名曲『そして僕は途方に暮れる』を生み出したシンガー「大沢誉志幸」

名曲『そして僕は途方に暮れる』を生み出したシンガー「大沢誉志幸」

1984年に代表曲「そして僕は途方に暮れる」を世に送り出したシンガー。リリース以降、多くのアーティストに歌い継がれています。他にもさまざまなアーティストに楽曲を提供する大沢誉志幸のメロディーメーカーな部分も一緒に彼をご紹介します。


80年代に活躍したシンガー「大沢誉志幸」

1957年10月3日に東京都杉並区に生まれた「大沢誉志幸」。中学生のころから兄の影響でボブ・ディランやオーティス・レディングなどを聴いて育ちました。のちにR&Bに目覚め、駒澤大学在学中にバンド「クラウディ・スカイ」を結成。卒業後の1981年に同バンドのボーカル&ギターでデビュー。シングルを2枚、アルバムを1枚リリースしたものの、ヒット曲には恵まれず、同年末には解散してしまいました。

翌年、単身渡米。1年ほどニューヨークで過ごし、数多くのアーティストへのプロデュースや楽曲提供を行いました。帰国後の83年にシングル「彼女には判らない」でソロデビューを飾ります。

84年にリリースされた代表曲「そして僕は途方に暮れる」

1.そして僕は途方に暮れる
2.FREE WAYまで泣くのはやめろ  

そして僕は途方に暮れる

「そして僕は途方に暮れる」は、1983年にソロ・デビューした翌年、1984年9月21日EPICソニーから5枚目のシングルレコードとしてリリースされました。

1. CONFUSION
  2. そして僕は途方に暮れる
  3. 雨のタップダンス
  4. Free Wayまで泣くのはやめろ
  5. その気***(ミステイク)
  6. Living Inside
  7. 彼女の向こう側
  8. ダーリン小指を立てないで
  9. BROKEN HEART
  10. ウーレイ

CONFUSION

同じく1984年にリリースされたアルバム『CONFUSION』からは2曲目のシングルカット曲でした。大沢本人の話によれば、本来、この曲は鈴木雅之に提供するために作られたものだったといいます。もしそうであれば、彼の最大のヒット曲が幻になっていたかもしれません。

当時、日清カップヌードルのCM曲に抜擢され、いくつかのパターンのCMのバックにこの曲のサビの部分が流れ話題になりました。今でも曲を聴くとCMの映像が浮かぶという方も少なくないのではないでしょうか。

よき相棒の詩人・作詞家「銀色夏生」

ソロになった大沢誉志幸をいかに売り出していくかとレコード会社で模索している中、当時、20代前半の若き詩人「銀色夏生」も、その輪の中にいました。大沢の哀愁のあるメロディと銀色の失恋の切ない喪失感を伴う独特の世界観の詩という二人の才能が絶妙のタイミングで開花し、前述の「そして僕は途方に暮れる」も生まれました。

その後も、作詞・銀色夏生、作曲・大沢誉志幸、というダッグを組み、多くの楽曲を世に送り出しました。

1986年にシングルレコードとしてリリースされた「クロール」も作詞・銀色夏生×作曲・大沢誉志幸の懐かしい1曲。当時は、アサヒ飲料「三ツ矢サイダー」のCMに起用され、CMには富田靖子が出演していました。

ざまざまなアーティストに楽曲を提供

ソロデビューの前から、当時の人気歌手であった沢田研二や山下久美子、同じく人気アイドルの吉川晃司や中森明菜らへ曲を書き、メロディーメーカーの才能を存分に発揮していた大沢。

沢田研二 「お前にチェックイン」「晴れのちBlueBoy」
山下久美子 「こっちをお向きよソフィア」、「時代遅れの恋心」
吉川晃司 「ラ・ヴィアン・ローズ」、「NONOサーキュレーション」
中森明菜 「1/2の神話」
鈴木雅之 「ガラス越しに消えた夏」「Midnight Travellar」
ビートたけし 「哀しい気分でジョーク」「BIGな気分で唄わせろ」
小泉今日子 「永遠の友達」、「純愛」

など、他にもさまざまなアーティストに楽曲を提供しています。

鈴木雅之

1986年にリリースされた鈴木雅之のソロ・デビュー作になります。「そして僕は途方に暮れる」同様、日清カップヌードルのCM曲になりました。1994年には大沢自身もセルフカバーしています。

吉川晃司

1984年にリリースされた、吉川晃司の3枚目のシングル。こちらも大沢が後にセルフカバーしており、大沢自身もライブのMCやラジオ番組などでお気に入りの曲だと公言しています。

カバーされることで歌い継がれる「そして僕は途方に暮れる」

2016年も引き続き歌い継がれています

1. そして僕は途方に暮れる
  2. 黄昏のビギン
  3. 少年時代
  4. サヨナラ
  5. 白いカイト
  6. 雨音はショパンの調べ
  7. あの日の二人はもういない
  8. 遥かな人へ
  9. 千の夜と一つの朝
  10. 上を向いて歩こう
  11. 夢の外へ
  12. いつの日も
  13. テルーの唄
  14. 3月9日
  15. 永遠

「続こううたう」

2016年に入っても、柴咲コウのカバーアルバム「続こううたう」の1曲目に収録されたり、93年にデビューしたシンガーソングライター古内東子のアルバムの中では、初の「そして僕は途方に暮れる」デュエットバージョンが収録されるなど、依然、後世に歌い継がれる曲として人気は続いています。

他にも数々のアーティストにカバーされています

ハナレグミ

2003年にリリースされた、カバーコンピレーションアルバム『DISCOVER THE SONGS 〜J-STANDARD〜』に収録されています。アコースティックでゆったりした曲調になっているカバーです。永積タカシの優しい歌声が哀愁を誘います。

福山雅治

2002年にリリースされた福山雅治のカバーアルバム「福山エンヂニヤリング」サウンドトラック The Golden Oldiesに収録されています。彼のカバーで新たにこの曲を知ったという方もいたかもしれません。

まとめ

いかがでしたでしょうか。本来はR&Bの音楽をやりたかった中、当時「そして僕は途方に暮れる」があまりにも大ヒットし、イメージがつき過ぎてしまったため、その後の活動がしづらく、この曲がわずらわしくなった時期もあるといいます。しかし、多くのアーティストに歌い継がれていくのを見ているうちに、やはり、自分の一番大切な曲と思えるようになったそうです。

後に日本でもメジャーとなるR&Bの先がけともいえる彼の音楽を改めて聴いてみるのもよいのではないでしょうか。

大澤誉志幸 official website | ohsawa yoshiyuki official website

関連する投稿


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


いまみちともたか(BARBEE BOYS)&小田原豊(REBECCA)による特別番組がOBSラジオで放送決定!!

いまみちともたか(BARBEE BOYS)&小田原豊(REBECCA)による特別番組がOBSラジオで放送決定!!

OBSラジオにて、BARBEE BOYSのギタリスト・いまみちともたかとREBECCAのドラマー・小田原豊を迎えた特別番組「80/90 Eighties,Nineties」の放送が決定しました。


「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

2000年4月から『ひとりでできるもん!』に主人公・今田まい(3代目まいちゃん)役としてレギュラー出演した伊倉愛美さん。現在は結婚されお母さんに・・・。


古内東子が金熊香水とコラボ!最新アルバムをイメージしたオリジナル香水『L​ong Story Short』が発売決定!!

古内東子が金熊香水とコラボ!最新アルバムをイメージしたオリジナル香水『L​ong Story Short』が発売決定!!

金熊香水が、歌手・古内東子とコラボしたオリジナル香水『L​ong Story Short』を発売することが明らかとなりました。


伝説のライブを劇場で!『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』の日本初上映が決定!!

伝説のライブを劇場で!『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』の日本初上映が決定!!

WOWOWの配給で、映画『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』が10月17日(金)より日本初上映されることが決定しました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。