1984年(昭和59年)にあった出来事や流行に関係する記事一覧
「百獣王ゴライオン」の海外派生版「ヴォルトロン」がNetflixで配信開始!80年代米国で大人気のアニメ!
1984年から米国で展開されているロボットアニメシリーズ「ヴォルトロン」が、Netflixで配信開始された。同作は「百獣王ゴライオン」と「機甲艦隊ダイラガーXV」を、米国向けにローカライズ/再編集したもの。
オバケ撃退の名シーンがカラーコインで蘇る!? ゴーストバスターズ(TM)初の記念コインを6月12日に発売
1984年に公開された不朽の名作コメディ「ゴーストバスターズ(TM)」がなんと1ドルカラー銀貨の記念コインとなって登場です。コレクター心をくすぐられるアイテムです。
ボールが様々な仕掛けをくぐり抜け、ゴール地点を目指す!!アクションゲーム「マーブルマッドネス」!!
1984年登場のアクションゲーム「マーブルマッドネス」。ボールを操作し、様々な仕掛けをくぐり抜け、ゴール地点を目指すゲームでした。なんか、ガキの頃、似たようなオモチャがあったような!?更に!?
「ウルトラクイズ」がお茶の間に帰ってくる!ファミリー劇場にて2か月連続クイズ特集!
伝説のクイズ番組「『史上最大!アメリカ横断ウルトラクイズ』がお茶の間に帰ってきます!CSファミリー劇場で5/11(木)から第8回大会の放映を開始します!2が月連続のクイズ特集なので、クイズ好きな方は是非!
『クルクルランド(任天堂)』 沼田健のノスタルジーX(エックス) ~昭和あるあるマンガはじめました~vol.34
イラストレーター沼田健さんによる『昭和あるある』4コマ漫画! 懐かしいエピソードに共感して楽しんでもらうもよし、一人でノシタルジーに浸るもよし、あの頃昭和へプレイバック!!球形の生物グルッピーが大活躍する任天堂の名作「クルクルランド」です。
しくじり先生に出演した瀬古利彦氏「全裸の女性に見とれて」大ケガを初告白!ロス五輪の金メダルが儚く散った!
男子マラソンの元五輪代表で、日本陸連の長距離・マラソン強化戦略プロジェクトのリーダーを務める瀬古利彦氏が、今週放送された「しくじり先生 俺みたいになるな!!3時間SP」に出演し、1984年のロサンゼルス五輪でのしくじりを初告白した。
当時無名だったケビン・コスナーが登場した映画「テスタメント」核によって幸せな家庭が崩壊!?
映画「テスタメント」は1983年にアメリカで制作され、1984年に日本で公開された作品でした。そして、物語は核戦争後の世界に住む家族を中心に描かれています。
90年代に人気を博したサンダル「ALP」が復刻!3月1日より全国のセレクトショップにて数量限定発売!
90年代に人気を博したサンダル「Alp(アルプ)」を20年ぶりに復刻し、3月1日より全国のセレクトショップにて数量限定で発売することがわかった。
カラムーチョがちくわに!紀文と湖池屋がコラボした「カラムーチョちくわ」が登場!!
紀文食品から、湖池屋が監修した共同企画商品「カラムーチョちくわ」が東北〜九州で、27日より発売決定。「カラムーチョ」の「ヒーおばあちゃん」ともパッケージでコラボレーション。
『アーバンチャンピオン(任天堂)』 沼田健のノスタルジーX(エックス) ~昭和あるあるマンガはじめました~vol.29
イラストレーター沼田健さんによる『昭和あるある』4コマ漫画! 懐かしいエピソードに共感して楽しんでもらうもよし、一人でノシタルジーに浸るもよし、あの頃昭和へプレイバック!!ファミリーコンピュータ初の対戦型格闘ゲーム「アーバンチャンピオン」。負けるとマンホールに落とされちゃいます!
『装甲騎兵ボトムズ』のフィギュアシリーズ「アクティックギア」が7年ぶりに再始動!「ストライクドッグ」が新設計で登場
タカラトミーから、アニメ『装甲騎兵ボトムズ』のフィギュアシリーズ「アクティックギア装甲騎兵ボトムズ」の7年ぶりとなる新商品「AG-V18 AT Chronicles I クメンの砲火」が発売されることが決定した。
実話を元にした映画『キリング・フィールド』ベトナム戦争でのカンボジアで起こった悲劇を描く!
映画『キリング・フィールド』は、1970年代半ば、内戦に揺らぐカンボジアを舞台に、記者が内戦の悲劇を取材し、現地人助手との国境を超えた友情を描いた作品です。シドニー・シャンバーグの体験に基づく実話を映画化。
「アメトーーク!」に『スクール☆ウォーズ』大好き芸人が集結!イソップや大木ら登場人物について熱く語る!
1984年から85年にかけて放送され、青春学園ドラマを代表する作品『スクール☆ウォーズ~泣き虫先生の7年戦争~』(TBS)。同作の魅力を語りだしたら止まらない芸人たちが、テレビ朝日系人気バラエティー『アメトーーク!』に集結した。放送は2月2日。
日本での人気も高いカリフォルニア発のパンク・ロックバンド『The Offspring』
1984年結成のパンク・ロックバンド『The Offspring』。90年代のサーフィン、スケートボード、スノーボードなどストリートカルチャーと絡んで世界的なバンドとなりました。
RCサクセションの3作品がLPで復刻!80年代前半、忌野清志郎が苦しんだ時期に製作された名盤!
RCサクセションの80年代の3作品が、初の重量盤LP(180g)として復刻。5月3日にリリースされる。発売されるのは、1982年のアルバム『BEAT POPS』、1983年のアルバム『OK』、1984年のアルバム『FEEL SO BAD』。
チャンピオンの称号を得る為…繰り広げられる男達の終わり無き戦い!
【80's洋楽チャート】1984年12月22日付トップ10!マドンナが初の全米1位に!
ベストヒットUSAや地上波MTV・・・お茶の間に洋楽が浸透していた80年代半ば頃、全米シングル・チャート上位にランクインした楽曲及びアーティストは、日本でもメジャーな存在でした。聴くと思わず青春時代が蘇ってくる、懐かしいあの頃のチャートを思い出してみましょう!※順位はBillboardのHot100シングル・チャート
1984年に大ヒットしたシチズンの機械式時計「CLUB LA MER」から新作が発売!ブルーが印象的!
シチズン時計が1984年にリリースし、大ヒットしたウオッチブランド「CLUB LA MER」(クラブ・ラ・メール)が復活。2シリーズ8モデルを投入。税別価格は25,000円~32,000円となっている。
名曲『そして僕は途方に暮れる』を生み出したシンガー「大沢誉志幸」
1984年に代表曲「そして僕は途方に暮れる」を世に送り出したシンガー。リリース以降、多くのアーティストに歌い継がれています。他にもさまざまなアーティストに楽曲を提供する大沢誉志幸のメロディーメーカーな部分も一緒に彼をご紹介します。
【心までは占領されない】見どころありすぎ!名作「瀬戸内少年野球団」
1984年公開の映画「瀬戸内少年野球団」。敗戦国日本、淡路島にも進駐軍がやってきます。戦争後の混乱に振り回されそうな子供たちに敵国のスポーツである野球を通じて夢を与え、成長させようとする駒子先生を故・夏目雅子が演じています。「バラケツ(ヤクザ)」になるしかないと夢も希望もなくした子役たちも芸達者、脇を固める豪華なキャストが更に映画をもりあげていました。出演者を含め見どころがありすぎる映画「瀬戸内少年野球団」を懐かしく振り返ります。