『ドラえもん』に登場するマドンナ!!皆の憧れ「しずかちゃん」が映画で着ていた服装を80年代から2000年までを振り返ってみた。

『ドラえもん』に登場するマドンナ!!皆の憧れ「しずかちゃん」が映画で着ていた服装を80年代から2000年までを振り返ってみた。

藤子・F・不二雄の名作『ドラえもん』の映画を観ていたら服装の違いに気づき、「しずかちゃん」が映画で着ていた服装を80年代から2000年までを振り返ってみました。


画質が荒いですがご了承ください。

『ドラえもん』に登場するヒロイン!!皆の憧れ「しずかちゃん」

「STAND BY ME ドラえもん」のしずかちゃん

源静香

あえてこの画像を使ってみました。
部分部分で違いがあるので、リアルな現在の源 静香と歴代を比べてみてください。

80年代しずかちゃん

1981年映画ドラえもん のび太の宇宙開拓史でもこのワンピースでした。

1982年映画ドラえもん のび太の大魔境より

『恐竜』『宇宙開拓史』『大魔境』この3作品ではのび太、ジャイアン、スネ夫のことを「くん」付けで呼んでいたのですごく違和感がありました。
当時はやや顔が大きいのかな。

涼しげでいいですね☺
ちなみにこの頃は黒電話が描かれていますね!

1983年映画ドラえもん のび太の海底鬼岩城

これまたかわいらしいですねぇ~♪

1984年映画ドラえもん のび太の魔界大冒険より

のび太君も一緒です。
少しわかりにくいですが初期のころのワンピースに似てますね。

1985年映画ドラえもん のび太の宇宙小戦争より

ピンクが似合いますねほんと。
ほかのワンピースもかわいいからみてみたいですね。

1986年映画ドラえもん のび太と鉄人兵団より

1987年映画ドラえもん のび太と竜の騎士より

1988年映画ドラえもん のび太のパラレル西遊記より

初期?!とおもいきやちょっと違う。

1989年映画ドラえもん のび太の日本誕生より

90年代のしずかちゃん

少しわかりにくいですが、上は薄い黄色クリーム色のような色ですね。

1990年映画ドラえもん のび太とアニマル惑星より

遠足の日にちを間違えてしまった
おっちょこちょいなしずかちゃん。

1991年映画ドラえもん のび太のドラビアンナイト

私も小学校の頃はこんな感じの体操着でした。
短パンの丈が短すぎて恥ずかしかったです。
ブルマじゃなかったのが幸いです。

1992年映画ドラえもん のび太と雲の王国より

1993年映画ドラえもん のび太とブリキの迷宮より

92年の服装とかなり似てますがやや違いますね。

1994映画ドラえもん のび太と夢幻三剣士

1995年 映画ドラえもん のび太の創世日記
こちらも同じ服装でした。

1996年 映画ドラえもん のび太と銀河超特急

1997年 映画ドラえもん のび太のねじ巻き都市冒険記

1998年 映画ドラえもん のび太の南海大冒険

1999年 映画ドラえもん-のび太の宇宙漂流記

ピンク系の洋服が多い中、青系の洋服はすごく新鮮です。
共通していたのは、靴は赤かピンク系でしたね。
毎回毎回衣装のデザインを変えるのは大変ですよねきっと。

キャー!!!!のび太さんのエッチー!!!!

ま、全てがそうゆうわけではないんですがね(笑)
しずかちゃんのちょっとエッチなシーンを投入!!!

【パンチラ編】

のび太君がハンドパワー的なものをやっていて『チンカラホイ』とゆうと
スカートがふわぁ~っとめくれあがってしまう。
あまりパンツは気にしてなかったけど、これは怒っちゃいますね。

成功した時の表情ですが、これはあくまでもパンツが見えたからとゆうわけではなさそうでしたよ。

【水着編】

スモールライトで小さくなった体でお風呂で泳ぐシーン。

1985年映画ドラえもん のび太の宇宙小戦争

1986年 映画ドラえもん のび太と鉄人兵団

泳ぎは得意なようで、スイスイーっと泳がれていますね。

【入浴編】

1985年 映画ドラえもん のび太の宇宙小戦争より

〇〇ホテルのような・・・
蛇口は昔風の感じですね!

1982年 映画ドラえもん のび太の大魔境映画

こんな少女がセクシーにも見えますな。
足を出してるこのポーズがそうさせるのか・・・

1988年 映画ドラえもん のび太のパラレル西遊記

当時の小学生たちはこのシーンをどんな風に見ていたのであろう。

宇宙が舞台となっているので無重力状態での入浴シーンとなります。
さすがドラえもん映画、水の中でも呼吸ができて楽ですね♬

1999年 映画ドラえもん-のび太の宇宙漂流記より

他にもありますがそれは映画を観てからのお楽しみということで、
時間があったら懐かしのドラえもん映画をゆっくり楽しんでみてください。
ありがとうございました。

関連する投稿


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


古内東子が金熊香水とコラボ!最新アルバムをイメージしたオリジナル香水『L​ong Story Short』が発売決定!!

古内東子が金熊香水とコラボ!最新アルバムをイメージしたオリジナル香水『L​ong Story Short』が発売決定!!

金熊香水が、歌手・古内東子とコラボしたオリジナル香水『L​ong Story Short』を発売することが明らかとなりました。


昭和名曲の魅力を再発見!石井明美、天童よしみ、山川豊が語る名曲秘話「そのとき、歌は流れた」がBS日テレで放送決定!!

昭和名曲の魅力を再発見!石井明美、天童よしみ、山川豊が語る名曲秘話「そのとき、歌は流れた」がBS日テレで放送決定!!

BS日テレにて、昭和の名曲を特集した音楽番組「そのとき、歌は流れた ~時代を彩った昭和名曲~」が放送されます。放送スケジュールは7月16日(水)よる8時より。


『銀河鉄道999』『宇宙海賊キャプテンハーロック』の香水が登場!6月20日から開催の松本零士展で販売開始!!

『銀河鉄道999』『宇宙海賊キャプテンハーロック』の香水が登場!6月20日から開催の松本零士展で販売開始!!

香水の輸入販売を手がけるフェアリーテイルより、「銀河鉄道999」の50周年を記念した「銀河鉄道999」および「宇宙海賊キャプテンハーロック」の香水が発売されます。


スーパー戦隊50周年記念!ゴレンジャーからゴジュウジャーまで全49戦隊がアンダーウェアブランド・HIPSHOPとコラボ!

スーパー戦隊50周年記念!ゴレンジャーからゴジュウジャーまで全49戦隊がアンダーウェアブランド・HIPSHOPとコラボ!

HIPSHOPより、1975年にスタートした「秘密戦隊ゴレンジャー」から2025年の「ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー」までの49の戦隊ヒーローたちをアンダーウェアに落とし込んだ『HIPSHOP SUPER SENTAI Series』が発売されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。