【80's洋楽チャート】1984年12月22日付トップ10!マドンナが初の全米1位に!

【80's洋楽チャート】1984年12月22日付トップ10!マドンナが初の全米1位に!

ベストヒットUSAや地上波MTV・・・お茶の間に洋楽が浸透していた80年代半ば頃、全米シングル・チャート上位にランクインした楽曲及びアーティストは、日本でもメジャーな存在でした。聴くと思わず青春時代が蘇ってくる、懐かしいあの頃のチャートを思い出してみましょう!※順位はBillboardのHot100シングル・チャート


【第10位】Valotte / Julian Lennon

 ジョン・レノンの息子ということで、注目の中リリースされたアメリカでのデビュー・シングル(イギリスではセカンド・シングル)。当たり前ですが、ジョン・レノンに似たルックスと声で、全米最高9位のヒットに。本人にとっては、それがプレッシャーにもなっていたのでしょうが、デビュー時だけの一発屋のように語られることが多いジュリアン。意外とこれ以降の作品も、地味ではありますが良い作品が多いので、もっと評価されてもいいのに!と個人的には思ってしまいます。
 ヴァロッテとは、ジュリアンがこの曲を書いていた時に過ごしていたフランスの地域名。レコーディングは数多くのソウル名盤でお馴染みのマッスル・ショールズで行われ、ミックスはニューヨークにてジョンが『ダブル・ファンタジー』で使ったのと同じコンソールが使用されていると聞くと、ちょっと感傷的になってしまいますね。

Amazon.co.jp: Julian Lennon : Valotte - ミュージック

[Valotte] Julian Lennon - CD・レコードの購入はオンライン通販アマゾン公式サイトで。お急ぎ便ご利用で当日・翌日にお届け。

【第9位】All I Need / Jack Wagner

リック・スプリングフィールドが出演したことでも知られるTVドラマ「ジェネラル・ホスピタル」に、同じく出演していたジャック・ワグナー。まさにリックの後を追うかのように、スター街道をまっしぐら、シンガーとしてもこの曲で成功を収めました。クリフ・マグネス&グレン・バラードの名ソングライター・コンビがプロデュースも担当し、全米最高2位のヒット!

Amazon.co.jp: Jack Wagner : All I Need - ミュージック

[All I Need] Jack Wagner - CD・レコードの購入はオンライン通販アマゾン公式サイトで。お急ぎ便ご利用で当日・翌日にお届け。

【第8位】No More Lonely Nights / Paul McCartney

ポール・マッカートニーが自ら主演し、脚本も担当した映画『ヤア!ブロードストリート』サントラからのシングルで、全米6位、全英2位の大ヒットを記録。バラード・ヴァージョンがシングルとなりましたが、アルバム及びシングルB面に収録されたアップ・テンポなプレイアウト・ヴァージョンも存在します。サントラには豪華なゲスト・ミュージシャンが参加していることも話題となりましたが、この曲ではピンク・フロイドのデヴィッド・ギルモアが弾くギターが印象的。ぜひライヴでも演奏してほしい楽曲なのですが、なぜかいつもセットリストに入ることがない、隠れた人気曲と言えますね。

Amazon.co.jp: ポール・マッカートニー : ヤァ!ブロード・ストリート - ミュージック

[ヤァ!ブロード・ストリート] ポール・マッカートニー - CD・レコードの購入はオンライン通販アマゾン公式サイトで。お急ぎ便ご利用で当日・翌日にお届け。

【第7位】I Feel For You / Chaka Khan

 元々はプリンスがパトリース・ラッシェンのために書いた楽曲なのですが、彼女に却下されてしまい、結局殿下自身のセカンド・アルバムに収録された隠れた名曲。それをチャカ・カーンがカバーし、全米3位、全英1位の大ヒットを記録。
 プロデューサーのアリフ・マーディンが施したコンテンポラリーなアレンジが光ってますが、中でもイントロで炸裂するメール・メルのラップが衝撃的でした。まだラップが一般的に浸透していない時代に、「チャカ・カーン!チャカ・カーン!」というラップがいきなり鳴り響き、思わず引き込まれてしまったのを思い出します。また、間奏ではスティーヴィー・ワンダーのハーモニカも挿入されるなど、ヒットする要素をふんだんに取り入れたゴージャスな一曲!

Amazon.co.jp: Chaka Khan : I Feel for You - ミュージック

[I Feel for You] Chaka Khan - CD・レコードの購入はオンライン通販アマゾン公式サイトで。お急ぎ便ご利用で当日・翌日にお届け。

【第6位】We Belong / Pat Benatar

パット・ベネター6枚目のスタジオ・アルバム『トロピコ』からのファースト・シングル。それまでの激しいロック・ヴォーカリストとしてのイメージとは異なるポップな楽曲で、全米最高5位のヒットを記録。MTV全盛だった時期ということもあってか、プロモーション・ビデオでもパットの女性的でかわいらしい面を打ちだそうとしていたように見えますね。この曲の作者であるローウェン&ナヴァーロは、よほどこの曲が気に入っていたのか、1990年リリースの自身のアルバムでもセルフ・カバーしています。

Amazon.co.jp: Pat Benatar : Tropico / Seven The Hard Way - ミュージック

[Tropico / Seven The Hard Way] Pat Benatar - CD・レコードの購入はオンライン通販アマゾン公式サイトで。お急ぎ便ご利用で当日・翌日にお届け。

【第5位】Cool It Now / New Edition

 当時まだ15~16歳だった5人組、ニュー・エディション!後にソロでも活躍し、ホイットニー・ヒューストンと結婚することになったボビー・ブラウンも在籍していたことで知られるボーイズ・グループですが、この曲が全米4位のヒットとなったことで、一気にスターダムを駆け上って行ったのでした。
 リード・ボーカルのラルフが聴かせるラップが印象的ですが、あのランDMCよりも先に、本格的なラップを取り入れた楽曲がポップ・チャートの上位にランクインしたのは、この曲が初めてではないでしょうか。そういう意味でも、エポック・メイキングな楽曲と言えますね!

Amazon.co.jp: New Edition : New Edition - ミュージック

[New Edition] New Edition - CD・レコードの購入はオンライン通販アマゾン公式サイトで。お急ぎ便ご利用で当日・翌日にお届け。

【第4位】Sea Of Love / The Honeydrippers

 ロバート・プラント、ジミー・ペイジ、ジェフ・ベック、ナイル・ロジャース、などによる超豪華なサイド・プロジェクト、ザ・ハニー・ドリッパーズ。50'sのR&Bやロックン・ロールをカバーするという内容ですが、レッド・ツェッペリンでハード・ロックのイメージが強いプラントも、実はこんなスタンダードを歌いたい願望があったんですね!ちなみにこの曲は1959年にヒットした(全米2位)フィル・フィリップスのカバー。
 しかしながら、あまりにこの曲が売れすぎたため(全米3位!)、自分がロック・ヴォーカリストではなくクルーナー(ソフトな甘い声で歌う歌手)だと勘違いされるんじゃないか、と不安になったプラントは、この素敵なサイド・プロジェクトを長く続けることはありませんでした・・・。これはこれでカッコ良かっただけに、残念!

Amazon.co.jp: Honeydrippers : Honeydrippers 1 - ミュージック

[Honeydrippers 1] Honeydrippers - CD・レコードの購入はオンライン通販アマゾン公式サイトで。お急ぎ便ご利用で当日・翌日にお届け。

【第3位】Out Of Touch / Daryl Hall John Oates

 80年代にヒットを連発したホール&オーツ、現時点で最後の全米ナンバー・ワンとなったナンバー。アルバムやPVでは、「ダンス・オン・ユア・ニーズ」という激しいインスト曲からなだれ込むように始まるのが、なんともカッコ良く、この2曲は切り離すことが出来ませんね!
 ジョン・オーツが、とあるインタビューに答えたところによると、この曲のテーマは「魂(ソウル)」なのだとか。「魂を失うな!」というのが、重要なテーマとのこと。こんなにポップな楽曲でも、実は重たい主張が込められていたんですね~。

Amazon.co.jp: ダリル・ホール&ジョン・オーツ : BIG BAM BOOM - ミュージック

[BIG BAM BOOM] ダリル・ホール&ジョン・オーツ - CD・レコードの購入はオンライン通販アマゾン公式サイトで。お急ぎ便ご利用で当日・翌日にお届け。

【第2位】The Wild Boys / Duran Duran

 ニュー・ロマンティックス、第2次ブリティッシュ・インヴェイジョンの代表として、人気絶頂だったデュラン・デュラン。初のライヴ・アルバム『アリーナ』に、新曲スタジオ録音として1曲だけ収録され、シングルにもなったこの曲は、当時デヴィッド・ボウイやマドンナなどの作品でもひっぱりだこだったナイル・ロジャースによるプロデュースで、当然のように全米2位、全英2位の大ヒット!
 ウィリアム・バロウズによる同名小説にインスパイアされて書かれたというこの楽曲ですが、そのイメージを表現すべく作られたPVは、なんと1億ポンド以上のコストがかけられたというのだから、驚きです!まさにMTV全盛の80年代ならではですね!!

Amazon.co.jp: Duran Duran : Arena - ミュージック

[Arena] Duran Duran - CD・レコードの購入はオンライン通販アマゾン公式サイトで。お急ぎ便ご利用で当日・翌日にお届け。

【第1位】Like A Virgin / Madonna

 第2位だったデュラン・デュランと同じく、これまたナイル・ロジャースがプロデュースしたマドンナのこの曲が、彼女にとって初の全米ナンバー・ワンに!ファースト・アルバムが長くバカ売れしていた影響で、この曲を含むセカンド・アルバムのリリースを遅らせたとも言われているくらい、とにかくノリに乗っていたマドンナ。
 この曲の作者、トム・ケリー&ビリー・スタインバーグは、後にシンディ・ローパーの「トゥルー・カラーズ」、バングルスの「エターナル・フレイム」、ハートの「アローン」など、全米1位のヒット曲を多数生み出す超売れっ子ソングライターとなったわけですが、それもこのマドンナのヒットがあったからこそ、と言えるのではないでしょうか。

Amazon.co.jp: Madonna : Like a Virgin - ミュージック

[Like a Virgin] Madonna - CD・レコードの購入はオンライン通販アマゾン公式サイトで。お急ぎ便ご利用で当日・翌日にお届け。

The Billboard Hot 100 | Charts | Billboard JAPAN

関連する投稿


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。