「ウルトラクイズ」がお茶の間に帰ってくる!ファミリー劇場にて2か月連続クイズ特集!

「ウルトラクイズ」がお茶の間に帰ってくる!ファミリー劇場にて2か月連続クイズ特集!

伝説のクイズ番組「『史上最大!アメリカ横断ウルトラクイズ』がお茶の間に帰ってきます!CSファミリー劇場で5/11(木)から第8回大会の放映を開始します!2が月連続のクイズ特集なので、クイズ好きな方は是非!


CS放送ファミリー劇場では、5/11(木)より「知力・体力・時の運」でお馴染み、伝説の超大型クイズ番組『アメリカ横断ウルトラクイズ』の第8回大会を放映します。

他にも、現・最強のクイズプレイヤーを決定するファミリー劇場主催『KNOCK OUT(ノックアウト)~競技クイズ日本一決定戦~』の第2回大会、学生早押しクイズ日本一決定戦『abc』、学生サークル早押し日本一決定戦『EQIDEN』の最新大会など、クイズを2ヶ月連続でお送りします。

【CS初・33年ぶりのTV放送】『史上最大!第8回アメリカ横断ウルトラクイズ』

出題・レポーターの福留功男さん

1984年に放送された『史上最大!第8回アメリカ横断ウルトラクイズ』。
出題・レポーターは、言わずもがなですが、福留功男さん。この番組の看板ともいえる存在でした。総合司会:高島忠夫、石川牧子の2名です。

1000問以上という史上最大のクイズに挑戦しながら、アメリカ大陸を横断しニューヨークを目指す、「知力」「体力」「時の運」を試す伝説の超大型クイズ番組の第8回です。

放送日:
[#1]5/11(木)21:00-22:55
[#2]5/18(木)21:00-22:30
[#3]5/25(木)21:00-22:30
[#4]6/1(木)21:00-22:30 ほか

【CS初・25年ぶりのTV放送】『史上最大!第16回アメリカ横断ウルトラクイズ』

出題・レポーターの福澤朗さん

1992年に放送された『史上最大!第16回アメリカ横断ウルトラクイズ』。
出題・レポーターは、「ジャストミーーート!」の掛け声がお馴染み福澤朗さん。

クイズに答えながらアメリカ大陸を横断してニューヨークを目指す伝説の超大型クイズ番組。
 第16回は、毎年開催した大会としては最後の大会。

放送日:
[#1]6/8(木)20:50-23:00
[#2]6/15(木)21:00-22:30
[#3]6/22(木)21:00-22:30
[#4]6/29(木)21:00-22:30 ほか

他にも魅力的なクイズ番組が放送されます!

©東北新社 写真提供:QUIZ JAPAN

KNOCK OUT(ノックアウト)~競技クイズ日本一決定戦~

 ファミリー劇場主催による史上最強クイズ大会「KNOCK OUT(ノックアウト)~競技クイズ日本一決定戦~」。その第2回大会の模様をお届けします。過去の実績、知名度、タレント性を一切無視した現・最強のクイズプレイヤーを決定するこの番組。クイズの総合格闘技を制するチャンピオンの誕生を見守ろう!

クイズ見るならファミリー劇場!~ウルトラクイズから超最新クイズまで~ | ファミリー劇場

ウルトラクイズ関連記事

アメリカ横断ウルトラクイズ、福留功男アナの「ニューヨークへ行きたいか~‼」に始まる壮絶なクイズバトルの歴史。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

正月と言えば「ビートたけしのお笑いウルトラクイズ」が好きだった!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


放送開始から40周年!『金曜ロードショー』の初代OP映像がまさかのプラキット化!!

放送開始から40周年!『金曜ロードショー』の初代OP映像がまさかのプラキット化!!

ホビー通販大手の「あみあみ」より、メーカー「スタジオシュウトウ」が展開する『金曜ロードショー プラキット』が現在予約受付中となっています。


BS日テレで音楽番組「あの頃テレビは熱かった!堺正章の昭和スタア同窓会」が放送!松本伊代、森口博子、近藤真彦が出演!!

BS日テレで音楽番組「あの頃テレビは熱かった!堺正章の昭和スタア同窓会」が放送!松本伊代、森口博子、近藤真彦が出演!!

BS日テレにて、音楽番組「あの頃テレビは熱かった!堺正章の昭和スタア同窓会」の放送が決定しました。放送スケジュールは8月1日(木)21時~。


【1984年の洋楽】なぜこんなことに・・・原題と違いすぎる不思議な邦題7選!

【1984年の洋楽】なぜこんなことに・・・原題と違いすぎる不思議な邦題7選!

最近の洋楽の邦題は、原題をそのままカタカナにすることが多いですが、1980年代はそのままカタカナにするケースはわりと少なく、新たに邦題を設けるのが通例でした。中には、原題と違いすぎて、理解に苦しむ不思議な邦題も!? 今回は40年前の1984年の洋楽の中から、原題と異なる不思議な邦題7選をご紹介します。


【1984年】40年前に一番売れた曲は『もしも・・・』オリコン年間トップ10を振り返る!

【1984年】40年前に一番売れた曲は『もしも・・・』オリコン年間トップ10を振り返る!

今から40年前の1984年、歌謡界ではどんな曲がヒットしたのでしょうか。今回は、オリコンの年間シングルチャートトップ10を振り返ります。ミドルエッジ世代の方にとっては、恐らく聴きなじみのある曲ばかりでしょう。そして、第1位は、超人気バラエティ番組から生まれたあのユニットの曲です。


【追悼】僅か43歳の若さでこの世を去った日テレ女子アナ『大杉君枝』!!

【追悼】僅か43歳の若さでこの世を去った日テレ女子アナ『大杉君枝』!!

2007年2月2日衝撃的なニュースが入ってきました!日本テレビのアナウンサー大杉君枝さんが自宅マンションから転落し死亡したと言うモノでした。今回は追悼の意味も含めてまとめてみました。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。