「マーブルマッドネス」とは

マーブルマッドネス タイトル画面

マーブルマッドネス ゲーム画面
1984年にアタリゲームズにより、稼働したアーケードゲームです。
私は日本のゲーセンでは見たことないけど、稼働していたのかな?
1991年に入ってから、日本でも、様々なパソコン等に移植されました。
私はPC9801版をプレイしました。
とても面白いんだけど、私には、とても難しく、3面までしか行ったことないです!
懐かしい、ゲームプレイの動画をご覧ください。
途中、ポーズかけてる所あるけど、すごい!!全面クリアしてるとこ、初めて見た!!
あれ!?そういえば、ガキのころに、似たようなオモチャがあったぞ!!
と、いうわけで、検索して見つけました!!「アスレチックランドゲーム」というオモチャでした!!
あっ、こんな宣伝やっていました!懐かしい!!
これ、欲しい!!今でも遊びたい!!
「マーブルマッドネス」は、ボール自体を操作して、ゴールを目指します。
「アスレチックランドゲーム」は仕掛けを操作して、ボールをゴールまで導きます。
その点が違うけど、似ているよね!!この2つ。
それと、ボールが、スタート地点から、ゴール地点まで、移動する過程を見るのってドキドキしますよね!!さらにその過程に色んな仕掛けがあると、よりスリリングに感じます!!
こちらでも、紹介されています!!
電池で動くゲームが主流だったあの頃『アスレチックランドゲーム』にハマった懐かしいCMも! - Middle Edge(ミドルエッジ)
もっとすごいのは無いのかな!?さらに検索してみると・・・
テレビ番組「ピタゴラスイッチ」の「ピタゴラ装置」!!
ボールがスタート地点からゴール地点を目指す!!
楽しくありませんか!?
この動画は、仕掛けもすごいし、さらに物語になっているのがすごい!!
GBC(Great Ball Contraption)!!
GBCとは、LEGOで作られたボールころがしの装置のことです。
次々とボールが装置によって運ばれていきます!!
すごい!!楽しい!!
最後に
「マーブルマッドネス」がきっかけで、ボールが様々な仕掛けを越えて、移動していく様を見るのは、すごい楽しいということを再確認しました!!
ありがとうございます!!