映画『ウォー・ゲーム』のブルーレイが発売!主役の吹替を担当した声優・関俊彦&岡本麻弥のスペシャルインタビューが公開!!

映画『ウォー・ゲーム』のブルーレイが発売!主役の吹替を担当した声優・関俊彦&岡本麻弥のスペシャルインタビューが公開!!

スティングレイより、Blu-ray『ウォー・ゲーム 超・特別版』の発売が決定しました。発売予定日は3月21日、価格は6600円(税込)。吹替完全版に特典多数の究極仕様となっています。


映画『ウォー・ゲーム』のブルーレイが発売!主役の吹替を担当した声優・関俊彦&岡本麻弥のスペシャルインタビューが公開!!

スティングレイより、Blu-ray『ウォー・ゲーム 超・特別版』の発売が決定しました。発売予定日は3月21日、価格は6600円(税込)。吹替完全版に特典多数の究極仕様となっています。このたび、37年ぶりに同じ役を吹き替えした声優・関俊彦と岡本麻弥のスペシャルインタビューが公開されました。

Blu-ray『ウォー・ゲーム 超・特別版』 
品番:STDF-0075 
定価:6,600円(本体6,000円+税)
発売元:スティングレイ

映画『ウォー・ゲーム』について

勉強は苦手だがパソコンが大好きな少年デビッドはゲーム会社のコンピュータに侵入し「世界全面核戦争」という名のゲームを開始。しかし彼が接続したのはNORAD(北米航空宇宙防衛司令部)の軍事コンピュータで、ゲームは現実となり第三次世界大戦の危機を迎えてしまう。残された時間はあとわずか。デビッドは核戦争を回避することができるのか。『サタデー・ナイト・フィーバー』『ブルーサンダー』のジョン・バダム監督、『レディホーク』『フェリスはある朝突然に』のマシュー・ブロデリック、『セント・エルモス・ファイアー』『ブレックファスト・クラブ』のアリー・シーディ共演で贈る手に汗握るハイテク・クライシス作品。(1983年製作・公開)

『ウォー・ゲーム 超・特別版』について

映画本編は最新の4Kリマスターを使用。1987年4月に放映されたTBS「月曜ロードショー」の日本語吹替を収録し、さらにテレビ放映時にカットされた20分弱については新規に追加録音を敢行。主演二人の吹替は37年前と同じキャストの関俊彦氏と岡本麻弥氏が続投した。さらに監督と脚本家による音声解説や舞台裏を知るための貴重なインタビューなど豊富な映像特典を収録。24Pという大ボリュームのブックレットも付属。映画データベース「allcinema」を運営する株式会社スティングレイのソフトレーベル「allcinema SELECTION」最新作。

吹き替え声優からコメントが到着!!

※以下のインタビューには作品の結末に触れている部分があります。ご注意ください。

関俊彦(デビッド役)インタビュー

主演マシュー・ブロデリックの吹替を担当した関俊彦(「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」鬼太郎の父、「鬼滅の刃」鬼舞辻無惨)

◇収録にあたり映画本編はご覧になりましたか?

当時録画していたVHSからダビングしたものをトランクルームの奥深くにしまっておりまして、それを引っ張り出して見てみました。久しぶりに見て懐かしかったです。



◇洋画での主演は初めてぐらいですか?

多分そうだったと思います。当時はゴールデンタイムで毎日のように洋画が放送されていて、自分も学生時代に洋画の吹替に接してきました。後で調べて、マシュー・ブロデリックもアリー・シーディも自分と同い年だということが分かってびっくりしました。



◇37年ぶりの再演はいかがでしたか?

当時の録画を見て、やっぱり今の自分とは違いますから「当時の声に寄せることができるかな」と心配でしたが、今回は長台詞ではないからそこそこ何とかバレないで行けるかな、という気持ちもありました。ただ家で当時の映像を見ながら何回も何回も練習をして体に染み込ませて、そのイメージが無くならないうちに急いで収録に臨みました。



◇『ウォー・ゲーム』という映画自体に関してはどのような感想をお持ちですか?

37年も前の映画なので、当時のドキドキ感が今も生まれるのだろうかと思っていたのですが、改めて見返してみて、やっぱり面白いですね。後半でソ連の核弾頭が着弾したかどうか息をのんで見守っていた職員たちが、コンピュータによるフェイクだと分かって歓声を上げるところなどは凄いと思いますし、それだけで終わらないところも面白いですね。デビッドとジョシュアの三目並べとか。当時のハリウッド映画は最後にどんでん返しを持ってくる作品が多かったのかな。



◇よく考えれば爆発もスペクタクルシーンもなく、セットの中だけで展開する作品でしたね

そうなんです。でもシミュレーションで核弾頭が着弾する様子をとらえたディスプレイが妙に恐ろしく感じましたね。最後にジョシュアに「おかしなゲームですね」「勝つためには戦わないのが一番なんですね」と言わせるじゃないですか。ああいうひねりの効いたセリフを言わせるというのが「おお、やってくれるな。憎いなこの映画は」と思いましたね。戦争の無意味さを三目並べで学習させるという、よく考えましたよね。



◇これで吹替でノーカット版が見られるようになりました

私はアニメで知られるようになったので、二十代の自分がこんな素敵な洋画作品で吹替を担当していたことを知らない人が多いと思います。多くの方にぜひ見てほしいと思います。

岡本麻弥(ジェニファー役)インタビュー

主演アリー・シーディの吹替を担当した岡本麻弥(「機動戦士Zガンダム」エマ・シーン)

◇今回収録にあたって本編をご覧になり、どうでしたか?

映画自体は本当に面白いなと思って。時代の流れは感じますけど、内容は今に全然通じていて、むしろ今、現実化してたりとか。自分のことに関して言えば、20歳になったぐらいだったんですけど、ジェニファーには近い年齢で、洋画の吹き替えを始めてすぐだと思うんですよ。わりと地声でやってたし、地声のものの方が難しいんですよ、いま録り直すのは。でもすごく懐かしく、最後まで本当に夢中になって面白く見させていただきました。



◇『ウォー・ゲーム』という作品自体は、吹替が決まってから初めてご覧になったのですか?

当時のディレクターで今回もディレクションしてくださった小山悟さんと、他の洋画の収録の後に一緒に飲みに行って映画の話になったんです。当時ブラット・パックが流行っていて、同世代の青春映画『ブレックファスト・クラブ』『セント・エルモス・ファイアー』『プリティ・イン・ピンク/恋人たちの街角』が好きなんです、アリー・シーディのお芝居を注目してますっていう映画愛を熱く小山さんに語っていたら、その後『ウォー・ゲーム』の話があって。小山さんが飲みの席の話を覚えていてキャスティングしていただいたんです。好きだと言った女優さんの吹替をキャスティングしていただいたので余計に熱が入りました。当時やりやすかったのが今、部分的に録るとむしろそれが仇となって、恐怖となってしまい。今日すごく緊張して来たんですよ。楽しみでありつつ恐怖でもあって。



◇今のお二方なら全編新録でもいいかもしれません

やってみたいですけどね。でもいまキャスティングされたら私と関さんは無いんじゃないかな(笑)。でもどうだろう。レトロな映画だったら良いんじゃないかな。でも面白かったなあ。



◇吹替版があれば購入したいというユーザーさんたちに向けてコメントをお願いします 

今は吹替も原音に近い形を求められるんですね。でも当時は多少口パクがずれても今の芝居の流れが良かったからOKってことがよくあったんですね。当時のアフレコのエネルギーというか、原色のような楽しさというか、エネルギーがすごくあふれている気がするんです。そういったものを楽しんでいただきたいですね。今回は特にツギハギ(新録)があるので、それを探していただくのも楽しいかなと。時代の持つ元気さみたいなものを、ぜひこういう洋画を通じて楽しんでもらえたらと思います。

2024年9月 収録スタジオにて

『ウォー・ゲーム 超・特別版』ブルーレイ 商品情報

【発売日】
2025年3月21日(金)

【価格】
6,600円 (本体6,000円+税10%)

【発売元】
株式会社スティングレイ

【映像特典】
監督&脚本家による音声解説
ローディング・ウォーゲーム1.0
ローディング・ウォーゲーム2.0
ハッカー襲来
インサイドNORAD:冷戦の要塞
〇×ゲーム:その真実
オリジナル劇場予告編
ティーザー
TVスポット
ギャラリー・アーカイブ

ウォー・ゲーム 超・特別版|allcinema SELECTION

『ウォー・ゲーム』作品情報

【原題】
WARGAMES

【製作年/国】
1983年 アメリカ

【日本公開】
1983年12月10日(MGM/UA=CIC配給)

【スタッフ】
監督:ジョン・バダム
脚本:ローレンス・ラスカー/ウォルター・F・パークス
撮影:ウィリアム・A・フレイカー
音楽:アーサー・B・ルビンスタイン

【キャスト(日本語吹替)】
デヴィッド・ライトマン役:マシュー・ブロデリック(関俊彦)
ジェニファー・マック役:アリー・シーディ(岡本麻弥)
ジョン・マキットリック役:ダブニー・コールマン(小林勝彦)
スティーブン・フォルケン役:ジョン・ウッド(樋浦勉)
ジャック・ベリンジャー役:バリー・コービン(藤本譲)

WARGAMES (C) 1983 Metro-Goldwyn-Mayer Studios Inc. All Rights Reserved.

関連記事

【ドキドキした】マシュー・ブロデリックの【ウォー・ゲーム】

スタンリーキューブリック作品!SF映画の金字塔!「2001年宇宙の旅」

1982年製作アメリカSF映画『トロン』当時のCG技術を集結!

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。