【1983年の洋楽】なぜこんなことに・・・原題と違いすぎる不思議な邦題7選!

【1983年の洋楽】なぜこんなことに・・・原題と違いすぎる不思議な邦題7選!

洋楽の邦題というと、最近は原題をそのままカタカナにすることがほとんどですが、1980年代は日本語を使って新たな邦題を作るのが一種の慣例でした。中には、原題と違いすぎて不可解なものもあり、アーティストから苦情があったことも!? 今回は、約40年前の1983年の洋楽の中から、原題と異なる邦題7選をご紹介します。


『見つめていたい』

『見つめていたい』は、イギリスのロックバンド、ポリスの最大のヒット曲で、1983年の全米シングルチャートで年間ナンバーワンを達成した楽曲です。第26回グラミー賞では、主要4部門の一つである「最優秀楽曲賞」を受賞しています。リードボーカルはソロとしても活躍するスティング。ミュージックビデオでコントラバスを奏でながら歌う映像は、特に印象的なものでした。



原題『Every Breath You Take』

実際は、



Every breath you take

(君が息をするたびに)

Every move you take

(君が動くたびに)

・・・・・

I'll be watching you

(君を見つめている)



と歌っており、歌詞の主意から邦題では、"I'll be watching you" (君を見つめている) の方を採用した模様です。



歌詞について、のちにスティングは「ラブソングのように聞こえるが、本当は不気味で醜いもの」と話しています。

『今夜はビート・イット』

『今夜はビート・イット』は、言わずと知れたマイケル・ジャクソンの歴史的ヒット曲で、マイケルを世界的スーパースターに伸し上げた楽曲の一つです。本曲を収録するアルバム『スリラー』は、2024年現在、世界で史上最も売れたアルバムとして、ギネス世界記録に認定されています。第26回グラミー賞では、マイケルが史上最多の8部門を受賞。中でも、本曲『今夜はビート・イット』は、グラミー賞最高の栄誉である「最優秀レコード賞」を受賞しています。



原題『Beat It』。原題をそのままカタカナにして『ビート・イット』とすれば良さそうなものですが、当時は、わざわざ日本語で枕詞を付記するようなケースも見られました。同様のケースとして、同年ヒットしたカジャグーグーの『君はTOO SHY(トゥーシャイ)』などがあります。

『君は完璧さ』

『君は完璧さ』は、イギリスのニューウェーブバンド、カルチャー・クラブの代表曲の一つで、本曲のヒットで世界的な大ブレイクを果たしました。彼らは第2次ブリティッシュ・インヴェイジョンを象徴するグループで、その後、『カーマは気まぐれ』や『タイム』など多くの大ヒット曲が誕生しています。



原題『Do You Really Want To Hurt Me』で、意味は「本当に私を傷つけたいの?」。当初の邦題は、原題のニュアンスに近い『冷たくしないで』でしたが、シングル化の際に『君は完璧さ』という原題からかけ離れたものに変更したようです。

『情熱物語』

『情熱物語』は、ドナ・サマーの大ヒット曲の一つ。河合奈保子の『UNバランス』という曲の冒頭が酷似しており、洋楽を聞かない人でも馴染みのあるメロディかもしれません。



原題は『She Works Hard For The Money』で、意味は「彼女はお金のために一生懸命働いている」。なんとも味気ない原題ですが、その続きが「大切な人のために一生懸命働いているんだから、彼女を大切にしなよ」という内容で、このあたりの意味合いから『情熱物語』という邦題になったのかもしれません。

『あの娘にアタック』

日本でも、世代を越えて人気の高いビリー・ジョエル。アメリカでは3曲のナンバーワン曲があり、その一つが本曲『あの娘にアタック』です。因みに、"あの娘" は "あのこ" と読みます。



原題は『Tell Her About It』で、意味は「彼女に伝えなよ」。詞は、恋人がいる男性に対し、彼女への接し方を助言する内容です。ところが、"アタック" という表現は、これから告白するような雰囲気があり、若干の違和感があります。



一時期、フジテレビの朝の情報番組『とくダネ!』にて、番組テーマソングとして使用されていました。

『プリーズ・テル・ミー・ナウ』

デュラン・デュランは、カルチャー・クラブと同様、第2次ブリティッシュ・インヴェイジョンを牽引したイギリスのロックバンド。中でも、『プリーズ・テル・ミー・ナウ』は、イギリスでナンバーワンを獲得した大ヒット曲です。



邦題は、英語の "Please Tell Me Now" をそのままカタカナにしたものなので、原題も『Please Tell Me Now』と思っている人が多いかもしれません。実際、曲中でも、"Please please tell me now" と連呼しており、そう思うのも無理からぬことです。



ところが、原題はなんと『Is There Something I Should Know?』



実際の歌詞は、



Please please tell me now

(お願いです、今すぐ教えてください)

Is there something I should know?

(知っておくべきことはありますか?)



と歌っており、つまり、

「今すぐ教えてください」

ではなく

「知っておくべきことはありますか?」

の方が原題だったということです。

『渚の誓い』

日本でもファンの多い、オーストラリア出身のソフトロック・デュオ、エア・サプライ。本曲『渚の誓い』は、『ロスト・イン・ラヴ』や『シーサイド・ラヴ』などと並ぶ彼ら最大のヒット曲です。



原題『Making Love Out Of Nothing At All』。意味は「何もないところから愛を作り出す」で、邦題の『渚の誓い』とは全く関連がありません。歌詞を見ても、ミュージックビデオを見ても、渚や海に関するシーンはなし。エア・サプライというと海のイメージが強いので、意図して "渚" と付けたのでしょうか。

関連する投稿


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


最新の投稿


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。