1984年(昭和59年)にあった出来事や流行に関係する記事一覧
1984年に解散した!!日本のバンド・グループ・ユニットまとめ!!
1984年に解散した日本の芸能グループ、バンド、音楽ユニットを年代順にまとめてみました。何回も解散と再結成を行っているバンドは最終的に解散した年を記しています。
豪華なクリエイター達が携わった【吉川晃司】の「ラ・ヴィアンローズ」
1984年にリリースされた吉川晃司さんの「ラ・ヴィアンローズ」には、作詞・作曲・編曲で大変豪華な方々が携わっていました!若さ溢れんばかりのカッコよさをもつ、当時の吉川晃司さんの名曲を聴き直してみましょう(^^)/
1984年の今日、7月27日、映画『パープル・レイン』が全米で公開となり、プリンスはロックの歴史に永遠に名を刻んだ。そのタイトル曲の秘話とは?
1984年の今日、7月27日、映画『パープル・レイン』が全米で公開となりました。プリンスが映画『パープル・レイン』を作ろうと思ったのは、あるロックスターのツアー公演を見たのきっかけだったという。リリース情報もお伝えする。
原作は200万部の大ベストセラーで映画では原田知世が主演した【天国にいちばん近い島】を覚えてますか?
皆様は【天国にいちばん近い島】と聞くと、何を連想されますか?この記事では【天国にいちばん近い島】をテーマに、舞台となった場所、本、映画、音楽について触れてみたいと思います(^^)/
本日は1984年のアルバム『パープル・レイン』が全米で発売された日!プリンス専属エンジニアだったスーザン・ロジャースが語る『パープル・レイン』の秘密
1984年6月25日にプリンス&ザ・レヴォリューションの大ヒット・アルバム『パープル・レイン』が全米で発売されました。同作品についてプリンスの専属エンジニアだった、スーザン・ロジャースが色々と語ってくれました。
「スタンド・バイ・ミー」の監督が手がけた伝説のロック映画「スパイナル・タップ」が34年の時を経て日本初公開!!
皆さんは「スパイナル・タップ」という映画をご存知でしょうか?1984年に公開された「スタンド・バイ・ミー」のロブ・ライナーの初監督作品であり、“幻のロック映画”とされている作品です。このたび、その「スパイナル・タップ」が日本初公開の運びとなりました。
80年代半ばに全米1位のヒット曲を同アルバムで2曲もリリースした【Mr.ミスター】を覚えてますか?
1984年にリリースしたアルバム『ウェルカム・トゥ・ザ・リアル・ワールド』のシングル2曲で全米1位を獲得した【Mr.ミスター】。この2曲も踏まえて【Mr.ミスター】を振り返ってみたいと思います。
1984年ー歌謡曲華やかなりし頃【その2】-スージー鈴木さんの著書より。
「1984年の歌謡曲」という、不思議な1年を切り取った書籍。名曲は毎年生まれているはずなのに、そこに著者の意図はあるのか、ないのか。名曲揃いには違いないこの年の歌謡曲の中から、逸話をご紹介します。
1984年ー歌謡曲華やかなりし頃【その1】スージー鈴木さん著書より。
毎年、素晴らしい名曲が世の中に登場していますが、その中で、「1984年」に注目した評論家がいます。その方の著した本の中からピックアップし、曲にまつわる逸話をご紹介したいと思います。
聴きなおしシリーズ!【1984年・昭和59年】のヒット曲ベスト10を振り返る
この1984年は、ミドルエッジ読者の皆様にとっても大変馴染み深い年だったのではないでしょうか?そんな1984年には中森明菜さんやチェッカーズが大活躍ですよ(^^)/さっそく聴きなおしてみましょう!
吉川晃司のヒット曲「モニカ」歌詞の意味~当時の動画も合わせてプレイバック!
1984年にヒットした吉川晃司の名曲「モニカ」。歌詞の意味やサンタモニカについて、当時の吉川晃司のダンスや動画。
三浦友和の無重力セックスシーンも!映画「さよならジュピター」
ハリウッドに大きく溝を開けられ続けている和製SF映画。そんな状況を打破すべく、1984年、SF界の巨匠・小松左京氏が立ち上がります。そして完成した映画が『さよならジュピター』です。 「超本格SF宇宙巨編」を志向しながら、なぜかネタ要素満載なカルト映画化してしまった同作について紹介していきます!
イギリス版ウィーアーザワールド『Do They Know It's Christmas?』
世界的に有名なチャリティソング『We Are The World』。その起源となった楽曲が、1984年12月、イギリスでリリースされたのをご存知でしょうか?今回はそんな英国の有名ミュージシャンが集い、歌ったチャリティソング『Do They Know It's Christmas?』について振り返っていきたいと思います。
遡るシリーズ!【1984年・昭和59年】のアレコレを振り返る
1984年にはロサンゼルスオリンピックがありました。国内ではグリコ森永事件があり、大変な問題となっていましたね。そんな1984年の明るい話題をまとめてみたので、さっそく振り返ってみたいと思います(^^)/
ミドルエッジ世代が子どもの頃のSLといえば、国鉄山口線を走っていた「SLやまぐち号」でした。新しい客車の登場と、D51形の復活で再び注目を集めている「SLやまぐち号」に注目していきます。
【84年】常識を壊せ!「米アップル(Apple)」が放ったセンセーショナルなコマーシャルをふりかえる
1984年「米アップル社」は、Macintoshを売り出す為にセンセーショナルなCMを打ちました。今回はそれをふりかえります。
REBECCAの17年ぶりの新曲「恋に堕ちたら」が11月1日に発売決定!!
1984年にメジャーデビューし、4枚目のシングル「フレンズ」で一躍時代の担い手となったレベッカ。91年の突然の解散後、20年ぶりに再結成し精力的な活動を続けている中、17年ぶりの新曲がリリースされることがわかった。
1984年に公開された日本の映画。本物のヤクザになる訳でもなく毎日を自由気ままに生きていくチンピラ2人の苦悩・友情を描いた作品。出演者は今・・・追ってみました。
胸キュン度100%!斉藤由貴デビューCM『明星 青春という名のラーメン』
純情そうな少女の口から「誘惑してもいいですか?」などとドキッとするセリフが…。 このCMで一気に知名度を高めた斉藤由貴のデビューCM『明星 青春という名のラーメン』 独創的なネーミングに合わせて考え抜かれた秀逸なキャッチコピーを懐かしい動画と共に振り返る。
レベッカの28年ぶりとなる全国ツアーより、最終公演の日本武道館ライブをWOWOWで独占放送!
2017年8月31日、9月1日に日本武道館で行われるレベッカの全国ツアー最終公演をなんとWOWOWで独占放送することが決定しました!同時にプレゼントキャンペーンと武道館公演への特派員として参加できるチャンスも!!