70年代後半にフジテレビ系列で放送された!『日曜恐怖シリーズ ベストセレクション3』が発売決定!!

70年代後半にフジテレビ系列で放送された!『日曜恐怖シリーズ ベストセレクション3』が発売決定!!

ベストフィールドより、70年代後半にフジテレビ系列で放送されたホラーサスペンス「日曜恐怖シリーズ」のDVD『日曜恐怖シリーズ ベストセレクション3~お雛様の亡霊/呪われた大時計 ーネジの叫びー/死霊の島~』が発売されます。


『日曜恐怖シリーズ ベストセレクション3~お雛様の亡霊/呪われた大時計 ーネジの叫びー/死霊の島~』が発売決定!!

ベストフィールドより、70年代後半にフジテレビ系列で放送されたホラーサスペンス「日曜恐怖シリーズ」のDVD『日曜恐怖シリーズ ベストセレクション3~お雛様の亡霊/呪われた大時計 ーネジの叫びー/死霊の島~』が発売されます。発売予定日は6月28日、価格は9680円(税込)。

1978年から1979年にかけて、日曜の夜を震撼させた伝説のホラーサスペンス「日曜恐怖シリーズ」。このたび発売となる『日曜恐怖シリーズ ベストセレクション3~お雛様の亡霊/呪われた大時計 ーネジの叫びー/死霊の島~』では、ピーター、田中健、清水健太郎が主演した松竹制作の人気の3作品「お雛様の亡霊」「呪われた大時計 ーネジの叫びー」「死霊の島」をHDリマスターからの高画質で初パッケージ化しています。なお、上記3作品の本編映像のほか、封入特典として解説書、特典映像として「死霊の島」の放送前番宣を収録。

内容紹介

作品概要

1978年から1979年まで放送された1話完結ホラーサスペンスシリーズの中から、関西テレビ・フジテレビ系で放送、松竹で制作された3作品を収録!

1)「お雛様の亡霊」(1978年放送)
旧家の由緒ある雛祭りに招かれた女子高生が、雛人形の呪いによる異変に巻き込まれていく。
2)「呪われた大時計 ーネジの叫びー」(1979年放送)
嵐の海でおぼれる妻を見殺した男に、妻の形見の大時計が復讐の時を刻む。
3)「死霊の島」(1979年放送)
突然失踪した妻を探すため、男は妻の故郷の島を訪れた。その島には奇怪な伝説があった。

キャスト

1)「お雛様の亡霊」 ピーター(池畑慎之介)、神保美喜、志垣太郎、荒木道子 ほか
2)「呪われた大時計 ーネジの叫びー」 田中 健、風吹ジュン、水島彩子(奈良富士子)、にしきのあきら(錦野 旦) ほか
3)「死霊の島」 清水健太郎、新井春美(新井晴み)、山谷初男、浜村 純 ほか

スタッフ

1)「お雛様の亡霊」
原作:山岸凉子「ひいなの埋葬」花とゆめコミックス(白泉社)  脚本:まつしま・としあき 監督:南部英夫 音楽:青山八郎 制作:関西テレビ放送、松竹株式会社
2) 「呪われた大時計 ーネジの叫びー」
原作:山岸凉子(サン・コミックス) 脚本:まつしまとしあき 監督:水川淳三 音楽:青山八郎 制作:KTV、松竹株式会社
3)「死霊の島」
原作:西村京太郎 脚本:村尾 昭、知葉 久 監督:広瀬 襄 音楽:青山八郎 制作:KTV、松竹株式会社

DVD仕様

1978・1979年/日本/カラー/本編約141分/4:3/音声:モノラル/片面2層/3作品収録/1枚組
※仕様は変更となる場合がございます。

©松竹
発売元:ベストフィールド
販売元:TCエンタテインメント

ご予約はこちらから!

日曜恐怖シリーズ ベストセレクション3  ~お雛様の亡霊/呪われた大時計 ーネジの叫びー/死霊の島~

発売予定日は2024年6月28日です。

商品概要

タイトル:日曜恐怖シリーズ ベストセレクション3 ~お雛様の亡霊/呪われた大時計 ーネジの叫びー/死霊の島~【昭和の名作ライブラリー 第138集】
発売予定日:2024年6月28日
価格:9680円(税込)
ディスク枚数:1
収録時間:141分
品番:BFTD-0492
発売元:ベストフィールド
販売元:TCエンタテインメント

©松竹

関連記事

志垣太郎の若い頃の画像や懐かしいドラマ・降板の真相と病気の噂について

【訃報】俳優・志垣太郎さん死去。おれは男だ!、ベルサイユのばら、元気が出るテレビなど

【風吹ジュン】美人女優として存在感を発揮!全盛期や元夫の川添象郎・代表作品まとめ!

関連する投稿


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


【野球選手から俳優!?】板東、長嶋、イチロー・・・人気ドラマに出演した元プロ野球選手!

【野球選手から俳優!?】板東、長嶋、イチロー・・・人気ドラマに出演した元プロ野球選手!

プロ野球選手が引退後、タレントとして新たな道を歩むケースは数多く見られます。その中には、俳優業にまで進出し、映画やドラマで活躍する人も少なくありません。今回は筆者の独断と偏見に基づき、人気ドラマに出演した元プロ野球選手の中から、特に印象に残っている面々をご紹介します。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。