絵柄で甘く見てると号泣必至!臨場感溢れる熱血競馬アニメ・みどりのマキバオー

絵柄で甘く見てると号泣必至!臨場感溢れる熱血競馬アニメ・みどりのマキバオー

1996年から放送され、日本ダービーまでの予定が急遽延長が決定したほどの人気を博したアニメ・みどりのマキバオー。映画「レッドクリフ」の音楽などで知られている岩代太郎さんが音楽を担当していることもあり、その迫力ある展開に今も根強いファンが多い作品です。ここではそんな「みどりのマキバオー」について振り返ってみました。


「みどりのマキバオー」とは?

「みどりのマキバオー」のあらすじ

舞台は現代の北海道鵡川町にあるみどり牧場。桜花賞馬のミドリコと世界一と言われたタマーキンの間に生まれた期待のサラブレッドは白毛で犬のようなチビの仔馬でした。1億の借金を抱えていたみどり牧場のため、ミドリコは自ら借金のカタになってトラックに乗り込みます。仔馬は猛スピードでトラックを追いかけますが、まっすぐにしか走れないため離れ離れになってしまいました。

母のミドリコを追って牧場を飛び出した仔馬は森の中でネズミのチュウ兵衛と出会い、「うんこたれ蔵」と名づけられて弟子となります。やっとのことでミドリコに会えたたれ蔵ですがミドリコは心を鬼にして冷たい態度を取ります。ミドリコの真意を理解したたれ蔵は立派な競走馬になると誓ってミドリコと分かれるのでした。

たれ蔵は調教師の飯富昌虎に才能を認められ、みどり牧場の一人息子に命名された「ミドリマキバオー」の名でデビューして見事初勝利を果たします。騎手の山本菅助やライバルのカスケードなどの出会いを経てマキバオーは一流の競走馬として成長していくのでした。

「みどりのマキバオー」は初期の下ネタの多さと画風で好き嫌いが分かれがちな作品ですが、手に汗握る展開や泥臭くて熱いストーリーが多くのファンから支持されており、その面白さは折り紙つきです。アニメオリジナルのキャラクターたちも原作の邪魔にならず魅力的に描かれており、競馬の知識がない子供でも楽しく見ることができました。

個性豊かなキャラクター

この物語の主人公。
カバのような顔に大型犬ほどの体格と到底馬とは思えない外見をしているが、持ち前の根性と馬力で一流の競走馬として成長していく。
好物はリンゴで、口癖は「んあ」「~なのね」。

ミドリマキバオー(うんこたれ蔵)

マキバオーの親分。
牧場を飛び出したマキバオーと森の中で出会って以来、マキバオーの精神的な支柱となる。短気で口が悪い自信家だが、面倒見が良く献身的な面もあり、相方のマキバオーとの生活を通じてレースに勝つ喜びを見出していく。

チュウ兵衛

美浦トレーニングセンターの調教師。
血統にこだわらずスパルタな調教を行なうため馬主からは敬遠されている。
マキバオーの才能を一目で見抜き、厳しくも愛のある調教で鍛え上げる。

飯富昌虎

飯富厩舎所属の騎手。
かつてフウリンカザンという馬の主戦騎手を務めていたが落馬事故で馬が亡くなってしまった。そのショックで騎乗ができなくなっていたが、マキバオーと出会ってトラウマを克服する。小柄な体型で、気が小さいところがあるが心優しく機転が利く一面も。

山本菅助

みどり牧場の牧場主でマキバオーの生産者である飯富源次郎(左)。


みどり牧場の従業員でお調子者の三枝友則(右)。

飯富源次郎と三枝友則

飯富源次郎の息子。
たれ蔵にみどり牧場の王という意味で「ミドリマキバオー」と命名する。マキバオーをかわいがっており、ひたむきに応援する。

飯富勝

カスケードの馬主・本多平七郎の娘。
カスケードを溺愛しており、理屈抜きでマキバオーと純粋な勝負をしたいと望むカスケードの真意を理解している。高飛車な性格で、勝に惚れられている。

本多麗

マキバオーの最大のライバル。
マキバオーの母ミドリコのライバルであったたヒロポンの仔として産まれるが、ヒロポンは難産の為死亡。感情を捨てて他の馬とは別格の走りを見せていたが、マキバオーと出会ってさらに成長していく。「黒い旋風」「漆黒の帝王」と呼ばれ、すさまじい切れ味の末脚で差すのが得意。

カスケード

二冠馬ピーター II の弟。
骨折で引退した兄から果たせなかった三冠の夢と白いシャドーロールを受け継いでマキバオーやカスケードと対決し、三強として認められた実力の持ち主。長距離適性とスタミナを活かし、レースでは逃げをとることが多い。

アマゴワクチン

九州出身の「史上最強の駄馬」。
練習が嫌いな目立ちたがり屋で、大逃げを得意とする。調教をあらゆる仮病でサボろうとしたり、レース中は騎手の指示をまったく効かずに暴走する為、厩舎関係者や騎手からは敬遠されているがハマッた時には驚異的な追い込みを見せる。

ベアナックル

マキバオーがモンゴルに遠征したときに出会った馬。
ナーダム競馬3年連続優勝という記録を誇り、「天馬」と呼ばれている。昼間は酒ばかり飲んでいるが、マキバオーに野生の走りを思い出させたモンゴルのリーダー。後に来日してみどり牧場でマキバオーに猛特訓を課す。

ツァビデル

マキバオーと母を同じくする妹で、一人称は「あたい」。
その外見から生まれて間もないうちに捨てられ、宮蔦一家という極道の家に拾われていた。母の愛を知らないマキバコは最初マキバオーを憎んでいたが、後に兄として認めるようになる。

マキバコ

「みどりのマキバオー」のここが凄い!

【MAD】GONGのマキバオー - nicozon

戦国武将を元ネタにした名前のキャラクターが多く登場する「みどりのマキバオー」。

山本菅助→武田信玄の軍師・山本勘助
服部政人(カスケードの騎手)→徳川家の伊賀忍者・服部半蔵
本多平七郎(カスケードの馬主)→徳川家康の家臣・本田平八郎
滝川正和(ニトロニクスの騎手)→織田信長の家臣・滝川一益
木曽政義(ニトロニクスの初期騎手)→武田家に反旗を翻した武将・木曾義昌

他にもベアナックルの異名が龍造寺隆信の異名である「肥前の熊」だったり、サトミアマゾン(里見氏)、モーリアロー(毛利氏)、アマゴワクチン(尼子氏)など馬の名や所属先も戦国武将になぞらえている部分があります。

歴史好きの人は細部のキャラクター名にも注目してみると面白いかもしれませんね。

原作の「みどりのマキバオー」は完結していますが、マキバオーの妹マキバコの子であるヒノデマキバオーが主人公の「たいようのマキバオー」(後に「たいようのマキバオーW」に改題)が現在も連載中です。単なる続編ではなく、競馬界の生々しい現実やどの馬が勝つのか予想できない熱い展開が好評な作品です。

気になる最終回は?

有馬記念でついに最強のライバル・カスケードに勝利したマキバオーは、「世界最強馬グランプリ」の日本代表として出場することになりました。伝説の野生馬・トリニダードと戦うためにアメリカやメキシコへ渡って武者修行を重ねたマキバオーは、ベアナックルと共にニューヨークで「世界最強馬グランプリ」に出場します。

カスケードやツァビデル、そして母のミドリコが見守る中、世界の舞台でも勝利を収めたマキバオーは大歓声の中でチュウ兵衛と一緒にウイ二ングランを始めます。OPの「走れマキバオー」が流れ、翌年の有馬記念で復活したカスケードやアマゴワクチンなどの精鋭たちと共にマキバオーがゲートをくぐる場面で終わりました。

有馬記念までは原作どおりのストーリーですが、ラストの8話はアニメオリジナルストーリーとなります。原作とは違ってカスケードが復活し、再び熱い戦いを繰り広げようとする希望ある展開で終わるところが良かったです。

関連商品はこちら

全61話が収録されたDVD-BOX。
限定生産品のため、価格が高騰しているようです。

みどりのマキバオー DVDメモリアルボックス

全17曲が収録されたサントラCD。
壮大な世界観を感じさせる楽曲が満載です。

みどりのマキバオー オリジナル・サウンドトラック

全10巻の原作コミックです。
アニメと違った点を探してみるのも良いですね。

みどりのマキバオー (集英社文庫―コミック版)

「みどりのマキバオー」は主人公がひたむきに努力を続け、友情と勝利を手にするというまさに黄金期の少年ジャンプの王道アニメです。「カッコ悪すぎてカッコイイ」を体現するマキバオーはもちろん、他のキャラクターも魅力的でどの世代が見ても胸を打たれる作品なので、ぜひもう一度見て欲しいです。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。