【80's洋楽チャート】1986年5月17日付トップ10!1位はホイットニー・ヒューストン!

【80's洋楽チャート】1986年5月17日付トップ10!1位はホイットニー・ヒューストン!

ベストヒットUSAや地上波MTV・・・お茶の間に洋楽が浸透していた80年代半ば頃、全米シングル・チャート上位にランクインした楽曲及びアーティストは、日本でもメジャーな存在でした。聴くと思わず青春時代が蘇ってくる、懐かしいあの頃のチャートを思い出してみましょう!※順位はBillboardのHot100シングル・チャート


【第10位】Addicted To Love / Robert Palmer

この前年にザ・パワー・ステーションに参加したことで一躍注目されるようになったロバート・パーマーが、ソロでも大成功を収めた代表曲!そのパワステからの流れで、デュラン・デュランのアンディ・テイラーや、シックのトニー・トンプソンらがレコーディングに加わっています。ホントはチャカ・カーンとデュエットしたかったそうですが、チャカのレコード会社側がNGを出したため、実現せず(同じ年にリリースされたスティーヴ・ウィンウッドの新曲には参加してくれたのに!)。そして何といっても印象的だったのが、このPV!演奏する女性バンド・メンバーたちの白塗りメイクが衝撃でしたね~。最高で全米1位、全英5位のヒットとなりました。

Amazon.co.jp: ロバート・パーマー : リップタイド - ミュージック

[リップタイド] ロバート・パーマー - CD・レコードの購入はオンライン通販アマゾン公式サイトで。お急ぎ便ご利用で当日・翌日にお届け。

【第9位】If You Leave / Orchestral Manoeuvres In The Dark

映画『プリティ・イン・ピンク』のエンディングに使われ、OMDにとってアメリカで最大のヒットとなりました(全米最高4位)。OMDのツアーが始まる2日前に、映画の製作総指揮をとっていたジョン・ヒューズから依頼を受け、わずか24時間以内で仕上げたというのだから驚きです!ちなみにこの曲はBPM120のテンポで作られているのですが、これは映画で使われるダンスのシーンで、最初に流していた(ダンサーたちが合わせて踊っていた)曲、シンプル・マインズの「ドント・ユー」のBPMに合わせたからなのだとか。

Amazon.co.jp: Michael Gore : Pretty In Pink: Original Motion Picture Soundtrack - ミュージック

[Pretty In Pink: Original Motion Picture Soundtrack] Michael Gore - CD・レコードの購入はオンライン通販アマゾン公式サイトで。お急ぎ便ご利用で当日・翌日にお届け。

【第8位】Bad Boy / Miami Sound Machine

前のシングル「コンガ」で遂にブレイクを果たしたマイアミ・サウンド・マシーンの、2曲目となる全米トップ10ヒット!それまではラテン色の強いサウンドが魅力でしたが、このモータウン・ビートを取り入れたポップな楽曲で、新境地を切り開いた感がありましたね~。ジャケやPVでもヴォーカルのグロリア・エステファンが前面に出てくるようになって、ここから快進撃を始めていったのです!

Amazon.co.jp: Gloria Estefan, Miami Sound Machine : Primitive Love - ミュージック

[Primitive Love] Gloria Estefan, Miami Sound Machine - CD・レコードの購入はオンライン通販アマゾン公式サイトで。お急ぎ便ご利用で当日・翌日にお届け。

【第7位】Take Me Home / Phil Collins

大ヒット・アルバム『ノー・ジャケット・リクワイアド』から、4曲連続で全米トップ10ヒットとなったシングル!なんとバック・コーラスには、元ジェネシスのピーター・ガブリエルをはじめ、スティングやヘレン・テリー(カルチャー・クラブのバック・ヴォーカルで有名)も参加しているという豪華さ!PVでは、フィルがロンドン、ニューヨーク、パリ、東京など世界各国を訪れ(ワールドツアー中に撮影したのでしょう)、最後にようやく家に帰ってきたフィルに対して、奥さんが「どこ行ってたの?パブにでも行ってたんでしょ?」と言うオチが面白い(笑)

Amazon.co.jp: Phil Collins : No Jacket Required - ミュージック

[No Jacket Required] Phil Collins - CD・レコードの購入はオンライン通販アマゾン公式サイトで。お急ぎ便ご利用で当日・翌日にお届け。

【第6位】Your Love / The Outfield

イギリスのバンドなのに、なぜかイギリスではなくアメリカで売れたという、いわゆる一発屋のアウトフィールド!プロデューサーのリック・チャートフとウィリアム・ウィットマンといえば、あのシンディ・ローパーのデビュー・アルバムを手掛けたことでも知られているだけに、レコード会社の期待がそれだけ高かったことが分かりますね~。

Amazon.co.jp: Outfield : Play Deep - ミュージック

[Play Deep] Outfield - CD・レコードの購入はオンライン通販アマゾン公式サイトで。お急ぎ便ご利用で当日・翌日にお届け。

【第5位】Live To Tell / Madonna

元々はこの曲をマドンナと共作したパトリック・レオナルドが映画『Fire with Fire(邦題:禁じられた恋)』のために書いた曲だったそうですが、その映画に採用されなかったため、マドンナを介して当時マドンナの夫だったショーン・ペンが主演した映画『At Close Range(邦題:ロンリー・ブラッド)』主題歌となり、全米最高1位の大ヒットを記録!それまでダンサブルなヒットが多かったマドンナにしては珍しく地味なバラードでしたが、ヴォーカリストとして幅広い楽曲を歌いこなすことが出来ることを示すことになりました!

Amazon.co.jp: マドンナ : トゥルー・ブルー(紙ジャケット仕様) - ミュージック

[トゥルー・ブルー(紙ジャケット仕様)] マドンナ - CD・レコードの購入はオンライン通販アマゾン公式サイトで。お急ぎ便ご利用で当日・翌日にお届け。

【第4位】What Have You Done For Me Lately / Janet Jackson

当時、公私共にうまく行っていなかったジャネットでしたが、ジェームス・デバージとの離婚、そして彼女のマネジャーでもあった父親の元を離れたことで、ようやく自分がやりたい音楽活動が出来る環境を作ることに成功。元タイムのジミー・ジャム&テリー・ルイスのプロデュースで、遂に才能が開花した記念すべきシングルとなり、全米最高4位のヒットに!PVには、この振り付けをしたポーラ・アブドゥルも出演してますね~

Amazon.co.jp: ジャネット・ジャクソン : コントロール - ミュージック

[コントロール] ジャネット・ジャクソン - CD・レコードの購入はオンライン通販アマゾン公式サイトで。お急ぎ便ご利用で当日・翌日にお届け。

【第3位】Why Can’t This Be Love / Van Halen

人気者デイヴ・リー・ロスが脱退し、サミー・ヘイガーが新たなヴォーカリストとして加入しての初シングル!エディが弾くシンセサイザーのリフが印象的で、全米最高3位を記録しました。このヒットによって、この曲を含むアルバム『5150』はヴァン・ヘイレンにとって初の全米アルバム・チャート1位を獲得。デイヴがいなくなった不安を一掃し、その人気と実力はさらにパワー・アップしていったのでした~

Amazon.co.jp: Van Halen : 5150 - ミュージック

[5150] Van Halen - CD・レコードの購入はオンライン通販アマゾン公式サイトで。お急ぎ便ご利用で当日・翌日にお届け。

【第2位】West End Girls / Pet Shop Boys

1984年にリリースされたときは、ベルギーなどでマイナー・ヒットした程度でしたが、EMIと契約後にレコーディングし直して再リリースすると、全米・全英共に1位となる大ヒットとなりました!グランドマスター・フラッシュの曲や、T・S・エリオットの詩などからインスピレーションを得たという歌詞(都会で生活するプレッシャーなどに関する歌詞)と、当時としてはまだ珍しかった白人によるラップを駆使したこのシンセ・ポップ・ナンバーは、ペット・ショップ・ボーイズの代表曲として今でも大人気ですね!

Amazon.co.jp: Pet Shop Boys : Please: Remastered - ミュージック

[Please: Remastered] Pet Shop Boys - CD・レコードの購入はオンライン通販アマゾン公式サイトで。お急ぎ便ご利用で当日・翌日にお届け。

【第1位】Greatest Love Of All / Whitney Houston

元々はデビュー・シングル「You Give Good Love」のB面に収録されていた曲なのですが、ラジオで大量にエアプレイされるなど人気が高かったため、遂にA面としてシングル・リリースされ、全米1位のヒットに!実はオリジナルはジョージ・ベンソン(1977年リリース、全米最高24位)なのですが、今となってはホイットニーのヴァージョンの方が有名になってしまいましたね~

Amazon.co.jp: Whitney Houston : Whitney Houston - ミュージック

[Whitney Houston] Whitney Houston - CD・レコードの購入はオンライン通販アマゾン公式サイトで。お急ぎ便ご利用で当日・翌日にお届け。

以上、1986年のチャートを振り返ってみましたが、いかがでしたか?10位のロバート・パーマーや、1位のホイットニー・ヒューストンなど、既にこの世から去ってしまったアーティストもいますが、その魅力的な歌声はこれからも聴かれ続けていくことでしょう!

関連する投稿


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。