80年代のディスコを思い出す!ユーロビート「エディ・ハンティントン」の現在

80年代のディスコを思い出す!ユーロビート「エディ・ハンティントン」の現在

80年代後半にディスコで流行ったユーロビート。日本で爆発的にヒットしたイタロディスコに名曲『ミート・マイ・フレンド』と歌手の「エディ・ハンティントン」の当時の映像。そしてエディ・ハンティントンは、現在なにをしているのか。


80年代にディスコに行っていた人は、絶対知っている!

とにかく聴いてみてください!元気が出る曲です。

『ミート・マイ・フレンド』

『ミート・マイ・フレンド』は、80年代のユーロビート・ディスコミュージックの一つです。

80年代の終わり頃の 洋楽のディスコヒットといえば、ユーロビート。
イタロディスコで盛り上がりました。

「イタロディスコ」とは、80年代のイタリア発生の音楽のことで、シンセサイザーやドラムマシンのなどの電子音楽が特徴的なテクノダンスミュージックです。

Eddy Huntington(エディ・ハンティントン)

Eddy Huntington(エディ・ハンティントン)は、イタリアのミラノ生まれと思っていましたが、イギリス北東部のピーターリー生まれです。

学生時代にはヴィオリンとオーボエを習っていました。好きな音楽は、ユーロビート、好きなアーチストはフィル・コリンズで、クリフ・リチャードのファンだったといいます。

18歳の時、ロンドンに移住します。そして彼のキャリアはモデルから始まりました。
それから、電話とビデオのオーディションを受け合格、イタリア・ミラノに向かいます。
そして、1986年に『U.S.S.R』(邦題:哀愁のバラライカ)がリリースされます。

1986年 、エディ・ハンティントンの1枚目シングル『哀愁のバラライカ /  U.S.S.R.』

ユーロビートですが、邦題に哀愁がついているとおり、ロシア民謡風の曲です。

『ミート・マイ・フレンド』は日本のディスコから火がつきヒットしました。80年代のイタロディスコの一発屋の印象があるエディ・ハンティントンですが、実はこの曲はデビュー3曲目だったんですね。

エディ・ハンティントンの2枚目シングル『 アップ&ダウン / Up & Down』

エディ・ハンティントンは、デビューシングルの『U.S.S.R』(哀愁のバラライカ)のキャンペーンのために、イタリア、ポルトガル、フランス、スペイン、ベルギー、ドイツのテレビに出演したり数々のプロモーションビデオも撮影されました。

デビュー当時には、既にドイツでコンサート、イタリアとポルトガルではツアーを行っています。

1988年、エディ・ハンティントンの4枚目シングル『フィジカル・アトラクション /  Physical Attraction』

Eddy Huntington - Physical Attraction (HiNrgMan mix) - YouTube

1988年、エディ・ハンティントンの5枚目シングル『メイ・デイ /  May Day』がリリースされまし
画像は9月25日に日本で発売されたCDジャケット写真。

この衣装は、かなり使いまわされています。
『 バン・バン・ベイビー / Bang Bang Baby』のシングル・アルバムの写真も同じ服を着ています。

1988年、エディ・ハンティントンの6枚目シングル『 バン・バン・ベイビー / Bang Bang Baby』
画像はイタリアで発売されたジャケットの写真です。

短いジャケットがイイね!
学ランで言えば、短ランだね。

1989年に発売されたエディ・ハンティントン唯一のアルバム『Bang Bang Baby
』(邦題: バン・バン・ベイビー)は、日本向けに作られたといいます

1989年1月25日に日本で発売されたアルバム『 バン・バン・ベイビー 』
収録曲
1、ヘイ・セニョリータ
2、フィジカル・アトラクション
3、ゴッド・イズ・ラヴ
4、ミート・マイ・フレンド
5、ロミオ
6、バン・バン・ベイビー
7、メイ・デイ
8、USSR
9、ルック・イン・マイ・ハート
10、アップ&ダウン

そして、『Meet My Friend』(邦題:ミート・マイ・フレンズ)が日本でヒット、極東で成功をおさめます。イタロディスコとユーロビートの素晴らしい組み合わせのダンスミュージックは一躍人気となり、ディスコではDJが連日連夜かけていました。

May Day 歌詞 Eddy Huntington ※ Mojim.com Mojim 歌詞

1989年12月21日に日本で発売されたショック・イン・マイ・ハート(エディ・ハンティントン)CD・mini

1990年、エディ・ハンティントンの8枚目シングル『Hey Senorita』

この写真が一番かっこいい!イケメンのエディ・ハンティントン。

なぜタオルを肩に掛けているのでしょうか?
1.首が長い◎
2.顎がシャープ○
3.ピンクベージュタオルのコントラストで目の色がグリーンに見える△?

1990年から現在のエディ・ハンティントン

1990年まではエディ・ハンティントン8枚のシングルレコードをリリースしています。
『アップ&ダウン』ドイツでヒットチャートに入りを果たしましたが、その後、エディ・ハンティントンは音楽業界を離れます。

エディ・ハンティントンは故郷で教師になる

エディ・ハンティントンは故郷に帰り、教師になる勉強を始めます。そして、イギリスの小学校の教師として働きはじめました。
今までの歌手のキャリアを生かした演劇と歌の指導もしていたといいます。

このイギリスでの教師時代にエディ・ハンティントンは結婚したようです。
そして、ある時に妻とともにタイ・バンコクに移動します。バンコクのイギリス人学校で2年間教師を務め、イギリスや現地の子どもたちの指導をしていたようです。

エディ・ハンティントンの子どもたちの中で一番下の息子が生まれた時に彼の一家はイギリスに戻りました。

2004年のインタビュー記事では、小学校で9歳と10歳のクラスの児童を教えています。小さなクラブでDJやイベントの企画をしていると答えています。

2005年にエディ・ハンティントンはステージに復帰

80年代の音楽をテーマにした大規模なコンサートがソ連のモスクワとサンクトペテルブルクで開催されました。このコンサートにはエディ・ハンティントンのほかには、クリス・ノーマンやボニー・タイラー 、アルファビル。サブリナサレルノやマイク・マリーン 、ライエイラ 、サベージなどのアーティストが参加しています。

2009年に新しいシングル『Love For Russia』をリリース

2009年、7月6日にイタリアで発売されたエディ・ハンティントンの9枚目シングル『Love For Russia』

Eddy Huntington -Love For Russia - YouTube

2013年、エディ・ハンティントンの11枚目シングル『Rainy day in May』

エディ・ハンティントンはロシアやヨーロッパ、イギリスのコンサートでは、『ミート・マイ・フレンズ / Meet My Friend』ではなく、デビューシングルの『U.S.S.R』(哀愁のバラライカ)を歌っています。

2016年11月26日ロシア モスクワ オリンピック・スタジアムで開催された「ディスコ80」にも出演しています。

現在のEddy Huntington(エディ・ハンティントン)

エディ・ハンティントンさんの本業はイギリスの小学校の副校長、教頭先生をしています。

80年代の懐かしい洋楽CD

アマゾン : オムニバス, エディ・ハンティントン, ラテン・ラバー, シルベスター, パメラ・ナイチンゲール, ディバイン, マイケル・プリンス, ポール・レカキス, ライム, ボビー・O, ジュリー・コールソン : Super Eurobeat Presents Hi-NRG '80s, Special Best - Amazon.co.jp ミュージック

[Super Eurobeat Presents Hi-NRG '80s, Special Best] オムニバス, エディ・ハンティントン, ラテン・ラバー, シルベスター, パメラ・ナイチンゲール, ディバイン, マイケル・プリンス, ポール・レカキス, ライム, ボビー・O, ジュリー・コールソン - ジャズ・フュージョンのCD、レコードの購入はオンライン通販アマゾン公式サイトで。お急ぎ便ご利用で当日・翌日にお届け。

関連する投稿


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


伝説のライブを劇場で!『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』の日本初上映が決定!!

伝説のライブを劇場で!『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』の日本初上映が決定!!

WOWOWの配給で、映画『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』が10月17日(金)より日本初上映されることが決定しました。


【訃報】英ロック歌手、オジー・オズボーンさん死去。ロックバンド「ブラック・サバス」など

【訃報】英ロック歌手、オジー・オズボーンさん死去。ロックバンド「ブラック・サバス」など

イギリスのヘヴィメタル・ミュージシャンとして知られるオジー・オズボーンさんが22日、亡くなっていたことが家族によって明らかとなりました。76歳でした。


昭和名曲の魅力を再発見!石井明美、天童よしみ、山川豊が語る名曲秘話「そのとき、歌は流れた」がBS日テレで放送決定!!

昭和名曲の魅力を再発見!石井明美、天童よしみ、山川豊が語る名曲秘話「そのとき、歌は流れた」がBS日テレで放送決定!!

BS日テレにて、昭和の名曲を特集した音楽番組「そのとき、歌は流れた ~時代を彩った昭和名曲~」が放送されます。放送スケジュールは7月16日(水)よる8時より。


英ロックバンド「オアシス」唯一の公式インタビュー本『スーパーソニック 完全、公式、ノーカット・インタビュー』が発売!!

英ロックバンド「オアシス」唯一の公式インタビュー本『スーパーソニック 完全、公式、ノーカット・インタビュー』が発売!!

光文社より、イギリスのロックバンド「oasis(オアシス)」の公式インタビュー集「Supersonic: The Complete, Authorised and Uncut Interviews」の翻訳書籍『スーパーソニック 完全、公式、ノーカット・インタビュー』の発売が決定しました。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。