【特撮時代劇】獅子面のヒーロー快傑ライオン丸とタイガージョーが懐かしい

【特撮時代劇】獅子面のヒーロー快傑ライオン丸とタイガージョーが懐かしい

当時『仮面ライダー』と同様に、変身シーンを真似ることが子供たちの間で流行「チャンバラブーム」が到来する。そして長髪の若者が「ライオン丸」と呼ばれるほど全国的な認知度を獲得。そして近年、月曜から夜更かしなどで取り上げられたライオン丸を振り返る。


『快傑ライオン丸』今も語り継がれる悲劇的な終わり方のヒーロー

1972年4月1日から1973年4月7日までフジテレビ系で全54話が放送された。

企画・原案
うしおそうじ・別所孝治

キャスト
獅子丸/潮哲也 
沙織/九条亜希子 
小助/梅地徳彦 
虎錠之介/戸野広浩司・福島資剛 
蒲生城太郎/成川哲夫 
果心居士/大徳寺伸
桃雲斎/佐々木孝丸 
得心居士/明智十三郎 
豪山/天津敏 
ゴースンの声/小林清志・西山連 
ライオン丸/鴨志田和夫 
怪人/君塚正純・物部健一他 
ナレーター/篠原大作 

『快傑ライオン丸』 ピー・プロダクション製作の特撮テレビ番組。

快傑ライオン丸 あらすじ

獅子丸/潮哲也 
沙織/九条亜希子 
小助/梅地徳彦 

天馬ヒカリ丸は小助の吹く笛により飛んで駆けてくる。

天馬ヒカリ丸にまたがるライオン丸

天馬ヒカリ丸(怪傑ライオン丸) | ヒーロー乗りもの図鑑 | Pinterest | Apples

風よ、

快傑ライオン丸 第07話 2/2 呪われた金山 ギンザメ | PopScreen

掛け声とともに鎖が解かれ

光よ!

快傑ライオン丸 第1話 - 雅羅倶多館

獅子丸が背中に背負う「金砂地の太刀」と呼ばれる刀は、普段、刀は鎖で繋がれている。精神を統一する事により太刀に施された鎖の封印が解け、「金砂地の太刀」を引き抜くことにより変身することができる。

忍法獅子変化!

70ネンダイ 切り抜き日記(仮称)2007年08月

必殺技:
ライオン飛行斬り、ライオン飛行返し





ライオン丸のイメージは越後獅子のイメージが取り入れられたもの。

白い盾髪の獅子剣士・ライオン丸に変身

TVヒーロー 怪傑ライオン丸

もう一人の悲劇のヒーロー タイガージョー

ある戦国大名の家に生まれ、日本一の剣士を目指し行方をくらます。強さを求めてゴースンと手を結む。ゴースンから授けられた「銀砂地の太刀」を使用。

ゴースンタイガーと叫び、虎面の剣士・タイガージョーに変身

必殺技
タイガー霞返し。のちに魔剣隼斬り

宿敵のライバル・タイガージョー 27話から登場

●漫画・アニメ・特撮 - 詳細表示 - 福岡RISINGの趣味ブログ - Yahoo!ブログ

幾度も戦いあうことになる二人の剣士

獅子剣士・ライオン丸vs.虎剣士・タイガージョー

風よ!光よ!「快傑ライオン丸」 | 超特撮英雄伝 - 楽天ブログ

虎錠之介ことタイガージョーはゴースンと手を結んでいるが、しかし自身は卑怯な真似を嫌う武士。ゴースンとは相いれず…強さを求めるあまり単独で大魔王ゴースンとの戦いに挑み敗れる。

虎錠之介ことタイガージョーは、ライオン丸との戦闘で右目に傷を受け、独眼でライオン丸と死闘を繰り広げる。

悪の剣士 タイガージョー ( アニメーション ) - こげの覚え書き - Yahoo!ブログ

配下の暗黒魔人を駆使し日本制覇を目論む。インドで妖術を学んだ忍者「変化の術」を極め、自らの体を巨大な怪物へ。

大魔王ゴースン

特撮ヒローカード 風雲ライオン丸 大魔王ゴースン 195 - ヤフオク!

師匠との約束、虎錠之介ことタイガージョーの敵を討つ為、ライオン丸は、ゴースンの体内に入り込み、ゴースンと共に自爆する手段をとる決意に至る。

ライオン丸は自分の命と引き換えに大魔王ゴースンを打ち破り、平和を取り戻した。
最終回、主人公が命を落とす、戦国時代ものらしい作品。なんといっても白い獅子!ライオン丸のたてがみが今でもカッコイイのであります。

巨大な怪物の大魔王ゴースンに立ち向かうライオン丸。

風よ!光よ!「快傑ライオン丸」 | 超特撮英雄伝 - 楽天ブログ

関連する投稿


中森明菜の夜ヒット超貴重歌唱映像を蔵出し!『中森明菜 in 夜のヒットスタジオ フジテレビTWOセレクション』が放送!!

中森明菜の夜ヒット超貴重歌唱映像を蔵出し!『中森明菜 in 夜のヒットスタジオ フジテレビTWOセレクション』が放送!!

フジテレビTWO ドラマ・アニメにて、『中森明菜 in 夜のヒットスタジオ フジテレビTWOセレクション』の放送が決定しました。


【訃報】元フジテレビニュースキャスターで政治評論家の俵孝太郎さん死去。「タブクリア」CM、「マジカル頭脳パワー」など

【訃報】元フジテレビニュースキャスターで政治評論家の俵孝太郎さん死去。「タブクリア」CM、「マジカル頭脳パワー」など

ニュースキャスター、政治評論家として知られる俵孝太郎(たわら こうたろう)さんが1日、肺癌のため亡くなっていたことが明らかとなりました。94歳でした。


「特撮テレビドラマ」では欠かせなかった俳優『北村隆幸』引退後の現在は?!

「特撮テレビドラマ」では欠かせなかった俳優『北村隆幸』引退後の現在は?!

特撮テレビドラマの「スーパー戦隊シリーズ」では仮面ライダーシリーズやウルトラシリーズ等数々の作品に出演していた北村隆幸さん。2009年頃に俳優業を引退され現在は〇〇をしていると言う・・・。


【女子アナブームの先駆け】1980年代に活躍!フジテレビの人気女子アナは今!?

【女子アナブームの先駆け】1980年代に活躍!フジテレビの人気女子アナは今!?

「女子アナブーム」が始まったのは1980年代。そのブームを牽引していたのがフジテレビでした。以来、女子アナウンサーといえば、花形職業とみなされ、タレントのような扱いをされることも当たり前に。今回は、女子アナブームの先駆け的存在だった人気女子アナ、特にブームの走りだった1986年以前に入社した女子アナにフォーカスします。


【懐かしのドラマ】1969年放送『フラワーアクション009ノ1』ミニスカートの5人は何者!?

【懐かしのドラマ】1969年放送『フラワーアクション009ノ1』ミニスカートの5人は何者!?

『009ノ1』といえば、石ノ森章太郎原作の漫画として有名ですが、半世紀以上前に実写ドラマがあったことを知る人は少ないでしょう。主演は、西野バレエ団の5人組「レ・ガールズ」。当時10代の奈美悦子や由美かおるらがミニスカート姿で出演しています。また、初代・引田天功が出演した希少なドラマでもあり、昭和のドラマファンは必見です。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。