月9、バラエティ、女子アナ。いまよりもはるかに強かったフジテレビを私たちは憶えています。懐かしくも強力だったフジテレビのコンテンツの数々。
お~っと!古舘伊知郎の「過激実況」!名文句の嵐!報ステでは見れない形容の美学をご堪能ください!
プロレスやF1での名実況が懐かしい古舘伊知郎。彼の口から溢れ出る名文句に聞き入ってました。当時のフレーズをプロフィールと共に振り返ってみます!!
毎回激しい夫婦バトルが見ものでした!!しかし高視聴率なのに番組打ち切り?!バラエティー『愛する二人別れる二人』
司会とレギュラー陣が夫婦を招いて、お互いが不満をもっているやあやしい事などを暴露し、夫婦でバトルを繰り広げます。そして最後に別れるのか選択する。
火曜日の「サザエさん」 私もあなたもサザエさんと何故か同じを強調した主題歌が印象的でしたね♪
懐かしの火曜日のサザエさん。「まんが名作劇場」として毎週火曜日に放送されていましたね。「窓を開けましょう~♪」から始まるあのテンポの良いテーマ曲が大好きでした!そのテーマ曲も含めて特集してみます。
1992年 中森明菜&安田成美主演ドラマ「素顔のままで」 アイドルだった中森明菜のドラマ主演と、米米CLUBの主題歌が話題になりました!
ハイスクール奇面組はキャラクターが大変多く、しかもゴロ合わせの名前なので覚えるのも楽しいアニメでした。
トリビアの泉。それは多くの人の心に残っていると思うが、フジテレビの大人気バラエティーである。だからこそ今こそもう一度あの番組を取り上げてみたいとおもう。面白いのなどを中心に。
1980年代に大人気のアニメ【Dr.スランプ アラレちゃん】。 最近ではCMに登場するなど今の子供たちにも認知されているアラレちゃんを始め、個性的なキャラクターがくり広げるシュールなストーリーが大変人気でした。
『ドラえもん』の藤子・F・不二雄先生による作品ですね。主人公が自分で発明すること、ガキ大将キャラ以外もあだ名で呼ばれていること、主題歌が「アニソンぽくない」のが印象的で、藤子アニメとしては異色に感じました。
原作では毒っ気がありますがアニメではそうでもなかった?しかしいい社会人が「いたずら」と称して自由に振る舞うさまは、いつの時代も憧れますね。
伊達にあの世は見てねぇぜ!ジャンプ黄金期の大人気アニメ・幽☆遊☆白書
1992年から放送され、敵も味方も魅力的な個性あるキャラクターと熱いバトル描写で大ヒットしたアニメ・幽☆遊☆白書。放送当時、男子は誰が強いか議論したり技を真似してみたり、女子はグッズを集めて誰が好きか語り合ったりと男女共に支持されていた作品です。今回はそんな「幽☆遊☆白書」について振り返ってみました。
DVD化はおろか再放送もされない幻の不条理アニメ!クマのプー太郎
1995年から放送され30話で終了してしまったマイナーなアニメ・クマのプー太郎。可愛いキャラクターが繰り広げるシュールな日常が面白いと評判で3クール続いて視聴率も良かったのですが、スポーツ特番やオウム関連の報道番組で中止となることが多く今は知る人ぞ知る幻のアニメになってしまいました。ここではそんな「クマのプー太郎」について振り返ってみました。
原作とは違ったオリジナル展開が熱い!映画のような迫力が凄いバトルアニメ・NINKU -忍空-
1995年から放送され、迫力ある戦闘と時折はさまれる独特なギャグがセンスを感じさせてくれるアニメ・NINKU -忍空-。毎回「大戦のさなか、わずか数十名の部隊で帝国軍を壊滅寸前にまで追いつめた集団があった…」と言うナレーションで始まるのが印象的でした。ここではそんな「NINKU -忍空-」について振り返ってみました。
【特撮時代劇】獅子面のヒーロー快傑ライオン丸とタイガージョーが懐かしい
当時『仮面ライダー』と同様に、変身シーンを真似ることが子供たちの間で流行「チャンバラブーム」が到来する。そして長髪の若者が「ライオン丸」と呼ばれるほど全国的な認知度を獲得。そして近年、月曜から夜更かしなどで取り上げられたライオン丸を振り返る。
絵柄で甘く見てると号泣必至!臨場感溢れる熱血競馬アニメ・みどりのマキバオー
1996年から放送され、日本ダービーまでの予定が急遽延長が決定したほどの人気を博したアニメ・みどりのマキバオー。映画「レッドクリフ」の音楽などで知られている岩代太郎さんが音楽を担当していることもあり、その迫力ある展開に今も根強いファンが多い作品です。ここではそんな「みどりのマキバオー」について振り返ってみました。
「男は、組織を作る。女は、時代を作る」。 ドラマでは、江角マキコが率いる『ショムニ』が大活躍します。
鈴木由美子の人気漫画『白鳥麗子でございます!』のTVドラマ化と実写映画化が決定した。 同作が映像化されるのは20年ぶり。白鳥麗子を河北麻友子が演じる。
「ごきげんよう」と関連で思わずフライングし、フジ社長「昼ドラ」終了認める
フジテレビの平日13時といえば「ごきげんよう」 その後、13時30分から「昼ドラ」が定番でしたが、2016年3月で両方とも終了するようです。。。そんな昼ドラを思い出してみませんか??
新作映画も公開予定!ちびまる子ちゃんと映画「大野君と杉山君」を振り返る
2015年12月に劇場版の新作も公開するちびまる子ちゃん。その登場人物で今ではすっかりおなじみの大野君と杉山君の名コンビ。実は二人の登場は1990年に公開した劇場版からでした。
【セーラー服と機関銃】に並べ!セーラー服姿が懐かしいドラマ80年代
80年代アイドルたちのセーラー服姿が懐かしいドラマ!スケバン刑事シリーズ・セーラ服通り・ねらわれた学園・アリエスの乙女たちを懐かしんでみました。
田中美佐子主演!昼ドラ「愛の嵐」 若き日の田中美佐子や小川典子がかわいかった!!