【野球選手から俳優!?】板東、長嶋、イチロー・・・人気ドラマに出演した元プロ野球選手!

【野球選手から俳優!?】板東、長嶋、イチロー・・・人気ドラマに出演した元プロ野球選手!

プロ野球選手が引退後、タレントとして新たな道を歩むケースは数多く見られます。その中には、俳優業にまで進出し、映画やドラマで活躍する人も少なくありません。今回は筆者の独断と偏見に基づき、人気ドラマに出演した元プロ野球選手の中から、特に印象に残っている面々をご紹介します。


板東英二

まずは、おなじみの板東英二から。ミドルエッジ世代の方なら、彼がプロ野球選手だったことはご存知でしょうが、世間一般ではタレント・俳優の顔しか知らない人が多いかもしれません。



板東英二は1940年生まれ。徳島商業高校時代、1958年夏の甲子園で準優勝投手となり、1大会83奪三振という前人未到の記録を打ち立てました。2024年夏の時点でこの記録はなお破られておらず、高校野球の歴史に名を刻んでいます。その後、中日ドラゴンズに入団し、11年間で通算77勝65敗、防御率2.89。オールスターゲームにも3度出場し、安定した成績を残しました。高校・プロの同期には、王貞治、張本勲らがいます。



引退後は、野球解説者やタレント、司会者、そして俳優として幅広い分野で活躍。俳優デビューは1984年のTBS『金曜日の妻たちへII 男たちよ、元気かい?』で、篠ひろ子の相手役を務めました。以降もTBS『毎度おさわがせします』で中山美穂の父親役、『金曜日の妻たちへIII 恋におちて』で小川知子の夫役など、主に家庭的な役柄を演じました。他にも、NHK連続テレビ小説『ええにょぼ』、『ウェルかめ』や、TBS『華麗なる一族』など人気ドラマに数多く出演し、俳優としての存在感を確立しています。

金曜日の妻たちへII 男たちよ、元気かい? DVD-BOX

『金曜日の妻たちへII 男たちよ、元気かい?』

嶋尾康史

続いて、俳優としての活躍が目覚ましい元プロ野球選手と言えば、嶋尾康史。阪神ファンであれば、彼の阪神時代の活躍を覚えている人が多いかもしれません。



嶋尾康史は1968年生まれ。東洋大姫路高校時代は、1986年夏の甲子園で長谷川滋利とのダブルエースで活躍し、ベスト8まで進みました。ドラフト2位で、地元の阪神タイガースに投手として入団。1992年には、チームの優勝争いに貢献しています。通算成績は、66試合に登板し、3勝7敗1セーブ、防御率4.06。



引退後は、俳優・演出家に転身。NHK連続テレビ小説『やんちゃくれ』、『らんまん』、『おむすび』、NHK大河ドラマ『軍師官兵衛』、NHK『坂の上の雲』、フジテレビ『やまとなでしこ』、『恋ノチカラ』、『救命病棟24時』、テレビ朝日『科捜研の女 season17』など、人気ドラマに数多く出演しています。映画出演もあり、『ミスター・ルーキー』、『半落ち』、『沈まぬ太陽』など。

長嶋一茂

タレント・コメンテーターとして、今やテレビで見ない日はないほどの活躍ぶりの長嶋一茂。俳優業は現在は休業中の模様ですが、これまで多くの映画・ドラマに出演しています。



長嶋一茂は1966年生まれ。父は "ミスタージャイアンツ" こと長嶋茂雄、妹はスポーツキャスターの長島三奈です。1987年ドラフト1位でヤクルトスワローズに入団し、プロでは内外野手として活躍。後に、父が監督を務める読売ジャイアンツでもプレーしました。通算成績は、765打数161安打 打率.210 18本塁打。



引退後はタレント、スポーツキャスター、コメンテーター、俳優として活動。俳優としては、NHK連続テレビ小説『オードリー』TBS『サラリーマン金太郎4』テレビ朝日『逮捕しちゃうぞ』NHK大河ドラマ『義経』フジテレビ『新・お水の花道』など多くの人気ドラマに出演しています。映画では、2002年の『ミスター・ルーキー』に主演。2008年の映画『ポストマン』では、主演だけでなく製作総指揮まで手がけました。

以降は、野球の経歴は割愛します。

古田敦也

古田敦也は、現役の捕手だった1997年に、NHK連続テレビ小説『ふたりっ子』に、プロ棋士の毛利元彦役で出演。古田は実際に三段の免状を受けた有段者で、NHKの将棋の特別番組にも出演したことがあります。引退後は、野球評論家やタレントとして活躍しており、俳優業では『ガリレオ 第2シーズン』『DCU』などに出演しています。

イチロー

イチローは、MLBの現役選手時代に、『古畑任三郎ファイナル』三部作の一つ、「フェアな殺人者」に出演。しかも、イチロー本人が帰国時に殺人を犯して古畑と対決するという、フィクションとノンフィクションが融合したような不思議な役柄を演じました。向島巡査と異母兄弟、という大胆な設定に驚いた人も多かったことでしょう。

古畑任三郎DVDコレクション 23号 (Final2 フェアな殺人者)

『古畑任三郎ファイナル 「フェアな殺人者」』

江本孟紀

例の発言で阪神タイガースを引退後は、野球選手の時以上に活躍しているのが江本孟紀。野球解説者としてはもちろんのこと、著書『プロ野球を10倍楽しく見る方法』がベストセラーとなり、参議院選挙に当選して政界に進出するなど、華々しい活躍を見せています。



俳優としても数多くの映画・ドラマに出演しており、代表作は、日本テレビ『田中丸家御一同様』、映画『細雪』、『ゴジラ』など。

パンチ佐藤

球界から芸能界への転身で、最も有名な成功例の一人がパンチ佐藤。オリックス・ブルーウェーブ時代、尊敬する仰木彬監督に芸能界入りを勧められ、現役引退を決意したという逸話が知られています。



タレントとしての活躍が目覚ましいパンチ佐藤ですが、俳優としても活動しています。中でも、かたせ梨乃主演のTBS『名探偵キャサリン』シリーズでは捜査一課の刑事役を演じ、第2作から第14作までレギュラー出演していました。

まだまだ他にも・・・

他にも、田尾安志が映画『釣りバカ日誌9』、定岡正二が『踊る大捜査線 秋の犯罪撲滅スペシャル』、北別府学が『流星ワゴン』に出演するなど、元プロ野球選手が俳優として活躍したケースはまだまだたくさんあります。



そして、忘れてはならないのが、名優・八名信夫。1956〜1958年に東映フライヤーズの投手として活躍していましたが、怪我で現役を引退し、親会社・東映専属の映画俳優となりました。

関連する投稿


田村正和主演のドラマ「さよなら、小津先生 」の名子役『池田 貴尉』!!

田村正和主演のドラマ「さよなら、小津先生 」の名子役『池田 貴尉』!!

数々の作品で名子役ぶりを発揮した池田貴尉さんこの方も引退されています。懐かしく思いまとめてみました。


若松孝二監督「金瓶梅」など6作品!CS衛星劇場で「令和によみがえる。懐かしのちょいレア劇場」が放送!!

若松孝二監督「金瓶梅」など6作品!CS衛星劇場で「令和によみがえる。懐かしのちょいレア劇場」が放送!!

CS放送「衛星劇場」で放送中の「令和によみがえる。懐かしのちょいレア劇場」の8月放送分にて、中国の古典を映画化した異色の文芸エロティック・ロマン「金瓶梅」、風間健、五十嵐淳子が出演したアクション「少林寺拳法 ムサシ香港に現わる」など6作品が放送されることが決定しました。


ドラマ「女王の教室」では6年3組の児童・山下健太役を演じた『西原信裕』!!

ドラマ「女王の教室」では6年3組の児童・山下健太役を演じた『西原信裕』!!

天海祐希さん主演の学園ドラマ「女王の教室」では山下 健太役でレギュラー出演され2018年頃まで芸能活動をされていました。懐かしく思いまとめてみました。


ドラマ「 テツワン探偵ロボタック」で雪柳カケル 役を演じた『村上悦也』!!

ドラマ「 テツワン探偵ロボタック」で雪柳カケル 役を演じた『村上悦也』!!

1998年3月から放送された特撮ドラマ「テツワン探偵ロボタック」で雪柳カケル 役で子役デビューした村上悦也さん。実はドラマ2作で芸能界を引退されています。懐かしく思いまとめてみました。


ヤクザ映画・Ⅴシネマではお馴染みの強面俳優『浜田大介』!!

ヤクザ映画・Ⅴシネマではお馴染みの強面俳優『浜田大介』!!

1992年10月3日公開された映画「天国の大罪」でデビューした浜田大介さん。強面の顔からヤクザ映画やⅤシネマではお馴染みになっている浜田大介をまとめてみました。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。