三浦友和の無重力セックスシーンも!映画「さよならジュピター」

三浦友和の無重力セックスシーンも!映画「さよならジュピター」

ハリウッドに大きく溝を開けられ続けている和製SF映画。そんな状況を打破すべく、1984年、SF界の巨匠・小松左京氏が立ち上がります。そして完成した映画が『さよならジュピター』です。 「超本格SF宇宙巨編」を志向しながら、なぜかネタ要素満載なカルト映画化してしまった同作について紹介していきます!


スター・ウォーズで痛感する、ハリウッドのSFと和製SFの差

2017年12月15日。ついにスター・ウォーズの最新作『スター・ウォーズ/最後のジェダイ』が世界同時公開されます。上映時間は、151分38秒。これまでもっとも長尺だった『スター・ウォーズ エピソード2/クローンの攻撃』を、10分近くも更新する“最長記録”だそうです。果たして、2時間半以上に及ぶストーリーの中で、どんな衝撃的展開が待ち受けているのか…今から待ち遠しい想いでいっぱいのファンも多いことでしょう。

そんなスター・ウォーズといえば、新シリーズのたびに洗練されていくSFX技術も見どころの一つ。あの迫力、あのリアリティ、あの壮大さを観る度に、日本人としてふと心に思います。「邦画じゃ絶対無理だな」と。

「正直、世界資本に比べると制作費も制作時間も極端に少ない日本の現場で、様々な内容面に関する制約の中で、果たしてどこまで描けるのかはわかりません」

これは、2016年に公開された映画『シン・ゴジラ』の制作にあたって、監督・庵野秀明氏が寄せたコメントの一部抜粋。この一言に、日本でSF映画をつくることのむずかしさ・苦悩・葛藤がにじみ出ているというものです。
国内においては興行収入82.5億円と、記録的大ヒットを達成した同作ですが、海外では鳴かず飛ばずで、興行収入100万円以下の国さえあったというから驚くほかありません。世界的大ヒットを数多く放っているアニメやゲームなどと比べると、やはり「メイドインジャパン・特撮」の国際的競争力不足は慢性的課題であり、それは庵野氏が言う「制約」の緩和無くしては、いつまでも解消されない永遠のテーマであり続けるのでしょう。

シン・ゴジラ

シン・ゴジラ | 動画 | Amazonビデオ

1984年、小松左京の原作・監督だった『さよならジュピター』

さて、そんな「和製SF」という不毛地帯を開拓すべく、1984年、満を持して(?)公開されたのが『さよならジュピター』でした。
監督・現在・脚本・製作をつとめたのは、小松左京。星新一・筒井康隆と共に「御三家」と称される、いわずと知れたSF作家界の大家です。『復活の日』(1964年) 『日本沈没』(1973年)など、リアリティのある空想科学モノを得意としていた同氏が、いったい、どのような物語を紡ぎだすのか…当時は大いに期待されていたものです。

日本沈没 小松 左京 (著)

Amazon | 日本沈没〈上〉 (光文社文庫) | 小松 左京 | 日本文学

『さよならジュピター』のあらすじを紹介!

NASA及び宇宙へ挑むすべての人々に‐

そんな大業なメッセージが込められ、超本格SF宇宙巨編を志していた『さよならジュピター』のあらすじは以下の通りです。

西暦2125年…。太陽系全域に活動エリアを広げていた人類は、年々深刻化するエネルギー問題解決に向けた「木星太陽化計画」を、過激な環境保護団体「ジュピター教団」の妨害を受けながらも進めていた。このプロジェクトの前線基地で指揮をとるのが、計画主任の本田英二(三浦友和)。彼はある時、長らく音信不通だった恋人・マリア(ディアンヌ・ダンジェリー)と再会する。しかし、彼女はジュピター教団のメンバーとなっていたのだった。

さらに時を同じくして、マイクロブラックホールが太陽に向かって急接近していることが判明。このまま行くと太陽系が崩壊してしまう…ということで、木星太陽化のプロセスを応用し、木星を爆発させることでブラックホールの軌道を変えようとするも、ジュピター教団は爆破阻止のために前線基地に侵攻!果たして、太陽系はどうなってしまうのか!?そして、本田とマリアの運命や如何に!?

さよならジュピター

さよならジュピター | 動画 | Amazonビデオ

いろいろ詰め込み過ぎていたストーリー

ざっとこんな感じです。本編の長さは129分。この「木星爆破計画」「本田とマリアの恋模様」だけ描いていれば十分収まる尺、いや、もっとコンパクトに収まったはずなのですが、如何せん、配給元の東宝も小松氏も「日本でも本格的なSF映画を」と気合十分だったため、いろいろ詰め込み過ぎてしまいます。

たとえば、火星で「ナスカの地上絵」が発見される古代ミステリー的展開を挟んでみたり、全長120キロに及ぶ宇宙の神秘「ジュピター・ゴースト」の謎を追ってみたり、本田もとい三浦友和がサメやテロリストとバトったり…。まぁ、小松氏を中心にSF界の重鎮16名を集めて1年間も会議をし、この映画を製作するためだけに株式会社を立ち上げるなどしていたために、あらゆるアイデアをつぎ込みたくなる気持ち、わからないではありません。しかし、明らかに盛りだくさん過ぎます。

この各挿話がゴチャゴチャとケンカし合って、逆に何の印象も残らない『さよならジュピター』において、唯一、鮮烈なインパクトを観客に与えた場面。それが、本田とマリアの「無重力セックスシーン」です。彼らは敵同士なのにもかかわらず、出会ってすぐに合体。ただでさえ、いろいろなエピソードがよりどりみどりで無駄な尺など一切使えない状況にあるはずであるのに、このシーンにはガッツリ3分間割いています。宇宙の星々を背景に、めくるめく官能にひたる三浦友和とディアンヌ・ダンジェリーなる外タレの演技は必見!この面白シーン目的のためだけでも、観ておく価値のある映画と言えるでしょう。

無重力セックスシーン

さよならジュピター本編より

(こじへい)

関連する投稿


映画公開40周年記念!『バック・トゥ・ザ・フューチャー』inコンサート2025が東京、大阪で開催決定!!

映画公開40周年記念!『バック・トゥ・ザ・フューチャー』inコンサート2025が東京、大阪で開催決定!!

東京国際フォーラムホールA(東京都千代田区)および大阪国際会議場メインホール(大阪府大阪市)にて、1985年7月に全米で公開され、世界中を魅了した名作映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」を題材としたコンサート『映画公開40周年記念「バック・トゥ・ザ・フューチャー」in コンサート2025』が開催されます。


映画『ウォー・ゲーム』のブルーレイが発売!主役の吹替を担当した声優・関俊彦&岡本麻弥のスペシャルインタビューが公開!!

映画『ウォー・ゲーム』のブルーレイが発売!主役の吹替を担当した声優・関俊彦&岡本麻弥のスペシャルインタビューが公開!!

スティングレイより、Blu-ray『ウォー・ゲーム 超・特別版』の発売が決定しました。発売予定日は3月21日、価格は6600円(税込)。吹替完全版に特典多数の究極仕様となっています。


期間限定イベント「スター・ウォーズ/ジョイン・ザ・ダークサイド」限定・先行販売の新作アイテム情報が解禁!!

期間限定イベント「スター・ウォーズ/ジョイン・ザ・ダークサイド」限定・先行販売の新作アイテム情報が解禁!!

ホットトイズジャパンは、ホットトイズのフラッグシップ・ストア「トイサピエンス」にて、入場無料のイベント「スター・ウォーズ/ジョイン・ザ・ダークサイド」を、2024年10月12日(土)〜12月15日(日)の期間限定で開催します。


『バック・トゥ・ザ・フューチャー』『アベンジャーズ/エンドゲーム』などを特集したフルオーケストラコンサートが開催!!

『バック・トゥ・ザ・フューチャー』『アベンジャーズ/エンドゲーム』などを特集したフルオーケストラコンサートが開催!!

東京文化会館 大ホールにて、『バック・トゥ・ザ・フューチャー』『アベンジャーズ/エンドゲーム』などアラン・シルヴェストリの音楽をフィーチャーした、神奈川ィルハーモニー管弦楽団による映画音楽フルオーケストラコンサートが開催されます。


『ターミネーター2』が8月23日より全国リバイバル上映!“審判の日”8月29日はオリジナルステッカーの限定配布を実施!!

『ターミネーター2』が8月23日より全国リバイバル上映!“審判の日”8月29日はオリジナルステッカーの限定配布を実施!!

国内最大級の映画・ドラマ・アニメのレビューサービス Filmarks(フィルマークス)主催のリバイバル上映プロジェクトにて、90年代名作上映「Filmarks 90’s」第8弾として映画『ターミネーター2』が8月23日(金)より2週間限定でリバイバル上映されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。