戦争を知らない子供達を震撼させた「対馬丸 さようなら沖縄」

戦争を知らない子供達を震撼させた「対馬丸 さようなら沖縄」

1982年に制作された「対馬丸 さようなら沖縄」は沖縄から本土に学童疎開する子供達を乗せたまま、アメリカ軍の潜水艦に攻撃され沈没した「対馬丸事件」のドキュメンタリー映画です。小学生とお年寄りを大勢乗せた対馬丸は「本土に行けば安心」「本土に行ったら雪が見られるかもしれないよ!」という期待に胸を膨らませる学生たちの気持ちを裏切り沈没してしまいます。一部の方からは「トラウマアニメ」と言われています。ご存知じゃない方も多い隠れた名作「対馬丸・さようなら沖縄」を振り返ります。


映画「対馬丸・さようなら沖縄」とは?

1982年
原作:大城立裕
脚本:大久保昌一良+千野皓司
監督:小林治
対馬丸製作委員会

トラウマ映画とも言われる「対馬丸 さようなら沖縄」」

公民館などで観た、という人が多いです。

「対馬丸 さようなら沖縄」は、大きい劇場での公開はされておらず、主に各自治体の催し物として公民館などで上映されたり、学校の体育館、社会・道徳の授業などに視聴覚室で子供・生徒たちに観せたようです。
私も小学生の頃、毎年夏休みに入る一学期の終業式の夜、通っていた体育館で「お楽しみ会」のようなものがあり、その時に「対馬丸 さようなら沖縄」が上映され、対馬丸の事件やこの映画の存在を知りました。当時小さい子供の映画といえば「東映まんが祭り」などでしたから、低学年だった私には「きもだめし」より怖かったのをよく覚えています。

対馬丸事件とは?

当時の対馬丸の事故を伝える新聞

大分予科練資料館 No.③|その他/その他|愛車フォトギャラリー|Marie's Garden|みんカラ - 車・自動車SNS(ブログ・パーツ・整備・燃費)

1476名の犠牲者のうち、728名は学童疎開した子供たちでした。728名のうち生き残った子供は、わずか59名(!)でした。犠牲者の中には、内地に行けば危険はないからと言われ子供たちと一緒に疎開したお年寄りや赤ん坊をつれたお母さんもいました。

対馬丸記念館 | 対馬丸記念館は、対馬丸事件の犠牲者の鎮魂と、子供たちに平和と命の尊さを教え、 事件を正しく後世へ伝える為に対馬丸撃沈から60年目に沖縄県那覇市に開館しました

主な登場人物

仲良し3人組。リーダー格の健治、しっかり者の勇、運動が苦手で臆病な清は好奇心旺盛でやんちゃな3人組。「3人はいつも一緒、それが友情」と思っている。

右:清(声-田中真弓)、中央:勇(声-安達忍)、左:健治(声-丸山裕子)

『対馬丸 さようなら沖縄』(1982) - Good Timin'

教育熱心で他校の教師からの信頼も厚い。対馬丸の疎開団の総指揮者に任命される。美人の妻と5歳の一人娘きょう子も対馬丸で一緒に疎開する。

宮里先生(声・安原義人)

けん

とんちゃんと陽子近所の仲良しさん。担任の弘子先生はみんなに優しい憧れの先生。

左:とんちゃん中央:陽子(声・小林優子)左:弘子先生(声・酒井ゆきえ)

けん

ストーリー

子供達が「対馬丸」に乗るまで

どんどん本土から送り込まれる兵士や、サトウキビ畑の横を通る戦車を見るにつけて、「本土決戦」の噂は真実味を帯びてくる。

清たち3人組の通う国民学校は、夏に入る頃から兵隊の宿舎としても使われるようになっていた。

けん

清たち3人組は疎開したら本土では「雪が見れるかもしれない!」「軍艦に乗れる!」と無邪気に旅行気分で疎開に参加する気満々だ。

学校で本土への疎開を説明する宮里先生。生徒たちは「軍艦に乗れるんですか?」と無邪気。

けん

清の家にも先生が意志確認に来る。「清は身体が弱いから心配」と不安そうな両親に、「国民として協力する義務がある」と説得する宮里先生。「修学旅行のつもりで行ってみるか?」と父親に言われ大喜びの清だった。

生徒たちの家を訪問し、疎開に消極的な親や子供を説得する教師たち。

けん

家族の了解を得た3人は喜び、報告しあった。

「ぼくも行くよ!これで友情を裏切らないよね!」

けん

市長は各学校の参加人数が少ないと校長たちに「希望者が少なすぎるのは勧誘が熱心ではないからだ」と怒鳴る。
※ちなみに、この時の沖縄の人口は約59万人。軍からは「即時疎開者を10万人、開戦までには1人でも多くの60歳以上15歳未満の老幼婦女子と学童を本土に疎開させよ!」とのお達しがあった。

市長(声・納谷悟朗)は疎開の「参加者が少ない!」と声を荒げる。

けん

陽子の祖母は生まれ育った沖縄から出るのを嫌がるが、陽子の担任・弘子先生に諭され参加することになる。

陽子の祖母は「ここで生まれて育った、動きたくない」と疎開に参加したくないと最後まで参加をしぶっていた。

けん

そして出航

「荷物に黒砂糖を入れておいたから大事に食べるんだよ」母は興奮して寝付けない清の疎開の支度で明け方まで眠らなかった。

けん

沖縄から離れるのを最後の最後まで嫌がる陽子のおばあ。

けん

軍艦に乗るのを楽しみにしていた健治たちは「先生の嘘つき!」と怒る。しかし宮里先生は「あれはイギリスからぶんどった船だから絶対安全だ!」とどうにかなだめる。

軍艦で行くと聞かされていたが、港にあるのは商船ばかり。

けん

沈没

激しい爆発音と衝撃。アメリカの潜水艦からの魚雷が船底に命中したのだ。流れ込む海水。炎上する船内。

「起きろ~!!」生徒たちを必死に起こして回る宮里先生。

けん

必死に縄梯子を登る生徒たち。激しい揺れから次々と落下していく。

けん

「この子も乗せてください!」きょう子を乗せようとしたとたんにボートは転覆してしまう。流れてきた筏に乗りなんとか助かった。

混乱の中、妻と娘きょう子と再会し3人で非難ボートに乗り込もうとする。

けん

対馬丸での清たち

乗船した夜、「絶対甲板に出ない、夜は電気をつけない、絶対に騒がない」など生徒たちに注意する宮里先生。
「修学旅行気分」だった清たち3人組はがっかりするが、好奇心旺盛の3人は船内を探検したり食堂にいた猫を見たりと自分たちなりに船を楽しもうとしていた。が、すぐに縄梯子を登る訓練や、救命胴衣の付け方などの指導が始まる。その夜から子供たちは救命胴衣をつけたまま甲板上で寝るようにとの指示が入った。

決まりごとの説明をする宮里先生。子供たちは小声でブーイング

けん

船内を探検する3人。すぐに兵隊に怒られる。

けん

先生の「起きろ!」という怒鳴り声で目を覚ました3人。救命用ボートや筏が次々と海上に投げ出され、大人も子供も海に飛び込んでいく。黒砂糖の入った荷物を取りに下に戻ろうとする清だったが、下から甲板に出ようと上がって来る人たちに押され戻れず、突き飛ばされ落下しそうになる。荷物をあきらめ健治とふたたび合流したが、勇が目を見開いて死んでいた。勇の死体は濁流に呑まれていく。
「俺たちはいつでも一緒だ!」友情を誓い合った3人。清と健治は勇の体を追いかけるように海飛び込んだ。

荷物の下敷きになっていた健治と合流。

けん

「勇ちゃーん!」ピクリとも動かない勇むは海水に飲み込まれていく。

けん

健治は「俺たちはいつも一緒だ!」と清に言い、2人は勇の流れていった方向に飛び込む。

けん

海に飛び流れてきた筏に掴まる清。目の前には健治が流されていく。「健ちゃーん!」何度呼んでも健治は清を見ることも返事をすることもなかった。

けん

清は1人ぼっちで筏に乗り、爆発を繰り返しながらゆっくり沈んでいく対馬丸をずっと見つめていた。

爆発しながら沈んでいく対馬丸。

けん

漂流

先に乗っていた者があとから乗ろうとする者を突き落としたり、「もう沈むから乗るな!」「乗せろ!」と修羅場。海に飛び込み浮いていた樽にしがみつき漂流していた陽子は、なんとか筏に乗せてもらえた。

筏の奪い合い

けん

あまりの乾きに海水を飲む陽子。逆に喉がヒリヒリし喉が渇いてしまう。

飢えと乾き

けん

宮里先生の娘のきょう子も凍死してしまった。

夜の寒さ

けん

陽子が乗る筏に一緒に乗っていた老婆が力尽き筏から落ちる。どこからともなくサメが現れ老婆はエサとなってしまった。
※生存者の方の証言では、実際には筏にサメが体当たりしてきて、筏から落ちたところを食べられた人もいたそうです。

サメの恐怖

けん

生還

陽子の乗った筏は流されるままに島に漂着する。砂浜には無数の死体が並べられていた。呆然と見つめる陽子は弘子先生と再会した。

流れ着いた遺体なのか、辿り着いてすぐ亡くなったのか・・・。

けん

「ごめんね!ごめんね!」弘子先生は泣きながら謝り続けた。

けん

鹿児島の病院で検査をした陽子は「足の指を切断しなければならない」と診断されるが、けなげに「足くらいなくたって大丈夫!」と言う。病院内で弘子先生と陽子は宮里先生と再会する。
「戦争は武器を持たない人間を巻き込んだと身にしみてわかりました。疎開をすすめた私は子供たちにどう謝ったらいいのか。」と言う弘子先生に、「教育者としての信念は間違っていなかった。」と言う。
怒りで睨みつける陽子の顔をまともに見ることができない宮里先生。「娘のきょう子も5歳で戦死しました。」と、死んだ生徒やきょう子は戦死したと自分に言い聞かせる宮里先生に、「小さな子供を戦死させるなんて間違ってます!」弘子先生は声を震わせた。

陽子の怒りをまっすぐ向ける瞳に顔を背ける宮里先生。

けん

乗っていた筏が漁船に助けられた清は同じく生き残った子供たちと共に沖縄に戻された。家に帰される前に那覇警察署に連れて行かれ、「対馬丸のことを話したらスパイとみなす!スパイは銃殺!」と脅されたのだ。家に戻り何を聞かれても答えない清。母は毎日「帰ってこない子供たち」の家族から事情を聞いてくれと頼まれていて困り果てていた。それでも清は口を閉ざし、押入れの中で1人辛さに耐えるのだった。

押入れの中で1人で泣く清。

対馬丸さようなら沖縄 - Twitter検索

涙を指にとり押入れの中で口に出せない言葉を書いた。

対馬丸さようなら沖縄 - Twitter検索

ラストシーン

10月10日、清の住んでいる地域にも空襲が始まった。家が倒壊し父親は清を庇い死んでいた。

父が清を庇い亡くなる

けん

「みんな、死んだんだーーー!」

生き残った母と2人きりになった清は、とうとう言えなかった言葉を口にする。

けん

エンドロールが流れる中、清の声が入る。
「ぼくは絶対に忘れない。健治や勇や死んでいった他の友達がいたことを!」
「ぼくは絶対に忘れない。対馬丸のことを!」

エンドロールでは亡くなった生徒たちの名前と年齢が流れる。

けん

対馬丸からどうにか筏に乗り、過酷な漂流をした小学生に、「話したら銃殺!スパイ!」とさらにプレッシャーをかけて脅す警察に激怒し、押入れで母に伝えたいけれど口に出せない「しんだ」という文字を涙で書く清に号泣しました。

オープニングから沈没までのダイジェスト

対馬丸事件を題材にした少女漫画

1975年「デラックスマーガレット・夏の号」に掲載された「「ああ七島灘に眠る友よ!―疎開船「対馬丸の悲劇―」

くだん書房:目録:マンガ:雑誌:集英社:デラックスマーガレット

1976年単行本化されてます。残念ながら購入困難作品。

まんだらけ中野店 3F 本店 木内千鶴子「ああ七島灘に眠る友よ!」入荷 - まんだらけトピックス

清役の声優はルフィーの田中真弓

☆ちなみに健治役の声優さんはカンタの母ちゃん丸山裕子

Twitter民の声

ご興味を持ったVHSデッキお持ちの方にオススメです!

Amazon.co.jp: 対馬丸~さようなら沖縄~ [VHS]: 田中真弓, 丸山裕子, 安達忍, 安原義人: ビデオ

Amazon.co.jp: 対馬丸~さようなら沖縄~ [VHS]: 田中真弓, 丸山裕子, 安達忍, 安原義人: ビデオ

ミドルエッジ世代のパパ・ママにオススメ!

対馬丸―さようなら沖縄 (アニメ絵本) | 大城 立裕 | 本 | Amazon.co.jp

Amazon公式サイトで対馬丸―さようなら沖縄 (アニメ絵本)を購入すると、Amazon配送商品なら、配送料無料でお届け。Amazonポイント還元本も多数。Amazon.co.jpをお探しなら豊富な品ぞろえのAmazon.co.jp

関連する投稿


【1982年の洋楽】なぜこんなことに・・・原題と違いすぎる不思議な邦題7選!

【1982年の洋楽】なぜこんなことに・・・原題と違いすぎる不思議な邦題7選!

洋楽の邦題というと、最近は原題をそのままカタカナにすることがほとんどですが、1980年代は日本語を使って新たな邦題を作るのが一種の慣例でした。中には、原題と違いすぎて不可解なものもあり、アーティストから苦情があったことも!? 今回は、約40年前の1982年の洋楽の中から、原題と異なる邦題7選をご紹介します。


“花の82年デビュー組”から介護福祉士・ケアマネ・准看護師に!北原佐和子の新刊『ケアマネ女優の実践ノート』が発売!!

“花の82年デビュー組”から介護福祉士・ケアマネ・准看護師に!北原佐和子の新刊『ケアマネ女優の実践ノート』が発売!!

主婦と生活社より、北原佐和子の新刊『ケアマネ女優の実践ノート』が9月6日(金)に発売されることが決定しました。また、9月7日(土)には発売記念トークイベントが開催されます。


【1982年】明菜、キョンキョンがいない!日本レコード大賞新人賞の受賞曲は!?受賞者は今!?

【1982年】明菜、キョンキョンがいない!日本レコード大賞新人賞の受賞曲は!?受賞者は今!?

昔は大晦日の夜といえば、テレビの前で一家団欒。『日本レコード大賞』と『紅白歌合戦』をはしごして視聴した方が多かったことでしょう。中でもドキドキするのが、日本レコード大賞の「大賞」と「最優秀新人賞」の発表の瞬間。今回は、日本レコード大賞の「新人賞」にフォーカスし、受賞曲と受賞者の今についてご紹介します。


【1982年洋楽】ニューヨーク・シティ・セレナーデ覚えてる!?「日本」でヒットした洋楽トップ5

【1982年洋楽】ニューヨーク・シティ・セレナーデ覚えてる!?「日本」でヒットした洋楽トップ5

「洋楽」と一言で言っても、アメリカやイギリスなど本場でヒットする曲と、日本国内でヒットする曲はかなり異なります。中には、日本でヒットしても、本国ではヒットしないという逆転現象も!? 今回は "1982年の日本" のにフォーカスして、オリコンシングルチャートを中心に「日本でヒットした洋楽5選」をご紹介します。


映画「機動戦士ガンダムIII めぐりあい宇宙(そら)篇」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較!

映画「機動戦士ガンダムIII めぐりあい宇宙(そら)篇」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較!

1982年公開の日本のアニメーション映画「機動戦士ガンダムIII めぐりあい宇宙(そら)篇」。原作は矢立肇と富野喜幸。総監督は富野喜幸。古谷徹、池田秀一、井上遙、潘恵子、鈴置洋孝らが声の出演をしたこの作品を無料視聴できる動画配信サービスをご紹介します。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。