運命の糸が二人を再び出会わせる『まだ恋は始まらない』

運命の糸が二人を再び出会わせる『まだ恋は始まらない』

90年代の連続ドラマで大ヒットしていた「まだ恋は始まらない」何度も再放送されるほど素晴らしい作品でした。今回は、小泉今日子と中井貴一がW主演をした「まだ恋は始まらない」をご紹介します!


アイドル歌手としてデビューをした小泉今日子さんと俳優の中井貴一さんがW主演をした『まだ恋は始まらない』高視聴率を獲得し、当時は誰もが注目する作品でした。小泉今日子さんの可愛らしい姿は必見です!

『まだ恋は始まらない』

ストーリー

OLの神埼茜(小泉今日子)は同じ会社に勤めている永井聡(竹野内豊)と婚約をし、幸せな日々を過ごしていました。
一方、妻からいきなり離婚を告げられた高沢幸一郎(中井貴一)は娘である由紀(西秋愛菜)に手紙を送ります。茜は偶然にもこの手紙を拾い、そこから運命が変わっていくのでした。

茜は由紀が父親と暮らしたいという気持ちを知り、なんとしてでも幸一郎に合わせようとします。幸一郎は、由紀の親権問題の裁判をすることを決意。ですが、妻に付いた弁護士はやりての安達薫(常盤貴子)でした。残念ながら裁判で負けてしまった幸一郎でしたが、幸一郎へ好意
を抱く薫は由紀と幸一郎が一緒に暮らせるように腐心して成功します。

また、茜の心変わりに気付いた妹の比奈子(坂井真紀)は、姉と聡が巧くいくようにと画策します。実は比奈子は聡に好意を抱いていました。比奈子が高校生の時、雨でびしょ濡れになってしまった比奈子に聡は傘を手渡してくれたのです。それ以来ずっと思いを寄せていました。
しかし聡は姉の婚約者。聡のことを諦めた比奈子は、同じ花屋で働いている落合博(草彅剛)と付き合うことになります。

主な登場人物

神崎茜/お由紀:小泉今日子

OLで同じ会社で働いている永井聡と婚約をしていました。

高沢幸一郎/真吉:中井貴一

妻に突然離婚を言い渡されてしまい、娘に手紙を送ります。この手紙がきっかけとなり運命が変わり始めました。
前世では身分の違いにより愛する相手と心中を図ってしまいます。

安達薫:常盤貴子

幸一郎の娘由紀の親権問題で裁判をすることになった際、妻側についた凄腕の弁護士。
幸一郎に対して好意を抱いています。

永井聡:竹野内豊

茜の婚約者。茜と同じ会社に勤めています。

神崎比奈子:坂井真紀

茜の妹。姉の婚約者である聡に好意を抱いていますが、諦めて同じ花屋で働く落合と付き合うようになります。

落合博:草彅剛

比奈子と同じ花屋さんで働いています。のちに比奈子と付き合うように・・・。

まだ恋は始まらないの主題歌はこちら

懐かしの第1話「神様が決めた恋」

まだ恋は始まらないで一番視聴率が高かったのが、第1話の「神様が決めた恋」です。
懐かしいシーンをもう一度振り返ってみましょう!

まだ恋は始まらないの最終回ネタバレ

安永6年、真吉(中井貴一)とお由紀(小泉今日子)は恋に落ちました。

しかし身分の違いにより周りからは認められず、真吉とお由紀は“生まれ変わったら一緒になろう”と誓い心中をします。
そして、ついに真吉とお由紀が同じ時代の現代に生まれ変わりました。
運命の糸は繋がっているのですが、なかなか二人は出会うことができません。

真吉は「高沢幸一郎」、お由紀は「神埼茜」として現代に生まれ変わった二人。

茜は由紀が幸一郎と一緒に暮らせるようにしていくうちに、どんどんと惹かれていきます。
また、茜の妹である比奈子は聡と落合への気持ちを葛藤していました。
比奈子の葛藤に気付いた茜ですが、もう幸一郎への気持ちを抑えることはできません。

茜は聡との婚約を白紙に戻し、東京タワーへと向かいます。
星が好きな茜と幸一郎は、偶然東京タワーの展望台で落ち合いようやく二人の恋がここから始まるのでした。

また見たくなるラブコメディ

2012年には小泉今日子さんと中井貴一さんが「最後から二番目の恋」で再共演しました。
それもありもう一度「まだ恋は始まらない」を見たいという方が増えているそうです。

書籍で『まだ恋は始まらない』を振り返る

大人気の「まだ恋は始まらない」ですが、残念ながらDVD化はされていません。
もう一度振り返りたい方は、書籍で楽しんでみてはどうでしょうか?

まだ恋は始まらない | 岡田 恵和 | 本 | Amazon.co.jp

Amazon公式サイトでまだ恋は始まらないを購入すると、Amazon配送商品なら、配送料無料でお届け。Amazonポイント還元本も多数。Amazon.co.jpをお探しなら豊富な品ぞろえのAmazon.co.jp

関連する投稿


中森明菜の夜ヒット超貴重歌唱映像を蔵出し!『中森明菜 in 夜のヒットスタジオ フジテレビTWOセレクション』が放送!!

中森明菜の夜ヒット超貴重歌唱映像を蔵出し!『中森明菜 in 夜のヒットスタジオ フジテレビTWOセレクション』が放送!!

フジテレビTWO ドラマ・アニメにて、『中森明菜 in 夜のヒットスタジオ フジテレビTWOセレクション』の放送が決定しました。


【訃報】元フジテレビニュースキャスターで政治評論家の俵孝太郎さん死去。「タブクリア」CM、「マジカル頭脳パワー」など

【訃報】元フジテレビニュースキャスターで政治評論家の俵孝太郎さん死去。「タブクリア」CM、「マジカル頭脳パワー」など

ニュースキャスター、政治評論家として知られる俵孝太郎(たわら こうたろう)さんが1日、肺癌のため亡くなっていたことが明らかとなりました。94歳でした。


【女子アナブームの先駆け】1980年代に活躍!フジテレビの人気女子アナは今!?

【女子アナブームの先駆け】1980年代に活躍!フジテレビの人気女子アナは今!?

「女子アナブーム」が始まったのは1980年代。そのブームを牽引していたのがフジテレビでした。以来、女子アナウンサーといえば、花形職業とみなされ、タレントのような扱いをされることも当たり前に。今回は、女子アナブームの先駆け的存在だった人気女子アナ、特にブームの走りだった1986年以前に入社した女子アナにフォーカスします。


70年代後半にフジテレビ系列で放送された!『日曜恐怖シリーズ ベストセレクション3』が発売決定!!

70年代後半にフジテレビ系列で放送された!『日曜恐怖シリーズ ベストセレクション3』が発売決定!!

ベストフィールドより、70年代後半にフジテレビ系列で放送されたホラーサスペンス「日曜恐怖シリーズ」のDVD『日曜恐怖シリーズ ベストセレクション3~お雛様の亡霊/呪われた大時計 ーネジの叫びー/死霊の島~』が発売されます。


「私のバカせまい史」3月7日放送分は「『ものまね王座』一回戦敗退40年史」!ダンディ坂野「ゲッツ史」も特集!!

「私のバカせまい史」3月7日放送分は「『ものまね王座』一回戦敗退40年史」!ダンディ坂野「ゲッツ史」も特集!!

フジテレビ系列で放送中のバラエティ番組「私のバカせまい史」の3月7日21:00~21:54放送分にて、「珠玉の迷勝負!『ものまね王座』一回戦敗退ものまね40年史!」と題し、懐かしのものまね番組が特集されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。