1982年(昭和57年)にあった出来事や流行に関係する記事一覧
『ガンプラり歩き旅』その15 ~ホワイトベースを救い続けたマチルダ中尉の輸送機登場!~
ガンプラ! あの熱きガンダムブーム。あの時代を生きた男子であれば、誰もが胸高鳴り、玩具屋や文房具屋を探し求め走ったガンプラを、今改めて当時のキットから現代キットまで発売年代順に、メカ単位での紹介をする大好評連載の第15回は、、これまで出すか?のミデア輸送機を紹介!
『ガンプラり歩き旅』その14 ~劇場版オリジナルメカのキット登場!~
ガンプラ! あの熱きガンダムブーム。あの時代を生きた男子であれば、誰もが胸高鳴り、玩具屋や文房具屋を探し求め走ったガンプラを、今改めて当時のキットから現代キットまで発売年代順に、メカ単位での紹介をする大好評連載の第14回は、、ホワイトベースの映画版新戦力”メカ”を紹介!
今、世界中で人気の「クロスオーバーSUV」ですが、その先駆けともいえるクルマが、1982年にトヨタから発売されました。スプリンターカリブは、コンセプト、デザインともに斬新でした。
『ガンプラり歩き旅』その13 ~劇場版で消え、小説版で優遇された、謎のモビル・アーマー登場!~
ガンプラ! あの熱きガンダムブーム。あの時代を生きた男子であれば、誰もが胸高鳴り、玩具屋や文房具屋を探し求め走ったガンプラを、今改めて当時のキットから現代キットまで発売年代順に、メカ単位での紹介をする新企画連載の第13回は、、木星帰りのニュータイプ専用機です!
『ガンプラり歩き旅』その12 ~ひたすら前進あるのみ! ガンダム世界一マイナーな合体戦車!~
ガンプラ! あの熱きガンダムブーム。あの時代を生きた男子であれば、誰もが胸高鳴り、玩具屋や文房具屋を探し求め走ったガンプラを、今改めて当時のキットから現代キットまで発売年代順に、メカ単位での紹介をする新企画連載の第12回は、、ジオンの地上戦闘用戦車を紹介!
バンダイからアニメ「戦闘メカ ザブングル」の17センチフィギュアが7月に発売!4連装キャノン等の武器も付属!!
バンダイから、80年代前半に放送され人気を集めたロボットアニメ「戦闘メカ ザブングル」に登場するロボット・ザブングルのアクションフィギュア「HI-METAL R ザブングル」が、7月に発売される。
【梅沢富美男】暴言大王として認識されつつある彼も、かつては「下町の玉三郎」と呼ばれていた時代がありました。
過激な発言や暴言、いまやキレるおもしろおじさんとして芸能界に君臨する、『暴言大王』梅沢登美雄。ただのおもしろおじさんではなく、『下町の玉三郎』として、大衆演劇の世界ではNO.1と言っていいほどの実力を持つ、女形の第一人者です。
1980年代に発売された「セイコーシャリオ」が発売決定!スティーブ・ジョブズの愛用モデルを復刻!!
セイコーウオッチから、1980年代に発売された「セイコーシャリオ」の復刻盤が発売決定。今回、Appleの共同創業者、スティーブ・ジョブズ氏の愛用モデルを復刻する。
マイケル・ジャクソンのアルバム『スリラー』が全米セールス3300万枚を突破!33×プラチナ・アルバムに認定!!
1982年12月1日に発売されたマイケル・ジャクソンのアルバム『スリラー』。同作が全米セールス3,300万枚を突破し、全米レコード協会(RIAA)によるゴールド&プラチナム・アルバム・プログラム史上初の33×プラチナ・アルバムに認定された。
伊武雅刀『飯場の恋の物語』発売初日に回収された幻のパロディソング
「アニキの為なら真珠も入れる」度肝を抜く歌詞で同性愛(ホモ)の世界を歌い、発売初日に回収された幻の歌『飯場の恋の物語』。 歌っていたのは若き日の伊武雅刀。渋い演技と重低音ボイスで視聴者を魅了する大御所俳優の意外な過去をご紹介。
ホラー作家・スティーヴン・キングの最高傑作 『ダークタワー』シリーズが刊行!今世紀最大のダーク・ファンタジー作品
モダンホラー小説家・スティーヴン・キングが30年以上の長きにわたって書き継いできた今世紀最大のダーク・ファンタジー作品『ダークタワー』シリーズ。その『I ガンスリンガー』と『II 運命の三人 上・下』が角川文庫から復活した。
RCサクセションの3作品がLPで復刻!80年代前半、忌野清志郎が苦しんだ時期に製作された名盤!
RCサクセションの80年代の3作品が、初の重量盤LP(180g)として復刻。5月3日にリリースされる。発売されるのは、1982年のアルバム『BEAT POPS』、1983年のアルバム『OK』、1984年のアルバム『FEEL SO BAD』。
『宇宙刑事ギャバン』のギャバンとサイバリアンがバンダイでフィギュア化!本日より予約開始!
東映メタルヒーローシリーズの先駆けとして1982年3月から1983年2月まで放送された『宇宙刑事ギャバン』。そのアクションフィギュアが、本日予約開始!バンダイから「S.H.Figuarts ギャバン&サイバリアンセット」として発売される。
戸川純、音楽活動35周年記念で旧譜6作のリマスター再発&ハイレゾ配信が決定!最新アルバムも発売予定!!
戸川純の音楽活動35周年記念して、1982~1987年にかけてリリースされた、デビュー作を含む戸川純関連のアルバム6タイトルが、全作新規リマスターされて再発売されることが明らかになった。さらに、CDと同時に初のハイレゾ配信も行われる予定だ。また、最新アルバムも12月14日に発売される。
続編も2017年に公開決定! SF映画至高の作品「ブレードランナー」(1982年)を振り返る!
リドリー・スコット監督による1982年の映画「ブレードランナー」はSF映画の金字塔とも言われ、今でも熱狂的な支持を受ける作品です。サイバーパンクの先駆けともなる本作は2017年に続編も公開される事になり、再び注目を集めてます。今日はその魅力を徹底的にご紹介いたします!
「おしりだって洗ってほしい」TOTOウォシュレットを爆発的なヒットに導いた戸川純のCM
1982年、不思議系キャラクターの戸川純が「おしりだって、洗ってほしい。」と語るTOTOのCMは大きな衝撃を視聴者に与えた。 温水洗浄便座の普及に絶大な貢献をもたらした歴史的CMについて当時の動画や誕生秘話を紹介。
1982年に制作された「対馬丸 さようなら沖縄」は沖縄から本土に学童疎開する子供達を乗せたまま、アメリカ軍の潜水艦に攻撃され沈没した「対馬丸事件」のドキュメンタリー映画です。小学生とお年寄りを大勢乗せた対馬丸は「本土に行けば安心」「本土に行ったら雪が見られるかもしれないよ!」という期待に胸を膨らませる学生たちの気持ちを裏切り沈没してしまいます。一部の方からは「トラウマアニメ」と言われています。ご存知じゃない方も多い隠れた名作「対馬丸・さようなら沖縄」を振り返ります。
【コレがコレなもんで!】古き良き時代の撮影所が舞台「蒲田行進曲」
1982年公開のつかこうへい原作の「蒲田行進曲」。撮影所を舞台に落ち目だけれど気持ちは大スターの銀ちゃんと大部屋俳優のヤス、そこに銀ちゃんの子を妊娠した小雪の物語。クライマックスの「階段落ち」や「コレがコレなもんで」の名言(迷言?)、各賞を総ナメにした「蒲田行進曲」は、現在も語り継がれる昭和の名作です。
【北陸一の毒婦・球磨子語録】やんちゃすぎる桃井かおり主演『疑惑』
1982年公開の映画「疑惑」。原作は松本清張。強烈な個性の持ち主、悪女と言うより悪!の鬼塚球磨子を桃井かおり、美しいがやはりクセのある女弁護士を岩下志麻が演じています。原作を超えた傑作を球磨子の名言と共に振り返ります。
映画『遊星からの物体X』謎の生物に体を奪われる!閉ざされた空間で恐怖が襲うSFホラー!!
『遊星からの物体X』はキャンベルの短編小説『影が行く』を忠実に映像化したジョン・カーペンター監督による作品です。南極基地に現れた謎の宇宙生物が人間を次々と襲う恐怖のホラー映画でした。