『アンドロメダ・ストーリーズ』とは?
『アンドロメダ・ストーリーズ』
アニメ版『アンドロメダ・ストーリーズ』
『アンドロメダ・ストーリーズ』の本編動画・ストーリー
その影響は国王となったイタカにも及び、次第に残虐な一面を見せるように。王宮や城下町は機械を製造する工場のように変わっていきましたが、そんな状況下でリリア姫は子どもを宿して出産します。しかし、生まれた子どもは不吉とされる双子だったため、召使いは双子のうちの一人を剣闘士・バルガに国外に連れ出すよう託しました。
自然と共存していた美しい都は、大きな工場のように姿を変えて国中が荒んでいきます。その悪政ぶりを知ったアヨドーヤ王家の王子・ミランは、妹であるリリア姫の身を案じ、連れ戻そうと迎えに来ました。しかし、機械たちの抵抗を受け、ミラン・リリア姫や息子のジムサは追い詰められていくのでした。ところが、幼いジムサが目覚めたサイキックパワーや手練れの女剣士・イルの助けもあって、国内から逃げ出すことに成功します。
それから10年の月日が経ち、ジムサは立派な青年へと成長を遂げました。双子として産まれながらも、生き別れになった双子の片割れ・アフルとの再会などを経て、機械との人類の存亡をかけた戦いが始まっていきます…
『アンドロメダ・ストーリーズ』の魅力とは?
人間の味方をする機械・イル
美しい女剣士として、本編では圧倒的な存在感を示すイル。同じ機械でありながら、あくまでも人類を助ける姿が印象に残ります。その献身的なところは…
『ターミネーター2』
こちらを彷彿とするものがあり、日本刀を携えた女性版ターミネーターといった感じがします。ロボットだったことは驚きでしたが、剣闘士・バルガや機械をも圧倒する強さにも納得させられる設定ですよね。
ネタバレになるので詳細を語るのは控えますが、本編終盤で見せたイルの姿は戦士としての格好良さがあります。しかし、それと同時に、戦うことを目的に作られたロボット以上の存在にはなれなかったということも考えさせられてしまいます。
映画『マトリックス』との類似点
肉体と精神を切り離し、機械が人類を管理するといった世界観は…
『マトリックス』
こちらのものと似ているように思えます。『マトリックス』は仮想空間を主な舞台としていますが、『アンドロメダ・ストーリーズ』では現実世界を中心にストーリー展開させていますよね。
それぞれの類似点・相違点を考えながら視聴するのも面白いと思います。
手塚治虫さんの作品のようなニュアンス
もともとアニメ版『アンドロメダ・ストーリーズ』においては…
といった背景から制作されたという経緯があります。
手塚治虫さんのアニメといえば…
『ブラックジャック』
このように、哲学的な作品も多く挙げられます。
この点においては、『アンドロメダ・ストーリー』にも類似したメッセージが込められているように思えますよね。人間の味方をする機械・イルの存在は先ほどもご紹介しましたが、それ以外にも”幸福”といったテーマにも言及した内容となっているのは、手塚治虫さんの作品とも共通しているのではないでしょうか。
あくまで人間らしい生き方にこだわる主人公・ジムサの姿に、原作者の想いが込められているような気がします。
『アンドロメダ・ストーリーズ』まとめ
女剣士・イルの存在は、主人公すらも差し置いてしまうほどのインパクトがあって魅力的です。映画『マトリックス』を思わせる世界観の設定も面白くて、ついついストーリーに惹き込まれてしまいます。しかも、『アンドロメダ・ストーリーズ』は、『マトリックス』が公開される10年以上も前に生み出されているコンテンツという事実にも驚きですよね。それだけ斬新なアイデアが盛り込まれた内容といえるでしょう。
さらには、手塚治虫さんの作品を思わせるメッセージ性の重厚さも素晴らしいです。人間の幸せについて考えさせられてしまう作品テーマは、視聴者によって意見の分かれるポイントだと思います。
ぜひこの機会にご覧になって、アニメ版『アンドロメダ・ストーリーズ』の面白さを体験してみてくださいね。