DVD化熱望!とんねるずの「仮面ノリダー」【とんねるずのみなさんのおかげです】

DVD化熱望!とんねるずの「仮面ノリダー」【とんねるずのみなさんのおかげです】

「仮面ライダー」ではなく「仮面ノリダー」を覚えていますか?1988年~1990年にかけて放送された、とんねるず絶頂期「とんねるずのみなさんのおかげです」内の傑作コーナーです!さまざまな大人の事情から公式のソフト化はされておらず、長年多くのファンから公式なソフト化を期待されています。


仮面ノリダーとは?!

仮面ノリダー(木梨憲武 演)

とんねるず解散?!「みなさんのおかげでした」打ち切り後、別々の道へ?! | いま話題のトレンドニュース

1988年当時、子供たちを中心に爆発的な人気を誇ったキャラクター『仮面ノリダー』。元ネタの初代仮面ライダーをよく知らなくても、ノリダーのことは大好きでした。

主題歌も面白かった!

オープニング曲「仮面ノリダーぶっとばすぞのテーマ」 唄/木梨猛、そこら辺にいた子供合唱団。毎週このオープニングがはじまるのを楽しみにしていました。「赤いマフラー正義のしるし」という歌詞を、木梨憲武が、巻き舌で「赤いーミャフリャーウ正義のしーるーしぃー」と歌うのを、よく子どもの頃に真似したものです。

毎週流れるこのオープニングを見るだけで、初めて見る人でも話の設定がよくわかるので、第一話から観ていなくても、すぐに楽しめるというが、すごいです。そういうところも高視聴率を持続させた秘訣のひとつだったのかもしれません。

ストーリーは

変身前の青年 木梨猛です。パンタロンとマリナさんを愛する青年です。

木梨猛(木梨憲武 演)

木梨憲武の扮する主人公「木梨猛」は、秘密結社「ジョッカー」に捕まり改造人間となるが、なんとか間一髪、脳の改造からは逃れ、「仮面ノリダー」として、世界の平和のために戦うという設定です。設定はそっくりそのまま、元ネタの仮面ライダーと一緒です。

怪人が街で悪さをして、それを猛がノリダーに変身してやっつけるという、毎回お約束のシナリオで、楽しませてくれました。基本的には1話完結でしたが、後半にいくにつれ、1話を2週完結にひっぱるようになりました。

全て石橋貴明が演じた60種類以上の怪人

やはり毎話のごとく新しい怪人が登場するのが、見どころの一つです。どの怪人もキャラが立っていて、ノリダーとの絡みが最高です。さすがは脂がのりきっていたころの石橋貴明です。

1988年3月8日 放送
第1話「恐怖ラッコ男」

ラッコ男

1989年4月27日 放送
第26話「 恐怖スチームアイロン男 〜ノリダー怒りの鉄拳の巻〜」

スチームアイロン男

それではおやすみ|プラズマのブログ~トランスフォーマーのある生活

ご存知!チビノリダーは伊藤淳史!

ノリダーが怪人にやられてピンチのときに、カプセルを投げると、現れてノリダー助けるという設定。でも怪人にすぐやられてしまう。

チビノリダー(伊藤淳史 演)

とんねるず解散?!「みなさんのおかげでした」打ち切り後、別々の道へ?! | いま話題のトレンドニュース

演じていたのは、のちに、ドラマ『電車男』や『チームバチスタシリーズ』、映画『ビリギャル』などで、今やひっぱりダコの俳優・伊藤淳史です。
子役時代に出演していました。今でもこの頃の面影は強く残っていますね。

主演・山田剛司 役

ドラマ『電車男』

『電車男』は傑作 モマエらも電車に乗れ! 上巻 - (中二のための)映画の見方

その他の出演者

人気バラエティ番組のコーナーということで、脇を固める出演者も豪華でした。
当時おニャン子クラブを卒業したばかりで勢いのあったアイドル・渡辺満里奈。
本家・仮面ライダーから小林昭二。名俳優・岡田真澄。
その他にも、松本伊代、紺野美沙子、岡村隆史、小泉今日子などがゲスト出演し、盛り上げました。

木梨猛の恋人で、猛がノリダーであることを知らない。毎回のようにジョッカーに誘拐される。

マリナさん(渡辺満里奈 演)

チビノリダー☆ | おちゃ亭くらぶ

おやっさんこと立花藤兵衛。
喫茶店「アミーゴ」のマスター。
木梨猛が改造人間であることを知り援助する。

おやっさん(小林昭二 演)

ジョッカー日本支部の最高責任者。
本家・仮面ライダーのゾル大佐のパロディ。
息子の話をされるのが弱み。

ファンファン大佐(岡田眞澄 演)

男性ハーフタレント人気ランキングが発表!気になる1位は? | ガールズちゃんねる - Girls Channel -

ソフト化されないの?!

残念ながら、公式にはDVD化やBD化はされていません。強く求める視聴者の声もあるのですが、当時の大人の事情により、いまだソフト化には至っていません。とんねるず全盛期の名作ですから、どうにか話を進めてほしいものです。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。