【1982年】明菜、キョンキョンがいない!日本レコード大賞新人賞の受賞曲は!?受賞者は今!?

【1982年】明菜、キョンキョンがいない!日本レコード大賞新人賞の受賞曲は!?受賞者は今!?

昔は大晦日の夜といえば、テレビの前で一家団欒。『日本レコード大賞』と『紅白歌合戦』をはしごして視聴した方が多かったことでしょう。中でもドキドキするのが、日本レコード大賞の「大賞」と「最優秀新人賞」の発表の瞬間。今回は、日本レコード大賞の「新人賞」にフォーカスし、受賞曲と受賞者の今についてご紹介します。


ゆ・れ・て湘南 / 石川秀美

リリース:1982年7月21日

作詞:松本隆

作曲:小田裕一郎

編曲:馬飼野康二




石川秀美は、1981年、中学3年生の時に「HIDEKIの弟・妹募集オーディション」で優勝。翌1982年、『妖精時代』でアイドル歌手としてデビューします。本曲『ゆ・れ・て湘南』は、2枚目のシングルで、日本レコード大賞やFNS歌謡祭などで新人賞を受賞しました。オリコンシングルチャートでは、最高位29位を記録しています。



本曲は、ビートルズのヒット曲にまつわる詞が登場するのが特徴です。



海を見てたね My Little Girl『I Lost My Little Girl』

映る江ノ島さ Please Please Me →『Please Please Me』

君が好きだったHold Your Hand →『I Want To Hold Your Hand』



その後、1990年に、同じ「花の82年組」であるシブがき隊のメンバー・薬丸裕英と結婚し引退。現在は、3男2女の母親です。2021年には、二人にとっての初孫が誕生しています。

100%…SOかもね! / シブがき隊

リリース:1982年7月21日

作詞:森雪之丞

作曲:井上大輔

編曲:井上大輔




シブがき隊は、人気学園ドラマ『2年B組仙八先生』の生徒役の3人、布川敏和、本木雅弘、薬丸裕英で結成した男性アイドルグループです。それぞれの愛称は、フッくん、モッくん、ヤッくん。ドラマが終了した1982年、『NAI・NAI 16』で歌手デビューを果たします。本曲『100%…SOかもね!』は、2枚目のシングルで、日本レコード大賞を筆頭に各局の最優秀新人賞を総なめにしました。オリコンシングルチャートでは、最高位6位(年間43位)を記録しています。



シブがき隊は、その後も順調にヒット曲を量産し、トップ10の常連となります。『喝!』では、初のオリコンナンバーワンを獲得。1988年に解散後は、三者三様、俳優・タレントとして活躍しています。プライベートでは、薬丸は石川秀美と結婚、布川はつちやかおりと結婚(のちに離婚)、本木は内田也哉子と結婚しました。

アンサーソングは哀愁 / 早見優

リリース:1982年10月19日

作詞:阿久悠

作曲:馬飼野康二

編曲:萩田光雄




元祖バイリンガルアイドルとして知られる早見優ですが、生まれは静岡県熱海市、育ちはグアム、ハワイです。14歳の時にハワイの百貨店でスカウトされ、単身帰国。1982年に『急いで!初恋』でアイドル歌手としてデビューします。本曲『アンサーソングは哀愁』は3枚目のシングルで、日本レコード大賞新人賞を受賞しました。オリコンシングルチャートでは、最高位38位を記録しています。



本曲は、同年ヒットした郷ひろみの『哀愁のカサブランカ』(原曲はバーティ・ヒギンズ『カサブランカ』)と曲調・アレンジが酷似しており、同曲へのアンサーソングでは?という見方をする人もいるほどです。曲中の英語のセリフでは、英語が堪能な彼女らしい綺麗な発音を聞かせています。



翌1983年には、5枚目のシングル『夏色のナンシー』が大ヒット。彼女の最大のヒット曲となりました。現在も、女優・タレントとして、様々な分野で活躍しています。

待ちぼうけ / 堀ちえみ

リリース:1982年8月21日

作詞:竹内まりや

作曲:竹内まりや

編曲:鈴木茂




堀ちえみは、1981年、「第6回ホリプロタレントスカウトキャラバン」グランプリを受賞。両親の反対など紆余曲折あったものの、翌1982年、『潮風の少女/メルシ・ボク』でアイドル歌手としてデビューを果たします。本曲『待ちぼうけ』は、3枚目のシングルで、作詞・作曲はあの竹内まりやです。日本レコード大賞新人賞を受賞し、オリコンシングルチャートでは、最高位26位を記録しています。因みに、竹内まりやは、楽曲提供したほとんどの曲をセルフカバーしていますが、本曲は現在のところカバーしていない例外的な曲です。



その後の彼女の活躍は凄まじく、当時人気の大映ドラマ『スチュワーデス物語』『スタア誕生』『花嫁衣裳は誰が着る』で主演を務めました。中でも、『スチュワーデス物語』で演じた松本千秋は、"ドジでのろまなカメ"のセリフとともに、お茶の間の人気の役柄となりました。

センチメンタル・ジャーニー / 松本伊代

リリース:1981年10月21日

作詞:湯川れい子

作曲:筒美京平

編曲:鷺巣詩郎




松本伊代は、1981年、バラエティ番組『たのきん全力投球!』田原俊彦の妹役オーディションに合格し、番組内でデビュー。その年の秋、本曲『センチメンタル・ジャーニー』でアイドル歌手としてもデビューを果たします。翌1982年、本曲で日本レコード大賞や日本歌謡大賞などの新人賞を受賞しました。オリコンシングルチャートでは、最高位9位(年間53位)を記録しています。「花の82年組」の一人として名前が挙がりますが、実際には1981年がデビューの年です。



歌詞の中に「伊代はまだ16だから」と、自身の名前が登場する珍しい曲ですが、NHKでは個人の宣伝に当たるという理由で「わたしまだ16だから」と歌詞を変えて歌っています。本人が出演するロッテ「ガーナチョコレート」のCMソングにも起用され、彼女の代表曲になりました。



その後、1993年に、B21スペシャルのヒロミと結婚。今日でも、仲の良いタレント夫婦としてたびたびメディアに登場しています。

関連する投稿


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。