月9、バラエティ、女子アナ。いまよりもはるかに強かったフジテレビを私たちは憶えています。懐かしくも強力だったフジテレビのコンテンツの数々。
90年代の連続ドラマで大ヒットしていた「まだ恋は始まらない」何度も再放送されるほど素晴らしい作品でした。今回は、小泉今日子と中井貴一がW主演をした「まだ恋は始まらない」をご紹介します!
おニャン子ブームの再来を狙った「田代まさしのパラダイスGoGo!!」
1988年10月~1989年3月まで放送されていた、夕方5時のバラエティ番組『パラダイスGoGo!!』。「おニャン子クラブ」同様に「乙女塾」を売り出そうと、フジテレビが「夕やけニャンニャン」風な番組を作っていました。
ムツゴロウ(畑正憲)さんが監督・脚本を手掛けた映画「子猫物語」、主人公の子猫チャトランが可愛かった。
1986年、ムツゴロウ(畑正憲)さんが監督・脚本を手がけた「子猫物語」は邦画としては大ヒットとなりました。主人公の可愛い子猫「チャトラン」に心ときめいた方も多かったでしょう。後日、撮影において動物愛護に反する行為があったなどの憶測等もありましたが、もしそうであったなら、観た方たちの心に動物愛護の気持ちが宿ることがせめてもの償いだったもしれませんね。
「セックスしよ」「僕は死にましぇん!」「ヒューヒューだよ」「そこに愛はあるのかい?」「同情するなら金をくれ!」・・・etc. “どのドラマ”の“誰のセリフ”か覚えてますか??懐かしの動画でプレイバック!!
あの可愛かった子供たちは今!?あの人も卒業生だった『あっぱれさんま大先生』
明石家さんまの軽快なトークと、無邪気な子供の絡みが絶妙だったトークバラエティ番組。1期と2期に分かれつつもトータルで11年も続いた人気番組です。当時可愛かった生徒たちの中からは、数多くの有名人が生まれました。
原作を知らなくても笑えて泣ける名作アニメ!若草物語 ナンとジョー先生
1993年から放送され、1987年に放映された『愛の若草物語』の続編として放送された作品ですが、キャラクターの一人一人が個性的で魅力的なこの作品は若草物語を知らなくても十分に楽しめる作品です。主人公のナンだけでなく、ダンやナットといった他のキャラクターも独自の成長を遂げた教育の教科書とも言える作品です。
DVD化熱望!とんねるずの「仮面ノリダー」【とんねるずのみなさんのおかげです】
「仮面ライダー」ではなく「仮面ノリダー」を覚えていますか?1988年~1990年にかけて放送された、とんねるず絶頂期「とんねるずのみなさんのおかげです」内の傑作コーナーです!さまざまな大人の事情から公式のソフト化はされておらず、長年多くのファンから公式なソフト化を期待されています。
【2時間ドラマの女王】片平なぎさ主演!サスペンスドラマを振り返る90年代
片平なぎさといえばサスペンスの女王。「小京都ミステリー」そして「 赤い霊柩車シリーズ」など人気作品に出演。この2大作品と“若かりしなぎささん”をサクっと振り返る。
【2時間ドラマの裏女王】山村紅葉といえばサスペンスの申し子出演作品は500本を超える
「月曜ミステリー劇場」「金曜プレステージ」「土曜ワイド劇場」他ミステリーに関わる作品に出演している山村紅葉さんをサックリとまとめてみました。
1982年から放送され、前年に放送された「おしん」の西洋版として紹介されることもあった牧場の少女カトリ。視聴率は低く打ち切りの危機にもあった本作ですが、ひたむきでかわいいカトリの平穏な日常と、フィンランドの戦争や独立といった歴史を丁寧に描いていた点が高く評価されており、シリーズ中で一番好きだというファンも多い作品です。
1982年から放送され、あまりなじみのなかったオーストラリアを日本人に定着させた南の虹のルーシー。世界名作劇場シリーズの中ではややマイナーですが、かわいい動物たちや個性豊かな登場人物が織り成す希望と笑顔に満ちたストーリーは、どの世代にもオススメできる作品です。
【フランダースの犬】言わずと知れた名作、パトラッシュとの想い出を振り返ってみよう!
パトラッシュといえば?そうです、「フランダースの犬」ですね!ベルギーののどかな田舎を舞台に繰り広げられる、絵画をこよなく愛する少年と犬の物語。そして、あの胸に訴えかける悲劇的なラスト!!さて、どんなアニメだったでしょうか?
魔法や妖精が登場するという、世界名作劇場シリーズでは唯一のファンタジー作品だったピーターパンの冒険。主人公のウェンディやピーターパン達だけではなく、フック船長やタイガー・リリーなど脇役も魅力的な作品でしたね!ここではそんなピーターパンの冒険について振り返ってみました。
森高千里とアンジャッシュ渡部が司会の音楽番組『Love music』が、10月16日(金)スタート!
今年9月までフジテレビ系で放送されていた音楽番組『水曜歌謡祭』の森高・渡部コンビが再びタッグを組んでMCを担当する『Love music』が、10月16日(金)23時半にスタートする。
豪華キャストで大人気だった「若者のすべて」についてまとめてみました。 ミスチルの主題歌も大ヒットしましたね。 22歳の若者たちが、それぞれ痛みを抱えながらも懸命に生きていく姿が描かれたドラマです。 話題になった衝撃的なラストも含め、振り返ってみたいと思います!
夢を追いかけるカメラマンと30歳目前の女性の「友達以上恋人未満」の微妙な関係を描いたラブストーリー。 「Over Time-オーバー・タイム」をご紹介します。
【田村正和、三谷幸喜コンビ作品 第2作目】総理と呼ばないで【フジでお馴染みの俳優も多数出演!】
1997年4月8日から6月17日までフジテレビ系列で毎週火曜日21:00 ~21:54放送された政治ドラマ。 脚本の三谷幸喜が「政治ドラマは当たらない」というジンクスを打破するために作成した。
生命の現場を支えるスタッフたちの戦い、そして患者と家族の交流などを人間性豊かに描いた医療ドラマ。 「救命病棟24時 第1シリーズ」をご紹介します。
【草彅剛主演の視聴率20%超えドラマ!】「いいひと。」【EDテーマ「セロリ」は紅白でも披露された名曲】
原作(原案) は後に実写映画化もされた「最終兵器彼女」でも知られる高橋しん。主演はSMAP草彅剛!の平均視聴率20%超えドラマをご紹介! アイコンはvectorfreeさんの作られたものをお借りしています
明るく誰にでも愛される女の子ペリーヌが、両親を亡くしながらも一人旅をし、 唯一の肉親である祖父と出会うまでの感動ストーリー。そんなペリーヌのお話を振り返りたいと思います。