像。そしてエディ・ハンティントンは、現在なにをしているのか。
70年代後半より80年代前半にかけて活躍したロックバンド、ブロンディ。その歌姫 デボラ・ハリーの歌声は今も妖艶に輝く!
皆様はブロンディ(BLONIE)というロックバンドをご存知でしょうか?? 多分、50歳代以上の洋楽好きの方でしたら知っておられることでしょうが、若い方にとっては首をかしげてしまうのではと思います。ですが、あのCMやこのCMのバックミュージック等でこのブロンディの曲が使われていますので、お聞きになれば、『ああ!あの曲ねえ!!』と認識されることでしょう。実は何と、40年以上もの歴史あるロックグループだったブロンディの人気の秘密を追ってみよう。
『ドラえもん』に登場するマドンナ!!皆の憧れ「しずかちゃん」が映画で着ていた服装を80年代から2000年までを振り返ってみた。
藤子・F・不二雄の名作『ドラえもん』の映画を観ていたら服装の違いに気づき、「しずかちゃん」が映画で着ていた服装を80年代から2000年までを振り返ってみました。