【1982年洋楽】ニューヨーク・シティ・セレナーデ覚えてる!?「日本」でヒットした洋楽トップ5

【1982年洋楽】ニューヨーク・シティ・セレナーデ覚えてる!?「日本」でヒットした洋楽トップ5

「洋楽」と一言で言っても、アメリカやイギリスなど本場でヒットする曲と、日本国内でヒットする曲はかなり異なります。中には、日本でヒットしても、本国ではヒットしないという逆転現象も!? 今回は "1982年の日本" のにフォーカスして、オリコンシングルチャートを中心に「日本でヒットした洋楽5選」をご紹介します。


1982年のオリコンから選出

邦楽も含めたオリコン総合シングルチャートを対象に、1982年の年間トップ100にランクインした洋楽の中から5曲を選出します。トップ100内で5曲に満たない場合は、全米ヒットチャートの中から、日本で人気になったと思われる曲を別途選出し、ちょうど洋楽5選としています。



今回は、人気映画の主題歌や、ハイトーンボイスのあの人など、誰もが知る名曲、名アーティストが登場します。

カサブランカ / バーティ・ヒギンズ

『カサブランカ』は、バーティ・ヒギンズのアルバム『Just Another Day In Paradise』の収録曲で、本国アメリカではなく、日本や中国などの環太平洋の国でヒットしました。オリコンシングルチャートでは、年間39位を記録しています。因みに、アメリカでは全米8位となった『キー・ラーゴ』の方が有名です。



本曲は、1942年の同名の映画へのオマージュで、詞は、昔の恋人へ思いを募らせる様子を描いています。実際に「リックの店」という詞や、挿入歌『アズ・タイム・ゴーズ・バイ』の歌詞の一部など、映画にまつわるワードがたびたび登場します。



日本では、郷ひろみのカバー『哀愁のカサブランカ』もオリコン2位のヒットとなりました。

アイ・オブ・ザ・タイガー / サバイバー

『アイ・オブ・ザ・タイガー』は、シルヴェスター・スタローン主演のシリーズ3作目『ロッキー3』の主題歌です。映画とともに主題歌も人気を集め、全米6週連続ナンバーワン、年間2位の大ヒットとなりました。



当初、監督兼任のシルヴェスター・スタローンは、クイーン『地獄へ道づれ』を主題歌にしたいと考えていました。しかし、クイーンから許可が下りず、そこで、サバイバーに楽曲を依頼したというのが当時の経緯です。サバイバーにとっては初めてのヒット曲で、グラミー賞では最優秀ロック・パフォーマンス賞を受賞しています。



日本のオリコンシングルチャートでは、年間52位を記録しました。また、TBS「オールスター感謝祭」の人気コーナー「赤坂5丁目ミニマラソン」のBGMとしてもおなじみです。

ニューヨーク・シティ・セレナーデ / クリストファー・クロス

クリストファー・クロスといえば、「天使のようなハイトーンボイス」があまりにも有名です。代表曲は、グラミー賞主要4部門を独占受賞した『セイリング』、そして本曲『ニューヨーク・シティ・セレナーデ』が双璧で、どちらも全米ナンバーワンを獲得しています。日本では、オリコンシングルチャートで本曲が年間78位を記録しました。



映画『ミスター・アーサー』の主題歌で、原題も実は『Arthur's Theme (Best That You Can Do)』。"ニューヨーク" という言葉は、どこにも入っていません。邦題が『ニューヨーク・シティ・セレナーデ』となったのは、恐らく、映画の舞台がニューヨークであること、サビの歌詞に「When you get caught between the moon and New York City(月とニューヨークの間に囚われてしまって)」というフレーズがあることが由来でしょう。アカデミー賞では最優秀歌曲賞を受賞しました。



以下の動画では、ヒット曲4曲『セイリング』、『オール・ライト』、『忘れじのローラ』、『ニューヨーク・シティ・セレナーデ』を歌っています。

フィジカル / オリビア・ニュートン=ジョン

『フィジカル』は、全米10週連続ナンバーワンに輝いた、オリビア・ニュートン=ジョン最大のヒット曲です。1982年の年間1位、さらには、1980年代の10年間チャートでも1位となり、1980年代で最も成功した曲と評されています。日本でもヒットし、オリコンシングルチャートで年間82位を記録しました。



それまでのオリビアの清楚なイメージを大胆に変えた一曲で、その後の彼女の楽曲にも影響を与えています。大ヒットとは裏腹に、性的な意味を示唆する詞から、一部のラジオ局では放送禁止となりました。タイトなレオタード姿で登場するミュージックビデオは話題となり、本曲を含むビデオコレクションは、グラミー賞年間ビデオ賞を受賞しています。



本曲はもともと、ロッド・スチュワートのために書かれた楽曲でした。その後、ティナ・ターナーにも断られ、最終的に歌ったのがオリビアです。

素直になれなくて / シカゴ

シカゴのパワーバラード『素直になれなくて』は彼らの代表曲の一つで、日本では最も有名な楽曲です。邦題は、原題の『Hard To Say I'm Sorry(ごめんと言えなくて)』の意訳から来ています。



本曲を収録するアルバム『シカゴ16』では、初めて外部からプロデューサー(デヴィッド・フォスター)を迎え、結成10年以上経ったバンドとして新境地を切り開きました。本曲の作詞・作曲も、当時リードボーカルだったピーター・セテラデヴィッド・フォスターが担当。この試みは大成功し、全米シングルチャートで2週連続ナンバーワン、日本でもオリコン洋楽チャートで5週連続ナンバーワンを記録しました。なお、オリコンの年間チャートトップ100にはランクインしていません。



映画『青い恋人たち』のサウンドトラック収録曲でもあります。日本では後に、「トヨタ・マークIIクオリス」のCMのBGMとして起用されました。

関連する投稿


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。