イギリス版ウィーアーザワールド『Do They Know It's Christmas?』

イギリス版ウィーアーザワールド『Do They Know It's Christmas?』

世界的に有名なチャリティソング『We Are The World』。その起源となった楽曲が、1984年12月、イギリスでリリースされたのをご存知でしょうか?今回はそんな英国の有名ミュージシャンが集い、歌ったチャリティソング『Do They Know It's Christmas?』について振り返っていきたいと思います。


もうすぐクリスマス!聖なる夜の定番ソングといえば?

今年もあっという間に時が過ぎていき、とうとう12月に入りました。クリスマスシーズンの到来です。道路わきの街路樹にはイルミネーションが煌めき、いたるところに赤と緑の装飾がほどこされ、街は早くもお祭りムードに満ち溢れています。

そんな浮かれた雰囲気に合わせて、商業施設の中、飲食店の店内、商店街などで、どこからともなく流れてくるのが、クリスマス・ソングです。あなたにとっての定番のクリスマス・ソングというと、いったい、何になるのでしょうか?

山下達郎の『クリスマス・イブ』、WHAM!の『LAST CHRISTMAS』、マライア・キャリーの『All I Want For Christmas Is You(恋人たちのクリスマス)』など、さまざまな定番曲が挙げられるかと思いますが、今回、取り上げる『Do They Know It's Christmas?』をもっともお気に入りのナンバーとする人は、きっと、少数派でしょう。

ベスト・クリスマス

Amazon.co.jp: ベスト・クリスマス - 家族でも、一人でも楽しめる 洋楽クリスマス・ソング24曲!: Various artists: デジタルミュージック

エチオピアの飢饉のニュースをきっかけに立ち上げられた『バンド・エイド』

『Do They Know It's Christmas?』は、イギリスとアイルランドのミュージックシーンを彩る当時のスターたちが集まって結成したスーパーグループ『バンド・エイド』による楽曲です。バンド・エイドの発起人となったのは、アイルランド人アーティスト、ボブ・ゲルドフ。

1979年、カリフォルニアに住む当時16歳の少女ブレンダ・アン・スペンサーが近隣の小学校に乗り込んで、銃を乱射し、2名の死者・8名の重傷者を出した事件に触発されて書いた『I Don't Like Mondays(哀愁のマンデイ)』のヒットで知られる社会派バンド「ブームタウン・ラッツ」のシンガーだった彼は、1984年、エチオピアの飢饉を伝えるBBCのニュースを見て「自分たちに何かできることはないか?」と思うようになります。

その想いをスコットランド出身のロックミュージシャン、ミッジ・ユーロと共有し、彼と共に立ち上げたのがチャリティ・プロジェクト『バンド・エイド』であり、2人の手掛けた楽曲が『Do They Know It's Christmas?』というわけです。

ボブ・ゲルドフ

ボブ・ゲルドフ - Wikipedia

U2のボノやフィル・コリンズ、ボーイ・ジョージも参加!

『バンド・エイド』の理念に共鳴し、集まったアーティストは、フィル・コリンズ、ポール・ヤング、U2のボノとアダム・クレイトン、カルチャー・クラブのボーイ・ジョージ、WHAM!のジョージ・マイケル、デュラン・デュランなど、錚々たる面々。彼らが歌う『Do They Know It's Christmas?』における歌詞の冒頭は以下の通りです。

♪It’s Christmastime; ♪
♪クリスマスがやってきた♪

♪there’s no need to be afraid♪
♪もう恐れることはないんだよ♪

♪At Christmastime,♪
♪クリスマスには、♪
♪we let in light and we banish shade♪
♪光を集めて、闇を消し去ってしまおう♪

いかにも、チャリティのクリスマス・ソングっぽい始まり方です。しかし、途中、こんな一節も。

♪Well tonight thank God it's them instead of you♪
♪今夜は神に感謝しよう。自分が当事者でないことを♪

過激な歌詞の真意とは?

これ、見方によっては、かなり過激なメッセージではないでしょうか?実際、U2のボノが歌ったこの歌詞は、ゲルドフが書いたものなのですが、当初、ユーロから「あまりにもひどいんじゃないか?」として反対されていたのだとか。

しかし、根が社会派シンガーであるゲルドフは「綺麗ごとでは済まされない真実がある」とし、断固として修正を拒否。結果として、『Do They Know It's Christmas?』は、単なる美辞麗句を並べた綺麗なだけのクリスマス・ソングではなく、しっかりと想いの通ったメッセージによる骨太な社会派ソングとしての意味合いを強く帯びるようになったのです。

楽曲は大ヒット!ゲルドフは一時、ノーベル平和賞候補にも

1984年12月3日にリリースされた『Do They Know It's Christmas?』は、プロジェクト立ち上げ当初よりマスコミで話題になったこともあって、大ヒットを記録。結果として、500万ドルもの義捐金を集めることに成功し、さらには、長らく恐怖独裁政治が続いていたエチオピアに対し、西側諸国が協力的姿勢を示すきっかけにもなるなど、大変な成果をあげました。
ブームタウン・ラッツの低迷期で不遇をかこっていたゲルドフは一躍この功績により、ノーベル平和賞候補にまで踊り出るという快挙も成し遂げます。

そして、これが後に、マイケル・ジャクソン、ライオネル・リッチ―らのチャリティ・プロジェクトで『We Are The World』でお馴染みの『USAフォー・アフリカ』の発足や、20世紀最大のチャリティー・コンサート『ライブエイド』の実現に繋がったのは、言うまでもありません。

Do They Know Its Christmas

Amazon | Do They Know Its Christmas | Band Aid 20 | クリスマス | 音楽 通販

(こじへい)

関連する投稿


デヴィッド・ボウイ、ガンズ・アンド・ローゼズ、ローリング・ストーンズ!ロック界のレジェンドたちのパズルが発売決定!!

デヴィッド・ボウイ、ガンズ・アンド・ローゼズ、ローリング・ストーンズ!ロック界のレジェンドたちのパズルが発売決定!!

ジグソーパズルの企画・製造・販売を手掛けるアップルワンより、ロック界のレジェンドたちの代表的アートワークのジグソーパズル「120ピースminiパズル『レジェンド・オブ・ロック』シリーズ」の発売が決定しました。


ビートルズでポール以外がベースを弾いた曲10選!

ビートルズでポール以外がベースを弾いた曲10選!

ベースプレーヤーとしても超一流であるにも関わらず、ポール・マッカートニーがビートルズ時代にベースを担当していない曲があるんですよ。ビートルズでポールがベースを弾いていない曲10選、ご紹介します!


【1983年の洋楽】なぜこんなことに・・・原題と違いすぎる不思議な邦題7選!

【1983年の洋楽】なぜこんなことに・・・原題と違いすぎる不思議な邦題7選!

洋楽の邦題というと、最近は原題をそのままカタカナにすることがほとんどですが、1980年代は日本語を使って新たな邦題を作るのが一種の慣例でした。中には、原題と違いすぎて不可解なものもあり、アーティストから苦情があったことも!? 今回は、約40年前の1983年の洋楽の中から、原題と異なる邦題7選をご紹介します。


レンタルビデオの黄金時代が甦る!未DVD化の懐かしマニア映画がリクエスト方式で初ディスク化!!

レンタルビデオの黄金時代が甦る!未DVD化の懐かしマニア映画がリクエスト方式で初ディスク化!!

「レンタルビデオ 黄金時代が甦る!<あなたのリクエストで初ディスク化>」と題し、 80年代から90年代のレンタルビデオ黄金時代にVHSで発売されながら、現時点で未DVD&未Blu-ray(未ディスク化)となっている10作品のブルーレイの予約が開始されます。


【1984年の洋楽】なぜこんなことに・・・原題と違いすぎる不思議な邦題7選!

【1984年の洋楽】なぜこんなことに・・・原題と違いすぎる不思議な邦題7選!

最近の洋楽の邦題は、原題をそのままカタカナにすることが多いですが、1980年代はそのままカタカナにするケースはわりと少なく、新たに邦題を設けるのが通例でした。中には、原題と違いすぎて、理解に苦しむ不思議な邦題も!? 今回は40年前の1984年の洋楽の中から、原題と異なる不思議な邦題7選をご紹介します。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。