1982年

1982年に関する記事

1982年(昭和57年)にあった出来事や流行に関係する記事一覧


【炎のランナー】第54回(1982年度)アカデミー賞を振り返る!【ヘンリー・フォンダ】

【炎のランナー】第54回(1982年度)アカデミー賞を振り返る!【ヘンリー・フォンダ】

1982年と言えば、最初のCDが製造された年。 ローマ教皇がイギリスを訪問し、カトリック教会とイングランド国教会が450年ぶりに和解した年でもあった。そんな1982年のアカデミー賞を振り返ってみよう。


1984年に放送された特撮「超電子バイオマン」でファラキャットを演じた『 大島ゆかり』!!

1984年に放送された特撮「超電子バイオマン」でファラキャットを演じた『 大島ゆかり』!!

1982年放送の「宇宙刑事ギャバン」ではスーツアクターをされ、1984年に放送された特撮「超電子バイオマン」では、ファラキャット 役を演じられたアクション女優の大島ゆかりさん。色々まとめてみました。


1980年代初頭「11PM」で愛川欽也のアシスタントを務めた『朝倉匠子』覚えてる?!

1980年代初頭「11PM」で愛川欽也のアシスタントを務めた『朝倉匠子』覚えてる?!

1982年に日本テレビ系列の深夜番組『11PM』で愛川欽也さんが担当した水曜イレブンのアシスタントに抜擢した朝倉さん。『11PM』を卒業後、結婚され芸能界を引退されました。気になり追ってみました。


【アンドロメダ・ストーリーズ】24時間テレビ・アニメで有名なSF超大作!映画『マトリックス』とも類似!

【アンドロメダ・ストーリーズ】24時間テレビ・アニメで有名なSF超大作!映画『マトリックス』とも類似!

アニメは24時間テレビ『愛は地球を救う』の枠内で放送され、当時、ショッキングな内容は多くの視聴者の反響を呼びました。今回の記事では、原作のマンガ版ではなくアニメ版にスポットを焦点を当て、その魅力を振り返っていきたいと思います。本編動画やストーリーなど、その面白さを一緒に振り返っていきましょう。


1982年に行われた『第24回日本レコード大賞』を振り返ってみよう!

1982年に行われた『第24回日本レコード大賞』を振り返ってみよう!

紅白歌合戦と共に行われている年末の風物詩でもある「日本レコード大賞」。レコード大賞を受賞した楽曲の売上が大きく伸びると言われた時代もありました。時代を表すレコード大賞を主な受賞作と共に振り返ってみましょう!


【FUTURE WAR 198X年】問題作として社会問題になった長編アニメ

【FUTURE WAR 198X年】問題作として社会問題になった長編アニメ

1982年に劇場公開されたアニメ作品で、アメリカ・ソビエトの冷戦時代をテーマに描いたコンテンツ。制作が始まると、反対運動が起きて社会問題にも発展しました。今回の記事では、当時の反対運動の様子、アニメ作品そのものの魅力を紹介していきますので、ぜひ一緒に振り返っていきましょう。


「笑っていいとも!」で人気だった!オカマタレント『KINYA』の現在の生活は?!

「笑っていいとも!」で人気だった!オカマタレント『KINYA』の現在の生活は?!

1982年から森田一義アワー 笑っていいとも!』の木曜レギュラーに起用され「よめきんトリオ」を結成し人気タレントだったKINYAさん。現在の生活や結婚&お子さん等を追ってみました。


管理野球、落合三冠王…1982年のプロ野球を特集した『よみがえる1980年代のプロ野球 Part.8』が好評発売中!

管理野球、落合三冠王…1982年のプロ野球を特集した『よみがえる1980年代のプロ野球 Part.8』が好評発売中!

ベースボール・マガジン社より、セ・パ誕生70年記念特別企画として1982年のプロ野球を振り返る雑誌『よみがえる1980年代のプロ野球 Part.8 [1982年編]』が発売されました。


「格好わるいふられ方」の大江千里が、しばらく見ないうちに別人の様になっていた!!

「格好わるいふられ方」の大江千里が、しばらく見ないうちに別人の様になっていた!!

大江千里さんと言えば1983年にシンガーソングライターとしてデビューし、「あいたい」「格好悪いふられ方」などポップスヒット曲出されていました。現在はジャンルも転換し別人の様に・・・。


“ポスト山口百恵”と呼ばれながらも、突然失踪した?!『林紀恵』!!

“ポスト山口百恵”と呼ばれながらも、突然失踪した?!『林紀恵』!!

1980年代始め、第5回ホリプロタレントスカウトキャラバンでグランプリを受賞し歌手デビューを果たした林紀恵さん。当時は“ポスト山口百恵”と呼ばれながらも、突然失踪してしまいました。何があったのでしょう?


あなたの浅見光彦は、誰ですか?「浅見光彦」歴代俳優を紹介。

あなたの浅見光彦は、誰ですか?「浅見光彦」歴代俳優を紹介。

内田康夫の推理小説浅見光彦シリーズに登場する架空の人物。主役として登場する「浅見光彦(あさみ みつひこ)」は素人探偵で、本業はフリーのルポライターです。1982年TBSの「ザ・サスペンス」にて「後鳥羽伝説殺人事件」で初光彦を演じたのは国広富之でした。


80年代、りぼんに掲載されていた漫画「プラスティック・ドール」大人っぽい絵とカッコいい主人公 篤郎が懐かしい

80年代、りぼんに掲載されていた漫画「プラスティック・ドール」大人っぽい絵とカッコいい主人公 篤郎が懐かしい

1982年から1983年、りぼんで連載された、高橋由佳利先生のプラスティックドール。今も昔もみんな大好き、普通の高校生が芸能界に巻き込まれる系漫画。ただ、この作品は、主人公が17歳男子なのに、女性シンガーの影武者をさせられるという設定が斬新でした。


【ゲームセンターあらし】大人気漫画がアニメで天下を取れなかった訳とは!?

【ゲームセンターあらし】大人気漫画がアニメで天下を取れなかった訳とは!?

テレビゲーム黎明期に登場した漫画「ゲームセンターあらし」は、テレビゲームという最先端の娯楽をいち早く取り入れ大ヒットしました。その人気を受けてアニメ化されたのですが、漫画とは異なり時代の波に飲み込まれる結果となります。人気漫画=人気アニメとならなかった原因はどこにあったのでしょうか?


二枚目俳優!【黒田アーサー】を振り返る!

二枚目俳優!【黒田アーサー】を振り返る!

1982年に21歳でデビューした黒田アーサーさんは、俳優だけにとどまらずバラエティやモノマネの番組などにも積極的に参加しており、芸能人としての幅を拡げてらっしゃいます。今回はそんな黒田アーサーさんを振り返ってみたいと思います!


夏になったら聴きたくなる!【RCサクセション】の「サマーツアー」

夏になったら聴きたくなる!【RCサクセション】の「サマーツアー」

毎年夏になると聴きたくなる不思議な魅力のあるRCサクセションの「サマーツアー」。RCサクセションの楽曲の中でもノリノリな仕上がりになっていたと思います。夏に向けてさっそく聴き直してみたいと思います!


軽快なロックン・ロール!【三原順子】の「だって・フォーリンラブ・突然」を聴き直そう!

軽快なロックン・ロール!【三原順子】の「だって・フォーリンラブ・突然」を聴き直そう!

1982年にリリースされた三原順子さんの「だって・フォーリンラブ・突然」を覚えてますか?軽快なロックン・ロールナンバーで、めちゃくちゃ早い楽曲だった印象があります。さっそく聴き直してみましょう!


ファミコン「バーガータイム」が『バーガータイムパーティー』に生まれ変わり情報公開!

ファミコン「バーガータイム」が『バーガータイムパーティー』に生まれ変わり情報公開!

株式会社ジー・モードは、全世界を夢中にさせた伝説の名作『バーガータイム』シリーズの完全新作『バーガータイムパーティー』のティザーサイトを公開しました。


BOØWYが残した6枚のオリジナルアルバムを振り返ります

BOØWYが残した6枚のオリジナルアルバムを振り返ります

BOØWYは1981年に結成されてから1987年の解散までにオリジナルアルバムを6枚残しています。今回はこの6枚のアルバムを少し紐解いて振り返ってみたいと思います。


「まずい!」と言われ続けて36年!!意外と息が長い『木久蔵ラーメン』!!

「まずい!」と言われ続けて36年!!意外と息が長い『木久蔵ラーメン』!!

笑点でお馴染みの落語家の林家木久扇師匠が運営する「木久蔵ラーメン」。笑点メンバーには毎度の様に「まずい」「腹を壊した」などイジられていますが、実は木久蔵ラーメンって息が長いんです。


【#プロレス今日は何の日】1982年12月7日『ペンシルバニア州アレンタウン タイガーマスクvsミスター・サイトー(マサ斎藤)っ!』

【#プロレス今日は何の日】1982年12月7日『ペンシルバニア州アレンタウン タイガーマスクvsミスター・サイトー(マサ斎藤)っ!』

タイガーの高く美しいソバット、長距離プランチャに場内総立ち!マサさんもナイススープレックス2連発!5分弱の試合でスタンディングオベーションっ!今日もプロレス最高っ!