“花の82年デビュー組”から介護福祉士・ケアマネ・准看護師に!北原佐和子の新刊『ケアマネ女優の実践ノート』が発売!!

“花の82年デビュー組”から介護福祉士・ケアマネ・准看護師に!北原佐和子の新刊『ケアマネ女優の実践ノート』が発売!!

主婦と生活社より、北原佐和子の新刊『ケアマネ女優の実践ノート』が9月6日(金)に発売されることが決定しました。また、9月7日(土)には発売記念トークイベントが開催されます。


“花の82年デビュー組”から介護福祉士・ケアマネ・准看護師に!北原佐和子の新刊『ケアマネ女優の実践ノート』が発売!!

主婦と生活社より、北原佐和子の新刊『ケアマネ女優の実践ノート』が9月6日(金)に発売されることが決定しました。また、9月7日(土)には発売記念トークイベントが開催されます。

北原佐和子よりコメントが到着!!

「女優の仕事と介護の仕事は似ている」

北原によれば、女優と介護はどちらも「人を見て、コミュニケーションが必要」な仕事。「この人は今どんな気持ちなんだろう」と相手の心の中に入り込み、その人を知ることから始まります。それが「コミュニケーションへの第一歩」と語っています。

日常シーンでの介護のヒント

介護をする人にとって、日常のちょっとした場面で「このときどうすればいい?」と戸惑いを覚えることも多いでしょう。そのときのヒントとして、シーン別に“北原マジック”をご紹介します。起床、食事、トイレ、入浴など。

介護される人する人ともに、イキイキ体操

介護される人も介護する人も穏やかに毎日を送るためには、一緒に体を動かしてスッキリすることも大切です。身近にある手拭いやストッキング、レジ袋などを使って、楽しみながらできるお手軽なユニーク体操を紹介します。お年寄りの体にも詳しい専門家の監修のもと開発された体操なので安心して実践できます。ただし、無理はしませんように。

介護に関する基礎知識も

初めて「介護」が自分ごとになりそうなとき、「どこから始めればいいの?」と戸惑う人がほとんどです。いざというときのヒントになるように基礎知識をまとめました。

イベント情報

『ケアマネ女優の実践ノート』発売を記念して、北原佐和子のトークショーが開催されます。概要は以下の通り。

日時:2024年9月7日(土)14:00開演(13:20開場)
会場:ジュンク堂書店 池袋本店

honto店舗情報 - 来店トークイベント【14:00開演】『ケアマネ女優の実践ノート』刊行記念 女優の私が、 介護の魅力にみせられて

著者紹介

北原佐和子(きたはら・さわこ)

1964年、埼玉県生まれ。女優、ケアマネジャー、准看護師。1981年、高校在学中にミス・ヤングジャンプに選ばれ、翌年、“花の82年組”としてアイドルデビュー。その後は『水戸黄門』などのドラマ、映画、舞台などで女優として活躍。そのかたわら、2005年にホームヘルパー2級、2014年に介護福祉士、2017年にケアマネジャー、2020年に准看護師の資格を取得し、首都圏の施設、認知症専門クリニックで介護・看護スタッフとして精力的に活動を行う。2024年鹿児島県垂水市・たるみず大使に就任。著書に『女優が実践した介護が変わる魔法の声かけ』(飛鳥新社)がある。

書誌情報

書名:ケアマネ女優の実践ノート
著者:北原佐和子
発売日:2024年9月6日(金)
定価:1,830円(税込)
主婦と生活社HP:https://www.shufu.co.jp/bookmook/detail/978-4-391-16259-2/

ご予約はこちらから!

ケアマネ女優の実践ノート | 北原佐和子 |本 | 通販 | Amazon

関連記事

1980年代アイドルグラビア・イン・アイドル水泳大会「松田聖子」「甲斐智枝美」「河合奈保子」「石川ひとみ」「石川秀美」「早見優」「堀ちえみ」「松本伊代」ほか

【「爆報!THE フライデー」出演】モデル、グラビア、アイドル…“花の82年デビュー組”として華々しく活躍した北原佐和子の芸能人生をおさらい!

【北原佐和子】アイドルユニット・パンジーとしてご活躍!昼ドラ『牡丹と薔薇』出演などその軌跡をエッチな目線を加えてプレイバック!

関連する投稿


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。