80年代半ばに全米1位のヒット曲を同アルバムで2曲もリリースした【Mr.ミスター】を覚えてますか?

80年代半ばに全米1位のヒット曲を同アルバムで2曲もリリースした【Mr.ミスター】を覚えてますか?

1984年にリリースしたアルバム『ウェルカム・トゥ・ザ・リアル・ワールド』のシングル2曲で全米1位を獲得した【Mr.ミスター】。この2曲も踏まえて【Mr.ミスター】を振り返ってみたいと思います。


Mr.ミスターとは

Mr. Mister

Amazon | ベスト・オブ・Mr.ミスター | MR.ミスター | ポップス | 音楽

Mr.ミスターとは、ボーカル・ベースのリチャード・ペイジとキーボード・サックスのスティーブ・ジョージがロサンゼルスで結成したペイジズを前身としています。
このペイジズが解散となり、新たにギターのスティーブ・ファリスとドラムのパット・マステロットが加わり、1984年にMr.ミスターとしてデビューをしました。
そしてMr.ミスターは、翌年1985年にリリースするアルバムで、全米に大ヒットを飛ばすことになります。

Mr.ミスターのメンバー

1984年のMr.ミスター結成直後に、ボーカル・ベースのリチャード・ペイジがTOTOとシカゴのボーカルに誘われることになります。ご存じの通り、TOTOもシカゴも超メジャーなビッグネームで、リチャード・ペイジにとっては大変良い話しではあったものの、自身のバンドであるMr.ミスターを続ける為、両バンドの誘いを断っています。

2曲の全米1位

1. ブラック/ホワイト
2. ユニフォーム・オブ・ユース
3. ドント・スロウ・ダウン
4. ラン・トゥ・ハー
5. イントゥ・マイ・オウン・ハンズ
6. イズ・イット・ラヴ
7. キリエ
8. ブロウクン・ウィングズ
9. タンジェント・ティアーズ
10. ウェルカム・トゥ・ザ・リアル・ワールド
11. ブロウクン・ウィングズ (Single Version) <ボーナス・トラック>
12. キリエ (Single Version) <ボーナス・トラック>
13. イズ・イット・ラヴ (Single Version) <ボーナス・トラック>

ウェルカム・トゥ・ザ・リアル・ワールド(期間生産限定盤) Limited Edition

Amazon | ウェルカム・トゥ・ザ・リアル・ワールド(期間生産限定盤) | Mr.ミスター | ポップス | 音楽

Mr.ミスターは敏腕スタジオミュージシャンの集まりであり、アルバムの完成度が非常に高いのが特徴でもあります。
そして、彼らの作品はAORと呼ばれています。
AORとは、Album-Oriented Rock(アルバム・オリエンテッド・ロック)、Adult-Oriented Rock(アダルト・オリエンテッド・ロック)の略であり、音楽のジャンルの一つになります。
AORはアルバム全体の完成度が高いことや、大人っぽさのある曲を指すもので、この『ウェルカム・トゥ・ザ・リアル・ワールド』の曲を聴くと、大変納得いく内容となっています。

1985年 「ブロークン・ウィングス」

確かにTOTOやシカゴが気に入りそうな曲であり、歌声をしています。
しかし、この曲調が80年代にあったというのは、相当サウンドが進んでいると思われます。
歌詞は、駄目になってしまいそうな2人がいて、それでも愛の力を信じようという内容になっています。
歌詞、曲共に名曲です。

1985年 「キリエ」

私はこの曲のタイトルを初めて見た時、「キャリー」と見間違えてしまいました。キリエと読むと判っても、女性の名前であり、ラブソングだと思っていたのですが、それは間違いだった様です。
キリエとはキリスト教の礼拝における重要な祈りの一つであり、祈りを捧げる言葉でした。曲の内容もキリスト教の宗教的な内容となっています。

矢沢永吉に楽曲提供

1987年 「サムシング・リアル」

この曲は大ヒットアルバムとなった『ウェルカム・トゥ・ザ・リアル・ワールド』の次に出された1987年のサードアルバム『ゴー・オン』に収録されていた曲です。
この『ゴー・オン』は意欲的な作品ではあったものの、商業的には上手くいかず、Mr.ミスターの人気に陰りが見えることになります。
ただ、矢沢永吉さんに提供したこの曲を聴く限り、各曲完成度の高いMr.ミスターは健在の様に思えました。

矢沢永吉の「サムシング・リアル」

聴き比べてみると、矢沢永吉さんの「サムシング・リアル」の方がAOR(アダルト・オリエンテッド・ロック)色が強い様に感じました。
完全に歌いこなしてる矢沢永吉さんは、流石だなぁとしか言いようがありません。
個人的には矢沢節のある「サムシング・リアル」の方が、原曲より好きですね(^^)/

メンバーのその後

【リチャード・ペイジ】

マドンナの「I'll Remember」の作曲を手助けしたきっかけで、パトリック・レナードと「サード・マチネー」というバンドを組み、1994年に「Meanwhile」というアルバムをリリース。その後はソロとして活躍しています。
尚、2003年には竹内まりやさんの「純愛ラプソディ」を英語でカバーしました。

【スティーブ・ジョージ】

TOP GUNの「デンジャー・ゾーン」で有名なケニー・ロギンズの音楽ディレクターやジュエルのツアーに参加するなどの活動を続け、現在はソロでの作品の発表に向けて動いているそうです。

【スティーブ・ファリス】

ホワイトスネイクのツアーやドン・ヘンリーのツアーに参加するなど、一歩引いた立ち位置で活躍されています。

【パット・マステロット】

イエスやピンクフロイドと並び、またプログレの元祖でもあるキング・クリムゾンのドラマーとして活躍されています。
キング・クリムゾンのドラマーって、相当な技術がないと務まりません。
凄いことですよね。

Mr.ミスターを聴きなおしてみて

AORというジャンルのMr.ミスターのアルバムは完成度が高く、当然その中からシングルカットされた曲もまた、完成度の高いものであったと思われます。
他のレビューを読んでみると、このMr.ミスターは80年代中盤の音楽を語るには欠かせない存在との感想もありました。全米1位を同アルバムから2曲も出したことは伊達ではないといったところでしょうか。
なんだかTOTOやシカゴも聴きたくなりました(^^)/

関連記事はこちら

アメリカでは、70年代半ばから80年代前半にかけて、しっとりと聞かせる大人のロックが静かなブームに… - Middle Edge(ミドルエッジ)

とてもメンバーを覚えられないほどの天下無敵の大所帯バンド「シカゴ」 - Middle Edge(ミドルエッジ)

高校時代に嗚咽涙した「エピタフ」は、キングクリムゾンのデビューアルバムから - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連するキーワード


バンド 1980年代 1984年

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。