かわいい動物と家族の絆・・・隠れた名作!南の虹のルーシー

かわいい動物と家族の絆・・・隠れた名作!南の虹のルーシー

1982年から放送され、あまりなじみのなかったオーストラリアを日本人に定着させた南の虹のルーシー。世界名作劇場シリーズの中ではややマイナーですが、かわいい動物たちや個性豊かな登場人物が織り成す希望と笑顔に満ちたストーリーは、どの世代にもオススメできる作品です。


「南の虹のルーシー」とは?

OP・EDともに数々のヒット曲を手がけた音楽プロデューサー井上鑑の妻であり美人シンガーソングライターのやまがたすみこさんが歌っています。OPはオーストラリアの雄大な風景とやまがたさんの純真無垢で情感豊かな歌声がマッチした名バラードです。EDはうってかわって朗らかでかわいい動物たちの紹介ソングです。

「南の虹のルーシー」のあらすじ

舞台は1837年の南オーストラリア。自分の農場を持つという夢をかなえるため、広い土地と平和と自由を求めてイギリスからはるばる移住してきたポップル一家。 ポップル家が上陸した場所は南オーストラリアの首都アデレードから10キロほど離れた海岸で、アデレードで住居に住む準備が整うまではとりあえず海岸にテントを張って生活する事になりました。

カンガルーやコアラをはじめさまざまな動物と出会い、苦労の末にアデレードの小さな小屋に住むことになったポップル一家。近所の人々の協力もあって小屋を増築したり井戸を掘ったりして最低限度の生活を確保することができました。

オーストラリアにやって来てちょうど1年、やっと農場を手にするめどがたって売買契約をするというその日、ポップル家を目の敵にする金持ちの実業家ペティウェルさんが契約金以上のお金を払って土地を横取りしてしまいます。雨上がりの空に架かる虹を見ながら一家は再び力を合わせていくことを誓うのでした。

ここまでが第1部となり、第2部の33話からはその2年後のお話となります。

ポップル家がオーストラリアにやって来て3年の月日が経っても土地を手に入れる事はできず、ケガなどの不運も重なって希望を失った父アーサーはお酒に溺れて働かなくなり、暮らしは貧しくなっていくばかりでした。とうとう食費のために可愛がっていた羊のスノーフレイクも売られてしまい、放心状態でアデレードの町をさまよっていたルーシーが、暴れ馬に跳ね飛ばされてしまいます。

そこを通りかかったお金持ちのプリンストン夫妻がルーシーを助けてくれるのですが、ショックで記憶喪失になっていたルーシーをわが子のように可愛がり、ルーシーを養女にする代わりに開拓していない土地を父アーサーに譲るという提案を持ちかけてくるのでした。

この物語の魅力は、目指す夢にたどり着けずだんだん貧しくなっていく家族という悲しいストーリーをかなりリアルに描いているにもかかわらず悲壮感なくカラッと描かれているという点。唯一出てくる悪人もいわゆる「ご近所トラブル」が元になっている感じで、主人公の父が酒に溺れても家族愛は失われません。
登場人物も多彩で、視聴者がそれぞれ自分に年齢が近い誰かに感情移入できるところも良いです。

個性豊かなキャラクター

この物語の主人公。
ポップル家の三女で、動物が大好きだが勉強が嫌い。
オーストラリアに着いた時は7歳。

ルーシー・メイ・ポップル

ポップル家の次女でルーシーの姉。
よくルーシーと行動を共にしていて、算数が得意なしっかり者。
オーストラリアに着いた時は10歳。

ケイト・ポップル

ポップル家の長女でルーシーの姉。
上陸時に乗っていた船の水夫のジョンと恋仲になり、その後結婚する。
オーストラリアに着いた時は16歳。

クララ・ポップル

ポップル家の長男でルーシーの兄。
父の仕事を積極的に手伝い、将来は医者になるために勉強している。
オーストラリアに着いた時は12歳。

ベン・ポップル

ポップル家の次男でルーシーの弟。
ルーシーと同じく動物好きで、将来の夢は鍛冶屋になること。
オーストラリアに着いた時は3歳。

トブ・ポップル

ポップル家の父で、イギリスでは農家を営んでいた。
理想の農園作りを夢見て農業以外の仕事も器用にこなすが、徐々に希望をなくしお酒に溺れてしまう。

アーサー・ポップル

ポップル家の母で、夫アーサーや5人の子供たちを支えるしっかり者。

アーニー・ポップル

ポップル一家と同じく南オーストラリアに移住してきたお金持ちの実業家。商才があり妻の尻に敷かれているが、傲慢で執念深い性格。ポップル家を目の敵にしてたびたびトラブルを起こす。

ペティウェル

気になる最終回は?

幼い子を亡くして以来、子宝に恵まれなかったプリンストン婦人は記憶を失ったルーシーをエミリーを名づけてわが子のように扱いますが、ある日事故があった場所で愛犬リトルと出会い、記憶を取り戻して無事帰宅します。ルーシーが去って落ちこんでしまい病気になっていた婦人を心配したプリンストンさんは、ルーシーを養女にする代わりに開拓していない土地を父アーサーに譲るという提案を持ちかけてきます。アーサーは激怒してその提案を断りますが、その話をこっそりと聞いていたルーシーは家族の将来を考え、自らプリンストンさんに養女にしてほしいと申し出ます。

自分を犠牲にしても家族全体の事を思うルーシーのひたむきさに胸を打たれたプリンストンさんは、農場の開墾していない土地と、そこに建っている2軒の家をポップル家に売ることにしました。報酬はアデレードの家を売ったお金とたまに自分の農場を手伝ってくれれば良いという破格の条件でした。
嬉しさのあまり涙を流して喜んだお父さんと一緒にルーシーが新しい農場に行ってみると、何とそこには売り払ったスノーフレイクが!

いよいよ農場に引っ越しする当日、雨上がりの空には大きな虹がかかっていました。移住して4年半が経過していたポップル一家でしたが、ついに自分の土地を手に入れて夢を叶え、2台の牛車は虹の橋のたもとを目指して進み続けるのでした。

苦難の末、ついに夢への第一歩を踏み出したポップル一家。ルーシーの健気さに心打たれ、希望と家族愛について深く考えさせられる最終回です。

「南の虹のルーシー」のここがみどころ!

天然なルーシーと、容赦なくツッコミを入れるケイトのやりとりはまるで漫才を見ているようです。シリアスなストーリーなのに終始楽しく見られるのはこの二人のおかげでもあります。

漫才のようなかけあい

「南の虹のルーシー」は名作劇場シリーズで唯一放送前に原作が終了していなかった作品で、ルーシーが記憶喪失になったり、アーサーが酒に溺れたりする部分はアニメオリジナル展開でした。この改変が物語にリアルさと深みを持たせた名作アニメになった要因ではないかと思います。

アニメオリジナルの展開

イラストは愛犬(ディンゴ)のリトルですが、それ以外にもハムスターのモッシュ、羊のスノーフレイク、カンガルーやカモノハシにウォンバットなど多くの動物が出てくるのも魅力の一つです。ただかわいいだけでなく、野生動物を飼う難しさや家族同然で別れる辛さなど様々な面が描かれています。

かわいい動物たち

放映当時は、わくわく動物ランドやムツゴロウさんなどの動物番組が多く、「南の虹のルーシー」放送後にはコアラが初来日したり、コアラのマーチが発売されたりとコアラブームが起こりました。

コアラブームの火付け役!?

関連する商品はこちら

全50話を90分にまとめた編集版のDVD。
フルDVDは全12巻です。

世界名作劇場・完結版 南の虹のルーシー [DVD]

OPとEDが収録されたEPレコードです。

虹になりたい/森へおいで

挿入歌が収録されたEPレコードです。

わが子よ/いつか大人に

主要な登場人物が亡くなるなどドラマチックな演出はない地味な作品ながらも、家族の絆の大切さを知ることができて笑って泣けるこの作品は、家族そろって鑑賞するのにぴったりな名作です。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。