80年代音楽事情!!

ステレオカセットデッキ CT-405
Auction - Yahoo Japan Auctions. eBay Japan
まだCDが無い時代、家ではレコード、車はカセットテープそんな時代の音楽事情はどんなもの、だったのでしょうか。
ふと懐かしく思いまとめてみました。
デカステレオ
まだミニコンポが出る前は部屋の1畳をスペースを取ってしまいそうなデカステレオ、
当時ツッパリと呼ばれる子達の部屋にはドテッと置いてました。
それで音楽を聞いたりカセットに録音したりと音楽ライフを楽しんでいました。
大抵、上には族車のプラモが飾ってありました。
彼女や友達が来た時など会話を聞かれたく無いのでガンガン音楽を掛け。
時には竹の子の練習をしたりと。

後のパラパラのパラ連と一緒ですね。
洋楽だと
アラベスクの曲はハローミスターモンキーから始まり、ほぼ全て竹の子ソングです。
ハロホリでもよくかかってました。
合いの手も・・・ト〇コのネーチャン~猿飛エッちゃん~オッ〇イもみもみよ~♪
猿飛エッちゃん~ト〇コのネーチャン~お風呂で阿波踊り~♪
分かる方は原宿ホコ天又はディスコでよく遊んだ方だと思います。W
私の周りもそうですが、竹の子族・暴走族・ローラーなど族が付くのが好きなのか・・・
もっぱら竹の子ソングかディスコソングでした。
歌謡曲だと
80年代と言えば・・・
聖子ちゃん派か明菜派かと言われるぐらい、こだわりがW
ヤンキーが聞きがちな横浜銀蝿

横浜銀行看板
余談ですが当時、横浜銀行を見つけると、ちょうど『行』が隠れる様に前に立って、横浜銀までを写るように写真を撮ってる奴もいました。(笑)
お出かけ用のカセットテープ

彼女の手作りカセットテープ。
彼女の家まで車で迎えに行くと、ほぼ毎回カセットテープを作ってくれて、
それを聴きながらデートに出ます。
好みも分かっているので、ディスコソングか銀蠅または、カラオケを覚えるように歌謡曲の新曲などです。
変なこだわり

中森明菜 少女A
当時CDが無い時代(車もカセットデッキ)好きな曲をリピートするのもクルクル巻き戻しが面倒くさいので、
ヤンチャな奴がやりがちなのがカセットの片面全部に好きな同じ曲を録音し、延々と聴いてました。
私も片面全部に中森明菜の少女Aを入れたりと💦
車では!
デッキにテープを入れて。

スピーカー クラリオン
こんな置き型のスピーカーが流行り
ここからガンガン音楽をかけて~~♪
外からはこんな感じで。
実際は音量MAXの為、音割れしてます。W
こんな光るスピーカーなんかも流行ました。
最後に・・・

いかがだったでしょうか。
80年代ヤンキーはこだわりは、あったけど、割と単純でした。
おすすめ記事
80年代不良の子がやってたお部屋の改造あるある! - Middle Edge(ミドルエッジ)
80年代ヤンチャな人達が夢中になった単車!! - Middle Edge(ミドルエッジ)
ヤン車のバイブル『ヤングオート』&『Jrヤングオート』って知ってる? - Middle Edge(ミドルエッジ)